dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家じゅうの約半分の電気が時々停電になり、電気屋さんに見てもらったときたまたま症状が出ず、何度も点検の上やっと外部引き込み線の不良と判明しました。
関電がすぐに直してくれたのですが説明もありません。
電気屋さんから27,000円の点検料請求が来ました(知り合いの電気屋さんなので、何回も何回も点検した割にずいぶんお安くしてもらってです)
完全停電ならすぐに関電に連絡したのですが、半分ぐらいの停電なので関電のホームページでもこんなケースの連絡先案内もなく、家の中の不具合と思い電気屋さんに連絡したものです。
接触不良による発熱で火災が起きるのではと、ここ2~3日生きた心地がしませんでした。
せめてかかった費用を関電に請求したいのですが、関電の責任はどこまであるのでしょうか?
費用は請求しても相当でしょうか?

A 回答 (2件)

>電気屋さんに見てもらったときたまたま症状が出ず、何度も点検の上やっと外部引き込み線の不良と…



一口に“電気屋さん”といいますが、家電販売店ではないのですか。
電気工事店ならそんな故障ぐらい 3分で見極めますよ。
専門用語になりますが、「単三の欠相」といい、それほど珍しい故障ではありません。

先日のリニューアル以来マイページの回答履歴が開けなくなったのですが、同じように家中で半分ほどしか電気が付かないというご質問があり、
「それは電力会社側の故障だから、電力会社に電話しなさい」
と回答したら、1時間ほどでお礼があり、
「そのとおりですぐ直りました」
とのことでした。

>電気屋さんから27,000円の点検料請求が来ました…

素人のぼったくりです。

>せめてかかった費用を関電に請求したいのですが…

請求するのは勝手です。
どうぞ請求してください。

>費用は請求しても相当でしょうか…

支払われることは 100パーセントあり得ません。

>関電の責任はどこまであるのでしょうか…

故障自体はすべて電力会社の責任ですが、電力会社から電気を買う契約をしたということは「電気供給約款」を承認したということであり、1年 365日 24時間全く停電させないなどという文言はどこにも書いないのです。
何時間も停電させれば電気料金の割引ということもないわけではありませんが、単三の欠相ぐらいで補償に応じることはないのです。

>家の中の不具合と思い電気屋さんに連絡したものです…

それは分かりますけど、今度からは電気工事店を呼ぶようにしましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

mukaiyama様ご回答ありがとうございます。
NO.1の方のご回答で希望が出たと思ったのですが、がっくりです。
電気屋さんというのは工事店のことです。知り合いの家族の店なので、祝日でしたがすぐに来てくれました。症状が出ず判定できなかったので、もし接触不良なら発熱火災の心配もあり、家じゅうの天井裏など総点検と、可能性のある接続部など交換や、ブレーカーを念のため交換したりで、2人が相当な時間をかけて点検してくれました。再々発した時たまたま時症状が出てすぐに原因がわかったのです。私は決して素人のぼったくりとは思っておりません。ただ最初に関電に連絡しようとしたのですが、どこを調べてもこのような症状のとき、連絡先は表示されていません。停電の時の連絡先はあるので停電の時はここへという電話番号に電話したところ、休日で営業時間外とのメッセージが流れます。電気工事店に依頼するしかなかったわけです。

お礼日時:2015/02/14 19:24

かなり昔のことで、しかも関電ではないですが、引込み線の接触不良が原因で家庭内の電化製品に100Vをこえる電圧がかかり、冷蔵庫の修理が必要になったことがあります。

(部屋の電気が明るくなったり暗くなったりで「なんだこりゃ?」でした。夜中でしたが電力会社に電話したらすぐにきてくれたのかな?)

それで冷蔵庫はメーカーの修理担当がきて直してくれましたが、修理代は電力会社負担でしたね。(電力会社に請求すると言って帰っていったと思う。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

himanandesu様ご回答ありがとうございます。
私のケースも関電が責任とってくれる可能性ありそうですね。関電に連絡してみようと思います。

お礼日時:2015/02/14 19:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!