dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。
結婚して今年の5月で3年になります。妻も私も28歳。

住んでるところは、嫁の実家と同じ集合住宅で階が違うだけ。(嫁がどうしてもというから、折れました)

二人は交際当時は仲良かった。幸せでした。
しかし、当時僕は実家暮らし、両親は離婚しており母子家庭でした。
僕は、母親に彼女ができたと、報告しました。その時は「よかったじゃん」と祝福してくれたのですが、交際して2~3か月。親に会わせるのはまだ早いと思って、実家には招きませんでした。
しかし、ある日母親が「明日の土曜日、私演劇見てくるから昼ごはんも晩御飯も自分でしてね」と連絡。翌朝、母親が家を出てしばらくしてから彼女を駅まで迎えに行き、家に入れました。
するといないはずの母親がいたのです。彼女には母親はいないと連絡してたので動揺してしまい。
「ウソツキ」呼ばわり。私と母親を会わせようとしたいなら姑息な手段使わないで!と破局の危機までおちいりました。その後、事情を説明して信じてもらって破局の危機にはならなかったのですが、
結局、母親は彼女に対して「常識がない女」、彼女は母親に対して「平気でウソをつく怖い人」
そんな印象を持ってしまいました。それから交際は続いたけれど、母親におびえてしまってそれから結婚の挨拶するまで嫁と母親は会うことはありませんでした。
結婚する時も「結婚するから来週彼女が挨拶にくる」と母親に伝えたところ「勝手に決めて!あんたにはあたしが選んだ女性を紹介するから、家に来て挨拶もしないなんて、あんな常識のない女やめときなさい」と一言。しかし、こちらは会社に報告やら嫁実家に結婚の挨拶もしてるので後にはひけません。
結局母親を説得して、挨拶することはできたのですが・・・「あなたが結婚したら誰が私の老後の世話みるの?あなたは長男なんだよ」と嫁がいる前でそんな発言してしまい、嫁はその後に外で泣いてしまいました。そこでもう母親は距離を置いとかないと嫁実家の挨拶で何を言うのかわからないので、
父親に連絡。事情も知らない父親は心から祝福してくれて、嫁実家に挨拶も無事おわりました。嫁実家はなぜ母親が来ないのか疑問に思ったようですが、「彼氏のお母さんは病気なの」とウソついたようです。
こんな状況で結婚することになってしまい、結婚式も本当は挙げたかったけれど、そういう理由で挙げていません。嫁の親族、祖父や叔母さんからは「アイツは薄情な子になってしまったな」と言われてるようです。
確かに母親の行動はヒドイと思います。自業自得かもしれませんが結婚して2年。
何かあれば、嫁は2回程しか会ったことない母親の暴言連発。
「死んでほしい」とか「もう絶縁してほしい」とか。。。去年、手術をしないといけない病を患ってしまい、しばらく連絡を絶っていた母親に連絡しました。当然ですが、母親はお見舞いにきますよね。
嫁は会いたくないというので嫁が絶対お見舞いに来ない時間を指定しましたが、そんなのお構いなしで嫁がいる時間にお見舞いにきました。すると嫁は怯えてしまい、母親が帰った後は「お母さんに連絡してるなんて知らなかった。なんでお母さんに連絡するの?マザコン野郎」と言って、病室を去りました。数日後にはまたお見舞いに来て日常的な態度には戻ってるのですが・・・

正月も嫁実家には挨拶に行きましたけど、当然僕の実家への挨拶は拒否。独りで実家に帰れば、母親に嫌味言われますしね。。
今年に入って、やたらと嫁が嫁実家と土日に、日帰りのお出かけに行くのですが、家が階違いということもあって、誘われたら極力行くようにしています。

最近、行くたびに、嫁両親は自分の娘と旦那とお出かけやら、買い物して僕にも優しく接してくれて感謝してるのですが、自業自得とはいえ母親は孤独に独り暮らし。連絡すれば嫁が怒る。こっそり連絡してたはずが定期的に僕のスマホを盗み見してるようで「マザコン」は嫌いとケンカになります。

なんかもう、板挟みに疲れました。
嫁のことが嫌いではないですが、リセットしたほうがいいのでしょうか。
もう少し我慢して改善できる方法を模索していくほうがいいのでしょうか。

やましいことはないしスマホ見られてもいいのですが、(見るのはどうかしてると思いますがね)まさか母親とやりとりしてるのがこんなに悪いみたいに言われると。
やはり距離はおこうと試みても、自分の母親ですし。中途半端になってしまってます。

最終決断は自分で下すものですが、一人で悩んでては意見がまとまりませんので、皆様のご意見を聞かせてください。

ちなみに、嫁は父親に対しては心を開いているようです。歓迎してくれてるし批判もしないから気が楽だと言っていました。そんな父親、結婚したら借金はあかんと大学生時代に借りた奨学金の支払い全部肩代わりしてくれました。その好意が離婚を切り出せずにいるもの事実です。(父親を裏切る気がしてしまって。。。)


長文大変申し訳ございません。最後まで見てくださってありがとうございます。

A 回答 (16件中11~16件)

>何かあれば、嫁は2回程しか会ったことない母親の暴言連発。


「死んでほしい」とか「もう絶縁してほしい」とか。。。

死んで欲しいと言うような人間とあなたは一生一緒にいたいのですか?
嫁姑問題より奥様との関係をもう少し考え直してみる方が良いような気がします。
奥様の人間性は一生変わりませんよ。
    • good
    • 5

.


