dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実際の発音が後者になっておるのか否かが知りたし。
なっておれば直後の音との関係か、
たとえば母音が来れば後者になるかもよろしく。

A 回答 (2件)

>下記両方でsingin'とする場合、発音したらどの部分が減りますか。



singing bird → singin' bird
singing owl → singin' owl

sing・ing の第二音節が半拍減少します。
というのは例えて言えばの話で、この場合音節数は変化しませんが、
長母音から短母音へと変化し、性急なスタッカートを醸し出すということです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あなたがずれた話を始めたのでその線で上は尋ねてみましたが、
そもそもの質問は
nまたはn' とngとは舌先が上あごに付くかつかぬかなのでそもそも発音が違いますから
これらの略記では実際の発音はどちらを行なっておるのか、でした。
英語国民に尋ねるべきですね。

お礼日時:2015/02/13 23:07

口語における実際の発音を忠実に再現する手法が、この’(アポストロフィー)による省略表記なのです。


故に初めに発音ありきというわけです。
その主目的は、後続音とのリエゾンによるというよりは、シラブル(音節)数を減らすことにあります。
ロックミュージック等で多用されることからも、
粗野でこましゃくれた、若人特有の性急さといった印象をもたらすことが歴然としています。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

>音節数を減らす

下記両方でsingin'とする場合、発音したらどの部分が減りますか。
singing bird
singing owl

お礼日時:2015/02/13 15:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!