
私はアスペルガー症候群の診断を医師より受け、障害者手帳の3級を持っているものです。医師よりは「人を思いやる気持ちの根も種もない」「人を怒らせる天才」「アスペルガーの人の中でも最も悪い部類」などといわれており、おそらく医学的に人の気持ちを理解する能力に欠けているのだと思います。
そこで、せめて普通の人が「あたりまえのこと」をどう考えているのか、表面だけも知る努力をしたく、質問をいたします。よろしくお願いします。
最近、自閉症の支援施設でお話というか、利用者として面談をする機会があったのですが「苦しくないですか? もっと楽しいことを考えましょうよ」といわれました。
私は、何事にも理由が欲しい性質で、今も「無償の善意について」こちらで質問をさせてももらっています(https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8918494.html)。
普通の人が当たり前として、深く考えないことの裏側や、なぜそう思うのかを考えることが好きなのですが、そういうと、上記のように言われました。
私は、自分がアスペルガーで周囲の空気を「感覚」として読み取れないことを知っていますので、それを「知識」で代用する意図もあり、辛くても苦しくても、思考を進めることを「絶望」とは考えないのですが、どうも支援員の方には、私のそういうところが、自虐的で自棄的な考えと捉えられたようです。
賽の河原のような堂々巡りですが、私はそれでもいつか、先が見えると考えているのですが、普通の人はそういうところをどう捉えるのでしょうか?
楽しいや面白いというのは、もっと即物的なことや建設的なこと、娯楽や旅行やお笑いなどで、私のやることはおかしいのでしょうか?
定型発達の普通の人は、楽しいや面白いを、どう捉えているのかを、教えていただきたく思います。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
生化学研究をしているおっちゃんです。
あなたの文章がすべて本当のことを記載しているとすると、
1)診断した医師の方の発言の方がむしろ「共感」にとぼしくて暴言です。
2)あなたの文章はしっかりしており、とても空気の読めない人が書いたものにはみえません。これまでに修得してきた技術によるものとすると、その努力に頭が下がる思いです。
で、楽しい、面白いということに関して個人的なことですし、自分が定型発達かどうかわかりませんが「集中している状態」が楽しいと思います。たとえば木工をするときには刃物を使う手先に集中していて、他のことを考えることが出来ないと思います。またスノーボードでも滑走中は、進行方向へ集中しています。どちらも気を逸らせば怪我をしてしまいます。日常の気迷いごとや心配事なんて考えらない状態ですよね。また笑っているときにもそれ以外のことをかんがえられないですよね。そんな集中している状態が面白い、楽しい状態ではないかと思います。
だからあなたが日常の裏側や深ーいことを考えているときに「集中」していて「心地よい」と感じるならば、「もっと楽しいこと考えましょうよ!」という人には、「他の方の感覚からはずれているかもしれませんが、深く考えるのが楽しいです。苦しくないです。」といえばよいのかと思います。質問の内容からはずれてしまってすいません。
生物化学的には脳内の神経伝達物質と興奮する神経の束が「快楽」を演出しているだけですけどね。
回答ありがとうございます。
>生物化学的には脳内の神経伝達物質と興奮する神経の束が「快楽」を演出しているだけですけどね。
というのは、万人に変わらずのことなのでしょうか?だとしたら、私の脳内反応のトリガーが、普通の人とずれた位置にあると思えば、全部納得ができるんですけれど。
集中していれば、確かに他のことは考えず、時間が過ぎ行くのも早いですね。そのように打ち込んでいる状態が『楽しい」というのなら、私は考えている時間が楽しいのだと思います。
お褒めいただいたようですが、文章は推敲もやり直しもできます。日々の言葉は瞬発力と即時の判断力と空気や流れを読み合う力が必要で、私はそれらがないらしいです。努力は重ねたつもりですが、まだミスが多く、さらなる努力が必要なようです。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
現在服薬されていますか?薬物によって人格は良くも悪くも変容し、その人を振り回しますので、その影響下にない状態でないと、いくら考えたところで本来の自分に対する結論は出せないものと思われますが。
回答ありがとうございます。
薬などは処方されておりません。飲んでも改善する薬もないそうです。ついでに言うと、通院も必要がないので来なくても良いといわれたので、通院もしてないです(書類上は通院ということになっていますが)。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
No.1 gouzigです。
「自分の感覚と周囲の感覚がずれていることに気付き、同じ土台に立てる論理に傾倒したんだと思います」
→なるほど、そういう経緯があったのですね。
「同じ土台に立てる論理」という判断が間違っていたのだろうと思います。
人間関係は、まず感覚や感情なのです。それが大切なのです。
ただ、論理的に説明する必要もあるので、感情的にならずに論理的にと云われる場合もありますね。
しかし、人間にとって重要なのは感情です。
あなたは感情をあまり良いものと考えず、感情的なことを自分で封印してきたのだと思います。
自然に湧き出る感情を大切にして、人とコミュニケーションするのが一番いいのですよ。
補足についてですが、質問を読んでも、あなたが精神的な病をもっていないことが分かります。
自然な感情で自然な会話をしていけばいいと思います。
再度の回答ありがとうございます。
アスペルガー症候群は、いわゆる精神疾患ではなく、どうも脳の機能の疾患というか、機能の違いというか、脳関連のことが原因ではないかといわれています。
人が笑う場面で怒ったり、泣く場面で笑ったり、傷付けても気付かないなど、感情の出入りや空気や雰囲気を読むことが苦手です。
感情に枷をかけないで話していると、自分で意識せず周囲に迷惑や不快感を与えてしまいます。
私にとって論理や思考は、定形の方の「感覚」を代用する部分と考えて頂いても間違いではありません。
それとも、自然な感情に枷をかけないほうが良いのでしょうか?