 嫁・姑の関係をたくさんの事例で見てきたけれど、うまく行っている例はひとつだけで、他はすべて険悪です(超険悪といってもよい)。ウチもそう、義兄の家庭もそう、妹の家庭もそう、近所の家庭(3~4軒)もそうで、どうやってもうまく行きません。絶対に修復できません。嫁・姑の関係は、あなたが思っている以上にはるかに悪いんです。間に挟まれている男は、それを見誤っているケースが大半です。

 あなたは、どちらかを取るしかありません。仲を取り持つことは不可能です。そんなことを考えるのはハナから止めなさい。無駄であるどころか、かえっていっそう険悪な仲に進展します。

 私は家内を取りました。見放された母は泣いていましたが、あなたと母親のこれからの人生を考えると、あなたと彼女との人生のほうがはるかに長いんですよ。

 再度申し上げますが、どっちつかずの対応は決してしてはいけません。中途半端は絶対にいけません。

※かなりの歳のオジサンより
    • good
    • 4

バカ嫁がおかしいですね。



早く別れたほうがいいでしょう
    • good
    • 8

えーとね、第三者としての率直な感想を言わせてもらいますね。


あんたの嫁、かなり変!!!オカシイよ。

お母さんも大人げないとは思う。でも「常識のない女」ってのは当たってる。
いくら心の準備がなかったからと言ったって家に行ったら母親がいても当然じゃないですか。
お母さん、本当に確信犯でウソをついたの?観劇ってのはウソだったの?
つまりあなたと嫁をハメたってわけ?
そうだとしても、初めて会った彼氏の母親をウソツキ呼ばわりしてそれが破局の危機になるって、どう考えてもオカシイでしょ。
そしてそんな彼女や母親に毅然とした態度を取れなかったあなたがいっちばんオカシイね。

結局、離婚を考えてるわけですね。背中を押して欲しいなら思いっきり押してあげます。
お母さんもどうかしてるけど、やっぱり嫁がヘンよ。さっさと別れなさい。
    • good
    • 13

63歳主婦です。



お母さんもお母さんだけど、奥さんも奥さんですね。。

何だが、貴方は、この奥さんとだと、50代になっても、60代になっても

頭をおさえつけられたまま、、、という気がします。

どんなに気に入らない姑であっても、姑の悪口を、息子に当たる貴方に

言うようでは、今後、共白髪になっても、奥さんは、姑の悪口を

貴方に言い続けて、貴方も、奥さんに対して、愛情を持ち続けることは

できないような気がします。

離婚されたらどうですか?

貴方自身のためにも、、、。

不倫やDVがない限り慰謝料は、発生しませんので、

貴方が奥さんに慰謝料を支払う必要はありません。

離婚しても、母親の元に帰る必要はありません。

奥さんとも、母親とも距離を置かれて暮らされたらどうでしょうか?

幸いお子さんもおられないようですから、離婚されるなら今ですよ。

離婚するまでに、妊娠しないように気をつけて下さいね。

医学がいくら発達したとしても、女性が妊娠できるのは35歳くらいまでです。

35歳過ぎると、卵子が老化して、障害児が出来る確率も高くなりますし、

流産しやすくなり、流産の癖がついて子供を生むことが難しくなります。

奥さんは、貴方と離婚しても、急いで婚活して35歳までに妊娠するには、

貴方との離婚も急がれた方がいいと思います。

お互いに まだ28歳! 奥さんとのご縁は無かった、、と思われた方が

いいように思います。

この奥さんだと、お母さんが生きておられる間、貴方は、愚図愚図と

お母さんのことで愚痴られ続けてしまいそうです。

お母さんが、90歳近くまで生きられたら、貴方と奥さんは、

づーっと揉めつづけますよ。

奥さんとの結婚生活は、リセットされた方が、「貴方のため」のような気がします。


貴方が28歳ということは、お母さんは、まだ50代ですよね?

自分の老後の心配をするより、息子のことは放っておいて

恋愛でもなさればいいのに、、、。

奥さんと離婚されたら、お母さんとも距離を置いて暮らされた方がいいですね。
    • good
    • 5

お話の内容で、ポイントとなる表現で、


「しかし、こちらは会社に報告やら嫁実家に結婚の挨拶もしてるので後にはひけません。」
と言う箇所があります。

「会社の報告や嫁実家への挨拶」の問題がなければ結婚をとりやめたのですか?
そんな理由で結婚したのですか?

一番重要な部分は、
「それでも彼女を愛していたので」
と言う内容が抜けている事じゃないですか。

お父様のこととか、他の人に対するものに流されすぎです。

もし、離婚したとして、お母様が選んだ人と結婚してよいのですか?

離婚して、お母様が選んだ人と結婚して、それでも再度その結婚相手とお母様が仲良くなかったらどうしますか。お母様の言いなりに再度離婚しますか。

お母様のために離婚したあげく、次の結婚相手もいない、お母様もこの世にいなくなった時に、あなた様は幸せを感じますか。

重要なのは、あなたが選んだ結果かどうかと言うことです。

お母様にははっきりと、妻と仲直りしてほしい。
それでも無理なら、妻と合わせることはできない、もし孫が出来ても合わせるわけにいかないと宣言しましょう。

奥様にも話しましょう、自分の母親に合わなくてよい。
奥様の事は自分が守るから、自分がたまに母親に合うのは許してほしい・・・、と。

引っ込みがつかないとか、義理ばかり考えていると、そのうち子供ができてから離婚、お母様の県を出されて慰謝料と養育費を払い続ける日々が待っていますよ。
もちろん、奥様に愛情を感じないのでしたら、さっさと離婚した方が良いです。

重要なのは、自分で判断することです。
    • good
    • 9

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています