

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>いろいろ検索して調べてたんですが65万円の基礎控除を受けるには
去年のデータが無いんだから複式帳簿を書くことはできませんから65万円の控除はできません
だから、10万円です、今回は泣いてください (^_^;
用紙は、国税庁のHPで入力して自宅にプリンターで印刷できますよ、それを提出することができます
https://www.keisan.nta.go.jp/h26/ta_top.htm#bsctrl

No.2
- 回答日時:
>青色申告するのが初めてで帳簿も一緒に提出しなきゃいけないと思ってました
帳簿なんて出さないよー
自分で計算して合計額を出して、それを書いて提出します。
白の時も、そうだったでしょ?
>そのつもりで申告書Bで書いてしまいました。
青の人もBだよ
>集計した経費の合計額だけはメモで取っておいたんですが
>細かい内訳がわかりません。
まさか経費は全部合算しちゃった?
でも
交通費や光熱費とかは調べようと思えば調べられますよね?
事務所を借りてるんだったら家賃も判るし
判る範囲調べられる範囲の合計金額を控えている合算金額から引けば、残りの経費が判るよね
それを書けばいいだけだよ
そして、あまりにもおかしい確定申告と疑われなければ、帳簿を見せろと言われる事はありません
1000万円越えなきゃ大丈夫よ (^_^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得税 青色申告について 2 2022/09/22 00:59
- 確定申告 青色申告事業者が事業復活支援金をもらったら青色申告をしないといけない? 6 2022/11/16 21:13
- 減税・節税 フードデリバリーを専業に⁉︎ 青色申告について Uber eatsを自転車で良い運動がてらやってる程 1 2022/06/05 18:45
- 所得税 所得の種類を教えて 雑収入?雑所得? 5 2022/10/24 20:57
- 確定申告 確定申告…こんな時誰に相談しますか? 6 2022/04/16 17:32
- 確定申告 青色確定はいつの税金から控除が利用できますか? 2 2022/07/24 11:41
- 住民税 青色申告の住民税について 2 2022/07/17 09:48
- 個人事業主・自営業・フリーランス 業務委託受託者は開業届を出すべきでしょうか? 4 2023/02/01 17:41
- 会計ソフト・業務用ソフト 青色申告の申告書作成可能な 会計ソフトで、いちばんコストパフォーマンスのいいソフトはどれでしょうか。 1 2023/04/03 19:10
- 所得税 サラリーマンの副業による税金還付。どこまで教えたら「違法な脱税指南」となるのか? 2 2023/03/15 07:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
開業届と青色申告を、これから...
-
来年度の確定申告の医療費につ...
-
医療費控除について教えてくだ...
-
社会保険控除について
-
医療費控除について、今年?来年?
-
サラリーマンを辞めた場合の年...
-
確定申告の医療費控除について。
-
主婦の預金額が高額になると、...
-
親権もない親が離れて暮らす16...
-
医療費控除について教えてくだ...
-
第三類医薬品は医療費控除にな...
-
来年の住宅借入金等特別控除に...
-
風俗 親にバレないように
-
確定申告、医療費の明細書について
-
生計を一にする親族について
-
医療費助成と入院給付金と医療...
-
確定申告における国民健康保険...
-
医療費控除と第3子出産祝金につ...
-
国民年金未納分の社会保険料控除
-
親を扶養に入れた方が得?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この度デリヘルの送迎の仕事を...
-
確定申告で駐輪場代を書いてい...
-
青色申告の承認を得ている者が...
-
e-taxで「青色申告特別控除額」...
-
確定申告 風俗嬢現在、隣県の...
-
青色申告
-
個人事業主。「課税所得」が38...
-
青色申告と白色申告、どちらが...
-
確定申告 不動産収入分の青色(...
-
確定申告 4年前に相続した不動...
-
確定申告 青色申告 個人事業主...
-
確定申告 申告後に貸借対照表...
-
「青色申告」に詳しい方お願い...
-
所得税及び復興特別所得税の確...
-
単身赴任時の帰省旅費控除と、...
-
確定申告を個人でやって勤めて...
-
確定申告の収入や経費を証明す...
-
青色申告と貸借対照表
-
来年度の確定申告について
-
確定申告(外注所得)
おすすめ情報
追加のご回答ありがとうございます。すごく助かりました。
明日早速、確定申告の用紙をもらいなおしてきます。
もう一つ追加で教えていただいてもいいでしょうか。
いろいろ検索して調べてたんですが65万円の基礎控除を受けるには
貸借対照表というのを記入するようなんですが、
1/1時点のお金と12/31日時点のお金が正直なところわかりません。
これを書かないと申告書Bの基礎控除(24)が10万円になってしまうってことでしょうか。