
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
厳密には永年勤続者に対する現金支給は源泉税20%ではなく、いわゆる賞与を支給したこととなるのです。
永年勤続者の表彰金の取り扱い
https://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2591.htm
賞与源泉の取り扱い
https://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2523.htm
そして非居住者の賞与の取り扱いについては、その賞与に係る計算期間の日数のうち国内勤務分に係る日数(年数で計算するのではありません。)の割合を賞与の課税対象としその金額に対し20.42%を課税します。
ただし、対象者が役員の場合は賞与全体に20.42%が課税されます。
https://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2517.htm
役員の場合
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1929.htm
つまり、永年勤続表彰の対象期間が10年だとしてそのうち3年が国内勤務期間だとすれば永年表彰金額の3/10(あくまで日数計算)が課税対象となり非居住者源泉(給与)として20.42%課税されます。
また、永年勤続表彰の表彰金支給日に日本にいた場合はどうなるかという場合ですが、その方が住所も移転している場合(海外勤務期間が終了している場合など)(住所移転していなくても1年以上国内にいればいいですが、この場合は外国人であって日本人であれば国内に移転して1年以上も住所なしはありえないでしょう)は帰国時から居住者となるため、他の人と同じように国内源泉として賞与税率を適用すればいいのですが、永年表彰の現金支給日のみたまたま日本に帰国した場合は居住者とはいえないでしょう。また、その旅費も会社もしくは個人が負担せざるをえず、非効率と思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
運送会社が商品を破損してしま...
-
アメリカから革ジャンを通販で...
-
だれか税作文みせてくれる人い...
-
当方個人事業主で、メルカリな...
-
建設業の「安全協力費」の会計...
-
税金の無駄だなと思うことは何...
-
給料 手取額からの源泉所得税の...
-
自動車部品を個人輸入した際の...
-
公文書公開に伴うコピー料金等
-
JPYで表記されている金額について
-
経理です。車検の時の勘定科目...
-
印紙税額を求める関数
-
個人事業 税務調査で追徴課税...
-
図書館の利用料を徴収する事に...
-
重油に消費税はかかりますか?
-
消費税の区分について
-
税務調査 追徴課税500万! い...
-
承諾書の印紙税
-
収入印紙は、必要ないのかな?
-
宅配便の料金。内税?外税?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
運送会社が商品を破損してしま...
-
建設業の「安全協力費」の会計...
-
経理です。車検の時の勘定科目...
-
公文書公開に伴うコピー料金等
-
エクセルで課税、非課税を自動...
-
建設業者が工事保険をもらった...
-
消費税の区分について
-
給料 手取額からの源泉所得税の...
-
印紙税額を求める関数
-
市役所と消費税
-
消費税計算で誤差が生じるのは...
-
自動車部品を個人輸入した際の...
-
使用貸借契約の印紙税
-
市民税の督促手数料は非課税と...
-
JPYで表記されている金額について
-
アマチュア団体の出演謝礼に税...
-
固定資産税・都市計画税の計算...
-
収入印紙は、必要ないのかな?
-
累積課税合計とは何ですか?
-
何の税金でしょうか?
おすすめ情報