自然な感情でないと、面白みやおかしみを理解はできないのでしょうか?
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
おじさんです。
「楽しいや面白いというのは、もっと即物的なことや建設的なこと、娯楽や旅行やお笑いなどで、私のやることはおかしいのでしょうか?」
→ということは、あなたは生まれつきの病を持っていないことが分かります。
多分、親の影響かもしれませんが、学業などの重要性を強く教育された結果だと思います。
例えば、感情よりも論理が重要と考える人も同様です。
感情は人間にとって最も大切な機能なのですが、それを無視して論理を高尚と考えているようです。
それでは人間らしさが欠落して面白みの無いことになりますね。
回答ありがとうございます。
私の周りは、あまり私に学業の重要性を教えてくれませんでした。ありのままとか、自由気ままといわれていたのですが、自分の感覚と、周囲の感覚がずれていることに気付き、同じ土台に立てる論理に傾倒したんだと思います。
そういう状態は、楽しいや面白いという以前に人間として欠落して、周囲を不快にするような人間であるということですよね。
私はアスペなので、空気を読めない代替と思い、論を重視してきましたが、アスペだと甘えず脳の機能の問題と逃げずに、空気を読み普通にできるような訓練をしたほうがよいということでしょうか。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 発達障害・ダウン症・自閉症 ADHDの就活の仕方を教えてください。。 普段の日常生活での症状としては、 ・頭の回転がかなり悪い 3 2022/05/21 16:31
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害や人格に関わる病気の疑いがありますか? 1 2022/07/26 16:51
- その他(悩み相談・人生相談) 相談員が中々動いてくれず、困っています。どうしたら良いですか? 3 2023/06/26 20:18
- 発達障害・ダウン症・自閉症 娘が自閉症アスペルガーって診断され一年が経ちます。多分、一見わかりません。 まだ幼稚園ですし、普通に 3 2023/08/18 21:31
- その他(悩み相談・人生相談) 看護師に憧れている18歳です。(高卒) 私は今週から介護士として働き始めます。(試用期間) 私は看護 5 2022/04/20 21:19
- 発達障害・ダウン症・自閉症 何故か記憶が飛ぶ 2 2022/07/25 02:59
- その他(悩み相談・人生相談) mbti診断して欲しいです。 何回かやったらentpとentjが出てきました。 ・おしゃべり ・仲良 2 2023/01/25 15:06
- その他(悩み相談・人生相談) 施設側が私を手放したくないみたいです。 1 2023/06/27 13:48
- 心理学 私のmbtiを教えてください。 mbti診断をやりすぎて本心ではなく、希望の自分でやってしまっている 2 2023/06/15 22:15
- その他(悩み相談・人生相談) 無気力を治すにはどうしたらいいでしょうか? 私は31歳になる既婚の男なのですが、人生ずっと無気力で 9 2022/09/26 00:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
精神科の診断書に、 感情表出困...
-
友情や愛情みたいな感情を持てない
-
夏目漱石の草枕にある情に棹さ...
-
泣いてる人をみて笑う人います...
-
情を切り離したい、記憶から消...
-
心を取り戻すには
-
羅生門の疑問点
-
いつも嫌な出来事を思い出して...
-
隣の家が毎朝五時にシャッター...
-
私は、音に過敏でしょうか? 職...
-
室内ランニングコースを走ると...
-
彼女が泣いてる姿ってかわいい...
-
最近、腰のあたりからおならの...
-
ストレス… 夫の出す音すべてが...
-
オンライン会議で、自分の唾を...
-
音消ししない女子って結構いる?
-
nasneの音
-
私と二人きりになると鼻歌を歌...
-
スープを食べる時の音をやめさ...
-
ハンカチを借りたときの返し方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
泣いてる人をみて笑う人います...
-
泣かない方法を教えてください。
-
私は最低な人間です。ネガティ...
-
夏目漱石の草枕にある情に棹さ...
-
機嫌の差が激しいことを何と言...
-
小さく見えるようになったのは...
-
陽性転移で辛いです。
-
本当に辛い人は「つらい」と言え...
-
メールを返せない
-
生身の人間に恋愛感情が湧かな...
-
友情や愛情みたいな感情を持てない
-
失感情症や感情鈍麻といわれる...
-
感情破壊の薬、方法
-
感情が平坦になってきた 辛いこ...
-
ときどき、急に言葉では言い表...
-
泣かない方法について。 私は感...
-
言葉の質問です。 「愛憎」とい...
-
学生時代の嫌なこと(友人関係)...
-
能面はなぜ小さいのか
-
境界性人格障害は負けず嫌いし...
おすすめ情報
>→ということは、あなたは生まれつきの病を持っていないことが分かります。
という部分が、何を指しているのかが分かりませんでした。教えて頂ければさいわいです。
>あなたは感情をあまり良いものと考えず、感情的なことを自分で封印してきたのだと思います。
自然に湧き出る感情を大切にして、人とコミュニケーションするのが一番いいのですよ。<
コレだと、正直に言うと差し障りがあるのです。
思うままに話したり、行うと周囲の人に迷惑をかけてしまいます。例えば泣くべき場面で笑ったり、神妙にするべき場面で泣いたり笑ったり。感情を表すと、どうしても場違いになってしまうのです。
空気が読めない・雰囲気が掴めない為、定常の方が当たり前にできる事をできないので、不快にさせてしまいます。
感情を縛り、思考を優先させることで、空気や雰囲気を分析して対応しています。感じるままだと、失敗や不愉快しか、周囲に与えないのです。
こういう場合、自然な感情とはどう向き合えばよいのでしょうか?
面白いやおかしいをp感じることはできませんか?