
質問を読んで下さりありがとうございます。
先月入籍しまして、
今月末、身内だけで小さな結婚式を挙げます。
私は40歳、夫は38歳です。
私は発達障害を抱えており、普通に手紙を書くと長くなるのがわかってるので、
手紙のために用意した5分の曲のうちの2/3で終わるように、
ひとりひとりの分をどうしても短くしようと考えてます。
全員分読み終わったら、ブーケが持ち手のリボンを解くと分かれる物を敢えて選んだので、
私、実の母、義母の3人で分けます。
(この計画を式場の方に話したら賛成されました)
ブーケを分けるのを花束贈呈代わりにして、合計5分です。
実質、お手紙にかけられる時間は4分くらいかと思います。
式に出るのは、私の両親と兄、義母と義兄です。
義父様は数年前に亡くなられてます。
子供の頃は発達障害とわからずに、家族に大きな迷惑をかけたので、こちらに配分を多くしたいのですが、
夫の家族にも…と考えてます。
義母様、亡くなられた義父様…は言葉は浮かぶのですが、義兄についてはなんと書けば良いのかわからないのです。
夫は次男ですが、義母と一緒に住んでます。私は同居します。
婚約前から聞いていた話ですが、なかなか仕事が見つからず42歳で契約社員というのは仕方ないのですが
(44歳の実兄も宅配業の自営ですから)、
外国人の女性といきなり相談もなく結婚したり母国へ貢いだり、
やはりいきなり子供と一緒に妻に家を出ていかれたり、
義父様が亡くなられた時に遺産分与したが、夫は運用して増やしたにも関わらず、
義兄さんはほとんど残ってなかったとか…。
その他いろいろあって、頼られてないようです。
これを一度も会ったことがないなら失礼な話ですが、
一度だけお会いしたことがあり「私がいうのもなんだけど…なるほど」と思うような、
本当に頼れなさそうな方でした。
私が通勤では原付を使ってたので原付を購入する話で
「10万の軽買った方が良いじゃないか」とか
(その場でもそれはさすがに~と思ったのですが、後で調べたら同じ額で原付買った方が安全です)、
式場まで義母様を車で連れていってくれないかと夫が頼んだら、
車は運転したくない、お台場なら電車で良いじゃないか、とか
(うちは兄が元々仕事柄、都内移動で電車に乗らない人なので車です。
あっ、義母様は60代後半です)。
まあ良いかじゃあ自分たちが車使おうと夫が言った時、えっ車所持してないのに好き放題言ってたのと思いました。
あと妻がいなくなってから、空き部屋が多い実家を倉庫代わりにしてるので…。
こういう経緯があるので、「これからお世話になります」という無難そうな言葉があるのですが、
正直お世話になりたくないな~…と思うので、
この言葉は使いたくないのです。
しかし式場にいる中の義兄さんだけ何もないのは仲間外れのような気がしていけないと思います。
「○○家の一員となり妹となりますが、よろしくお願いします」
くらいは言った方が良いのでしょうか。
義母様と義父様はもうちょっと長くするつもりですが。
他の質問も参考にしましたが、ここまで短いのはなさそうなので…。
どなたかアドバイス下さい。
義兄さん以外は思うところあるので、短くできるよう努力します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ご結婚おめでとうございます。
私はウェディングプランナーをしています。
力になれたら幸いです。
ブーケプルズ(花束贈呈で)を行うのですね。素敵です。
素敵な結婚式になるといいですね。
気持ちを込めたお手紙は読むものと渡すものを別にしてもいいかしれないですね。
言葉で伝えるのは短く、
お母様には長くなっても気持ちがたくさんつまったお手紙を渡してあげてください。
きっと喜びます♡
お義兄さまですね…
よろしくお願いします。という言葉が一番よさそうですね。
旦那さんにお兄さんとのエピソードを聞いてみてはいかがですか?
