
今年の7月20日をもって6年務めた会社を辞め、8月1日から新しい会社に勤め始めました。
そこは社長と奥さんの2人だけで仕事していて、従業員は私だけの会社です。
従業員もいないので、年金や保険は国民年金と国民健康保険となりました。
今年から自分で年末調整や確定申告をしなければならないと思っています。
そこで、私の場合いつまでに何をしなければならないんですか?
・現在の給与は月20万円です。
・国民年金、国民健康保険料は毎月支払っています。
・妻(パート収入月7万程度)
・子供3歳8ヶ月 保育園児
・生命保険(自分・妻・子供)
・今年1月に新居完成。住宅ローンあり。火災保険あり。
簡単ですが現在の状況を書きました。
皆様ご回答よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1の通りですが
>今年1月に新居完成。住宅ローンあり。火災保険あり。
確定申告の際、住宅ローン控除は四年度ですから申告も行わなければなりません
国税庁のページに 住宅ローン控除の申告の方法、2社以上から給与の支払をい受けた場合の申告の方法が説明されています
また申告用紙をプリントすることも、必要な入力を行えば、申告書が作成され、プリントし、押印後必要な資料を添付すれば申告できるような方法もあります
一度アクセスして 確認されるとよろしいと思います
参考までに
控除は
配偶者扶養控除、扶養控除(子供の分) 定額
国民年金(納付書・領収書必要)・国民健康保険 全額
生命保険(各種条件あり) 最大5万円
火災保険(各種条件あり) 最大1.5万円
住宅ローン控除は その年の12月31日のローン残高の1%です
これは所得税額から差し引きです(他の控除は収入からの差し引きなので、税額波 控除額*所得税率です)
確定申告は翌年の2月15日~3月15日ですが 給与所得者の場合 それ以前でも受け付けます
詳しくは税務署でお聞きください
作成した申告書に自信があれば、郵送でも可能です 自信がない場合 税務署の窓口に提出し、その場で修正した方がよろしいでしょう
住宅ローン控除については、ローンの金融機関に問い合わせれば、説明書のようなものがもらえると思います、また残高証明も必要ですので請求しなくても送付してくれるのか 毎年請求が必要なのかも確認しておかれるよろしいでしょう
お礼遅くなってすいませんでした。
わかりやすい回答でとても参考になりました。各方面に連絡をとり何とかやってみようと思います。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
前の会社の「給与所得の源泉徴収票」が必要です。
控除は、配偶者控除(奥様の年収が103万以下)、親族の扶養控除1人、 基礎控除、住宅借入金等特別控除、生命保険料控除
ttp://www.taxanser.nta.go.jp/2674.htm
ttp://www.taxanser.nta.go.jp/1180.htm
参考URL:http://www.taxanser.nta.go.jp/2662.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
駐車料金について
-
生前の戒名の代金は相続財産か...
-
住宅ローン控除金額はこんなも...
-
確定申告でうがい薬・冷えピタ...
-
確定申告で駐輪場代を書いてい...
-
源泉徴収票の摘要欄に国保につ...
-
扶養親族の数が間違ってる!!
-
親への仕送りは確定申告で税が...
-
第三類医薬品は医療費控除にな...
-
パート年収をごまかしたらどう...
-
医療費控除の対象について 確...
-
単身赴任時の帰省旅費控除と、...
-
医療費控除に該当するか教えて...
-
差し歯は医療費控除対象ですか?
-
風俗 親にバレないように
-
3割負担のホクロ除去治療は医...
-
扶養家族の調査にが市役所より...
-
人工透析と生活保護
-
医療費控除に該当するかお尋ね...
-
医療費控除の差額ベッド代(高...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
駐車料金について
-
相続税が発生しない場合でも相...
-
年末調整ですが住宅控除を申告...
-
年末調整の、「給与所得者の住...
-
株式等譲渡所得割額控除額
-
地震保険料控除の申告について
-
サラリーマンが学生時代の奨学...
-
住宅借入金等特別控除について
-
年金の非課税限度額
-
医療控除について
-
中古で床面積が50m2以下は住宅...
-
青色申告で赤字を繰越した場合...
-
住宅貸入金等特別控除と確定申...
-
確定申告の医療費控除(交通費...
-
青色専従者の保険料控除は?
-
所得税控除について
-
住宅ローンの控除についての質...
-
扶養控除申告書の記入もれ
-
確定申告時の国民健康保険料の...
-
確定申告の住宅ローン控除:親...
おすすめ情報