
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
自分のパソコンで確認したところでは、ビデオカードをBIOSで無効にしてオンボード側に切り替えても、アイドル時の消費電力は変わらずでした。
構成は次の通りです。
CPU:AMD PhenomuII X& 1100T
VGA:MSI Radeon HD6950 2GB + 玄人志向 Rsdeon HD6950 1GB Cross Fire
M/B:ASUS M4A78-E
アイドル時、120W
消費電力は、AC100Vラインにデジタル電力表示を行うユニットを取り付けて測定しています。
下記より、PhenomII X6 1100Tを使用したパソコン全体のアイドル時の消費電力は、110Wですので、ビデオカードを挿していても大差ない(10W)状態と言えます。また、マザーボードが違いますので、多少の差異はあります。
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/412/2 …
マーカーもVRAMも異なるRadeon HD6950のCross Fireと言う滅茶苦茶な構成ですが、パーフォーマンスは3D Mark 06のスコアで 20699 と大体下記のページと同じです。このページでのアイドル時の消費電力は151Wですので、120W程度のアイドル時の消費電力は省電力性が優秀ということでしょうか(笑)。
http://www.4gamer.net/games/122/G012292/20101224 …
恐らく、数Wは違うかもしれませんが、ビデオカードを挿していても大差ない消費電力でしょう。勿論、ビデオカードを抜いておいた方が消費電力は少なくなるとは思います。ただ、多分質問者さんが恐れているような大幅な消費電力の上昇にはならないようです。
この回答へのお礼
お礼日時:2015/02/15 22:24
ご回答ありがとうございます。
今更ながらですがHD5850を購入したため、これをH67マザーに挿して使うつもりだったのですが、アイドル時でも27Wも喰うと知ったため何とかしたいところでした。
どうせ同じだけ喰うのでしたらP67マザーで使うことにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Radeon 780Mってどうですか?来...
-
Ryzen7 9800x3Dだけでゲームを...
-
MouseのデスクトップでAsrockの...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
グラボの16ピンの端子を 8ピン...
-
今回の 中国の 生成 AI の影響...
-
グラボの2枚刺しについて
-
microATXの拡張スロット
-
9年前のcpuと最近のグラフィッ...
-
玄人志向電源対応のPCIe 8pin x...
-
GeForce Experienceで表示でき...
-
Stable Diffusionで画像を生成...
-
どっちのグラボがいいでしょうか?
-
B450に4060ti はハマりますか?
-
外付け、USB接続のオーディオの...
-
グラフィックボードの8ピンと16...
-
PCのグラボ購入について、アド...
-
イヤホン使用時の録音について
-
デスクトップPCグラフィックボ...
-
RTX4060Ti 16GB と RTX4070 12G...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビデオカードを「無効」にした...
-
ウインドウ11のビジネスソフト...
-
オーサリングとエンコードについて
-
Quadro M4000とQuadro M2000の...
-
ビデオボード のこと教えていた...
-
画面に急に黄色い縦線が入るよ...
-
ゲームするためにスペックを補...
-
ビデオカードで困ってます
-
お勧めのビデオカード教えてく...
-
2D CADでのNvidia ...
-
動画のエンコードの速度はビデ...
-
ビデオカードのコンデンサが膨...
-
DirectX10とは?
-
ビデオカードはなにがお勧め?
-
ビデオカードを挿すと起動しない
-
ノートにビデオカードは付けら...
-
ビデオカードの性能の差について。
-
CAD用とゲーム用の違い
-
モニタか、ビデオカードの不具合
-
PCIビデオカードの選定に苦慮し...
おすすめ情報