dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海外輸入品の在庫管理について質問をお願いいたします。
当方外国より商品を輸入、国内にて販売している物です。
商品購入はUSドルにて決済しております。
例えば、

品番「123456」の商品を単価10ドルで輸入、当方のシステム(弥生販売)に品番登録する際は1ドル=100円の場合は単価1,000円で設定しております。
為替変動があり、価格変動の際、同一品番では対応できない為、品番の後ろに枝番「123456-1」、「123456-2」を付与して仕入処理を行っております。

しかしこの方法だと同一商品にもかかわらず不必要に品番が増えるばかりか、品番により売上傾向の分析等行う際、支障をきたしてしまいます。
可能でしたら同一品番にて運用したいと考えております。
現在、想定レートを設定して仕入時に為替変動によって生じた損益を営業外収益、損益として計上したいと思っておるのですが、経理の知識がないため正しいかどうか判断に迷っております。
なにとぞみなさまのお力をお借りしたく、よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (3件)

円で仕入れても値段は同じじゃないでしょう。


いちいち仕入ごと品番など付けないと思うよ。
    • good
    • 0

何処のレベルの話か?


仕入れの話なら、買った時のレートが 仕入れ@ でしょう。
それで、仕入れを立てばいい
商品:仕入れ 10500(10個*@1050)

で、商品マスターの仕入れ@の話なら
平滑してしまえば良い。

現在庫 10個 評価@ 950円
新規購入 10個 仕入れ@(ドル円換算)1050円

商品マスター@ (10*950+10*1050)/20=1.000
どれが 950円の商品か 1050円か 無問題。とにかく 今ある在庫は 1000円の 物
(物の移動は、常識で 古いものから 出荷でしょうね)

期末在庫の評価は この単価で *数 が在庫金額。
これで、収支は 合います。
    • good
    • 0

品番変えなきゃいいんです

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!