dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一流企業などに勤めるのを望まない場合でもFランクの大学や専門学校にいって就職するのと通信大学を経て就職するのはたいして変わらなかったり不利だったりするのでしょうか?

A 回答 (1件)

結論から申上げると、NO!です。

つまり、就職に不利なことはありません。
特に今の日本に於いて、就職先と学歴が関係性があるのか?ということです。
それは、目指す就業先により異なると思います。

まず、就活ですが、指導教官等の内部推薦を受ける場合には、その学校との関係やその先生との関係を、一生恩義に報いる(挨拶:多額なものではなくて、時に尋ねたり、手紙を書いたり等、普通の挨拶で、時に、季節のものを贈る等、ごく一般的な人間としてのお礼のこころという意味)気持ちがあれば、問題はありませんね。

自己開拓の場合には、寧ろ日中就業しながら通信を続けたり、家のことをこなしながら就学するでしょうから、自分で探すか、スクールングもある通信大学を選べば、条件は改善されると思います。

また、塾などの教育産業では、逆に、通信大学の経歴は、個性的な経歴でしっかりとなさっておられると評価され、専門家の中にもおられます。
大学の先生にも、弁護士にもおられます。

さらに、一般企業であっても、特に、学歴は、顧客との対応で話題にされることがある程度ですから、さまざまな世間的な話題を持ち、学歴等の一時的かつ部分的なことを気にするよりも、相手からの信頼さえ得られれば、その内話題にも上りません。

通信大学を活用するのは、働きながら自力で就学するという志の高い方が多いと思われますので、却って尊敬されるべきだと思います。

但し、通信大学の場合、自宅で行いますから、キャンパスから受ける刺激、大学が保有する財産(図書館等・特に研究施設:高額な実験機材を必要とする研究)の恩恵がありません。つまり、実験系の研究及び臨床研究は、不向きです。そうした技能面は望めませんので、そこがハンディだと思います。
それ以外の情報及び知識の習得が主たる分野の場合には、効率的で良いと思います。例えば法学系とか、経営理論や経済理論系、文学系、語学系等は良い場合もあると思いますが、工学系や医学系は無理でしょう。

Fランク大学で困るのは、卒業前に破綻することです。
その場合、折角投じた学費も無駄になり、学位の取得もできなくなります。
企業買収と異なりますから、他大学への併合は難しく、何とか学位が取れれば良いですがね。
それとまず、破綻後は特に、Fランクであったも、Fランクの後ろだてすら受けられませんね。
それを覚悟で始めるのであれば、構いません。
そこまでして大学卒にしたいのは、給与をアップさせたいからですか?
それとも、そこの学校の職員を希望するからですか?
まず、目的意識を明確にして下さい。
どちらにせよ、学歴なんて一時的な報酬ですよ。
それよりも、営業能力を磨き、能力給を高めた方が、結果が出ますよ。
どうぞ、無駄のない人生をお過ごし下さいませ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な解答ありがとうございました。

己の目標をしっかり見つけて進路を考えたいと思います。

お礼日時:2015/03/15 08:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!