dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「数を把握する」を英語で表現したいのですが、適切な表現が見つかりません。
日本人英語でなんとか意味の通じる表現はできるのですが、
自分でも不自然な英語だと感じています。

自然な英語表現をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。

質問者からの補足コメント

  • ddeanaさん

    丁寧な書き込み、ありがとうございます。
    説明が不十分で申し訳ありませんでした。

    おっしゃる通りですね。
    定型表現を一つだけ覚えておけば済むようであれば、どんなに楽かしれないのですが...

    問題の文は
    「商品の在庫数を把握する」
    というものです。
    ddeanaさんならどのように表現されますか?

    急ぎませんので、お時間のあるときのでも回答いただければ幸いです。

      補足日時:2015/02/17 13:09

A 回答 (2件)

ddeanaです。

補足を拝見いたしました。
ご質問の「商品の在庫数を把握する」でしたら、状況によって下記のように使い分けます。
1.「在庫」を表す単語
ふたつあります。
・stock:店舗のバックヤードや倉庫などにあり、必要に応じて販売可能な商品の数を意味する場合
・inventory: いわゆる棚卸などで書類に記入する在庫の数。店舗の場合はstockと同意語。店舗以外のいわゆる出荷前の品物の在庫も含む、広い意味での在庫。

ですから、状況によって使い分けるようにしています。

2.「把握する」を表す単語
これもすごくバリエーションがありますが、いくつか例文をあげるとすると下記のようになるかと。
・seize stock quantities : 「しっかりつかむ、理解する」という意味のseizeは、特にフォーマルな文章や、会社としての指針などを示す時などに使われます。
・understand the quantities in stock/understand inventories:自分が在庫数をきちんと覚えている時など、一番日常的に使われるのがunderstandです。
・manage the number of items(products) in stock/manage the inventory of our products:
「管理する」という意味のmanageは、「把握する」も含みます。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ddeanaさん
丁寧なご回答ありがとうございます。
非常に勉強になりました。

今回は、フォーマルな文章なので"seize" を使いたいと思います。

"understand" や"manage" などの単語も使えるとは知りませんでした。
普通の日本人では考えつかない発想ですね。
さすが、プロ!?
質問してみてよかったです。

ddeanaさんに教えていただいた表現はこれから先もずっと役に立ちそうです。
早速、多用したいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2015/02/19 06:00

もう少し具体的にどういったsituationで使うのかを教えてください。


「数」といっても、
・number
・quantity
・size
・lotとか、value
と、なんの数字かについて使う単語が変わってきます。

同様に「把握する」についても
・figure out
・recognize
・count
・know
・grasp
など、どういった状況でどういう意味で「数をつかむ」によって使う単語はまちまちです。

英語表現は、One size fits for all (ひとつがすべてに当てはまる)というものは稀です。
なので、質問する場合「いつ、どこで、誰が、何を、どうした」というinfoを必要最小限でいいので教えていただけると助かります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!