何かヒントになるかもしれないです。
手紙とは、もともと嫁ぐ娘が親への感謝を込めたものです。
あなたの家族に手紙を読み、最後に○○さんのお義父さんお義母さん、---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
不束な嫁ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
また、お義兄さん、温かく迎えてくださりありがとうございます。これから、○○家の家族として妹として、よろしくお願いいたします。
このくらいでもいいですよね。
回答ありがとうございます。
やっと今日、実家の荷物の搬出が終わった(職場が人手不足だったので、ギリギリまで働きました)ので、お礼遅れてすみません。
渡す手紙と読む手紙を別に…その発想はまったくありませんでした。
同居する義母に向けても文章が長くなりそうだったので、ぜひそうします。
で、義兄についてはよろしくお願いします、で良いでしょうか。
半月ほど通い婚してたので、その合間にアルバムを見せてもらったのですが、義兄さんについてはまったく話が出ませんでした。
義母様とも、嘆きとしか取れないようなお話で…。
別居で、今までも日帰り旅行に行く時は夫とだけだったようなので、あまり触れない方が良いのかなと。
とても参考になりました(^^)
No.3
- 回答日時:
出席されるかたが父・母・兄・義母・義兄ということですよね。
手紙に父・母・兄・義母に宛てたメッセージがあるのであれば、
義兄にも一言伝えたほうがいいのかなぁ…
と、不安に思うのは当然です。
結婚式で、もちろん常識やマナーはありますが、
手紙に関して他の方がそこまでしていないとか、聞いたことがないというのは、
同じにする必要はありませんし、おかしいということもありません。
むしろ家族のことをちゃんと考えられる素敵な方だと感じました。
気になるのであれば、一言でも伝えておいたほうが、あなたも安心しますし
義兄は言われて嫌な思いをすることはないでしょう。
もし、そのほかにゲストがいらっしゃるのであれば、伝えなくてもいいかもです。
内容も、無理に長くしなくても、今までの付き合い方もありますし、
「よろしくお願いします」の気持ちが伝わればいいかと思います。
頑張ってください★
回答ありがとうございます。
素敵かどうかはわかりませんが、義兄だけ何もというのが不安…とおっしゃる通りです。
ゲスト本当には誰もいなく、本人たち入れて7人だけです。人前式で行います。
やはり「新たに妹となりますがよろしくお願いします」が良さそうですね。
No.2
- 回答日時:
前に結婚式場で働いていたことがありましたが、義兄、姉、妹、弟に向けて、手紙を書いてる方はほとんどいません。
ご兄姉と仲がいい方は手紙の中に書いたりもします。
まとめて「○○家の一員となりますが、○○家の皆様、今後とも長いお付き合いの程よろしくお願いします」と
書いてみるのもいいかと思います(^^)/
回答ありがとうございます。
過去の質問を辿ったら、お姑さんの立場で、婚家について何もないなんてなんて失礼な嫁だ…みたいなのがありまして。
ただでさえ(家事はそれなりにできるものの)障害を持った嫁なので、ブーケを分ける件もあり、少なくとも義母様は入れたかったんです。
結婚式まであと約1週間ですが、うまくまとまらない時は実家を優先した方が良いですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 高齢者・シニア 86才の義父のことがストレスで苦しい ❨長文です❩ 7 2022/05/06 21:19
- その他(悩み相談・人生相談) 義理の父の後妻との養子縁組解消をしたい 4 2023/03/18 15:31
- 親戚 あなたはどのくらいの頻度ですか? 義実家への訪問頻度(市内、車で5分)について 結婚1年目、生後2ヶ 3 2022/07/07 19:12
- その他(家族・家庭) 義兄夫婦へのモヤモヤ 4 2023/01/11 08:41
- その他(家族・家庭) どのようにするのが良いでしょうか? 来月、車で片道1時間半ほどのアウトレットモールに行く計画をしてい 6 2023/07/24 20:16
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
- その他(悩み相談・人生相談) お墓の継承について。 先日、高齢の父親が亡くなりました。 私は次男で、兄弟は、上に兄と姉がいます。 4 2022/10/18 01:57
- 結婚式・披露宴 結婚式についての質問です。 冬に結婚式をあげる予定があるのですが いきなり衝撃の事を義母から聞かされ 6 2023/05/17 18:45
- 親戚 付き合いのない親戚の葬式お香典の質問です。 結婚してまだ3ヶ月と日が浅いのですが 先日夫のお義母さん 6 2022/05/10 21:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結婚式の手紙、義兄に何と書け...
-
結婚式を挙げるのは迷惑だと思...
-
兄の結婚式ではじめて会うこと...
-
挙式・披露宴中、兄弟として何...
-
式を欠席して披露宴だけ出席す...
-
披露宴の親族席に遺影をおくか...
-
6分から7分くらいの曲
-
たとえ身内でも結婚式は面倒く...
-
夫婦と子供(大学生)二人、計...
-
子ども3人を連れて出席する実...
-
影膳どう思いますか?
-
結婚式について 私は彼女と数年...
-
冠婚葬祭、「忌引き」はアリで...
-
愚痴です…結婚式で友人の半分が...
-
義妹の結婚式に招待されません...
-
弟の結婚式でのお酌や挨拶まわり
-
義理の妹の結婚式に行きたくあ...
-
いとこの結婚式へ家族で招待 ...
-
新郎に呼ぶ人がいないと恥ずか...
-
結婚式に遺影
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報