dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

apple って一音節の単語ですか?

A 回答 (4件)

二音節です。


p と l の間に母音字はありませんが、l が音節主音なので、母音の代わりに音節を形成します。
それで二音節となります。

音節主音的子音
言語によっては、母音の代わりに、「聞こえ度」の相対的に高い子音を音節主音にし、それ単独で、またはその前後に1個以上のより聞こえ度の低い子音を伴って音節を構成する場合がある。例えば、英単語 needle (IPA: [niːdl̩])では、語末の [l̩] を音節主音とし、[dl̩] でひとつの音節が構成されている。英語では、[l] のほかに、[m]、[n]、[r] が音節主音になりうる[1]。このような音節主音として用いられる子音を、音節主音的な子音または成節子音という。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E7%AF%80 …


あるいはここも。
http://kod.kenkyusha.co.jp/demo/eiwa/honmon.jsp? …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうだったんですか。中学の時に「母音を数えれば何音節かわかる」と言われたことがありますが、それだけでは説明できないんですね。ありがとうございました!!

お礼日時:2019/07/27 12:53

すみません。

no,2 の者です。暑さのせいかおかしなことを答えてしまいました。
apple は頭の母音の所と残りの子音の部分との二つの音節から成る単語です。
お詫びして訂正いたします。
    • good
    • 1

頭の a の所にしか母音が無いので、一音節の単語という事になります。

    • good
    • 1

二音節です。


辞書を見れば音節はすぐにわかります。
どの辞書にも書かれています。
音節ap • ple 発音ǽpl
https://dictionary.goo.ne.jp/word/en/apple/#ej-3 …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!