重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現高2ですが、自分が怪我をしたことと家庭の経済的な理由から私立進学校を中退することになりました。

成績は平均あたりですが、これから高認取って筑波大学情報科学類に行き、大学院でコンピューターサイエンスを専攻して博士号まで取ろうと思ってます。

私はGoogle若しくは、外資系の大企業でエンジニアとして働こうと思ってます。

この場合、面接できちんと事情を話しても採用への支障が出ることはあるのですか?

また、ESの段階で不採用ということになることもあるのでしょうか?

出身高校など見ないとか、大学院まで出ていれば問題ないなどの意見もネットで見たのですが実際のところどうなのでしょうか。

A 回答 (8件)

学歴と「○○の資格を取ろうと思ってます」の情報だけで入社出来るなら誰も苦労しないと思いますが。

学歴と博士号、たかがそれだけでどんどん採用していたら、Googleなんてとうに潰れてますよ。
そもそもGoogle開発は本社とか、欧米の子会社への委託中心に行っているのでは? アメリカにはネイティブではない優秀な人材なんて山程いるのでネイティブになれとまでは言いませんが、英会話が出来ないと話にならないですよ。

あと、「Googleに賛同しているから」という意図ならまだわかるのですが、「外資系の大企業」にこだわる理由はなんでしょう? 目的があまりに大まか過ぎて「やりたいこと、自分が出来ること」が不透明です。つまりそういうこと・・・らいすにごはんさんの動機が「華やかな業界に憧れる」とか「見栄や体裁」とか「給料」でしかないことを表しているのでは。
たぶんですがアイデアやクリエイティビティや高度な技術・専門性でやってきたGoogleのような企業は、「外資系の大企業がいい」なんて絵に描いた餅みたいなものを追い求めているような人材は必要としていないと思います。その人に何か凄い能力・発想あるいは目的が先にあって、Googleに雇われたのはたまたまその条件を買われた結果論でしかないです。らいすにごはんさんはGoogle入社自体が最終目的になってしまっています。「Googleに入って美味しい思いをしたい」ただそれだけの人間なんて世界に山程いるでしょう。
まず、日本企業のような「書類審査で学歴を見られて、試験があって、面接があって、新卒採用」・・・的な発想から抜け出た方がいいです。日本から一歩出るとその発想は一切通用しないです。

らいすにごはんさんは具体的にGoogleで、その辺の人とは違う何が出来ますか? その辺の人とは違うどんなアイデアが出せますか? まずはそこからですよ。
で、それを「どういった形でアピール出来るか」です。アメリカのビジネスでは、根本的な能力以上に後者(別名パフォーマンス力)はとても重要ですよ。
    • good
    • 4

Googleの日本法人にエンジニアは殆どいないですよ。

    • good
    • 3

高校の費用を捻出できないくらいの経済力で大学と大学院の費用を捻出できるの?



就職自体は外資系だったら実力あれば大丈夫だよ。
新卒ならその実績をどうやって証明するかだけどな。
博士号とったとして、その博士論文の内容をどうやってその企業で活かして会社に大もうけさせるかを説得力持って説明しないとダメなんじゃん?
俺も新卒で外資系だったけど、エンジニアじゃなくてセールスだったから、最初は簡単だった。
ていうか、俺の場合いきなりアメリカの本社に採用してくれって行っちゃったけど。
転職は実績積んでけばどんどんデカくて有名な会社に転職できるよ。

ESの段階で不採用なんていっぱいある。
理系学生だったら院卒も多いからな。
    • good
    • 2

筑波大学に行けるだけの学力があれば そしてまともな大学院に行ける学力があれば 可能でしょう。


なぜ まともな大学院と書いたかというと 定員の4倍の学生を入学させ ろくな研究指導もしていない大学院もあるそうです。(MARCHのうちの一つで ニュースになっていました) そんな大学院卒なんか 採用されないでしょう。要するに実力です
    • good
    • 1

中退をする前に、奨学金は借りれないの?



高校の学費で躓いているようでは、大学、大学院なんて、とても無理です。

どの様な怪我か分かりませんが、アルバイトを許可もらい、卒業した方が、夢には近づきますよ。
    • good
    • 0

外資系いくつか渡りましたけど、多くの外資系企業は完全に実力主義です。


出身高校とかほとんど気にしません。
生き残るのが大変ですけど、実績残せば他の企業に移るのも簡単だし、待遇もアップしますよ。
自分を売り込むプレゼン力がモノを言います。
    • good
    • 0

Googleは大卒じゃなくても入れますね


http://shobony.com/archives/13452

どこの会社でもストレートで新卒でなければいけない、というような採用条件ではありませんので、大丈夫ですよ
    • good
    • 1

そんな先のことなど誰にも判りませんよ 神のみぞ知るです。


とにかく一歩一歩の貴君の努力あるのみ
それ相応の結果は後からついて来る
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!