重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

JR東日本の定期と回数券について質問です。

西日暮里~東京間の定期を持っています。目白に週に2度ほど行く用事ができたので、回数券を購入しようと思っています。
この場合、西日暮里~目白間の回数券で定期券を見せて有人改札から出ることはできますか?

理由は東京駅から目白に行く場合2つの乗り方があるためです。
1、東京駅(中央線)→新宿→目白
2、東京駅(山手線)→目白

1の場合、運賃は東京~目白間の運賃になり、200円。
しかし、2を選択した場合、西日暮里~目白間で170円。
「あれ、これはどうしたらいいんだろう?」と思い、質問しています。

時間は2、3分しか変わらないのですが、一度西日暮里で出なくてはいけないとなると、少し面倒だな…と。

どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。お願いします。

A 回答 (2件)

定期券を使用する基本は、「購入の際に申し出た経路で作り、その経路通りに使う」です。

だから、その定期券を使って東京~目白間を乗るのであれば、“山手線を利用する+定期の設定区間からはみ出る西日暮里~目白間の切符(回数券)を追加する”考え方で間違いありませんし、わざわざ西日暮里で改札外に出る必要はありません。そのまま東京や目白に行ってもかまいません。

東京駅でも目白駅でも、定期券と回数券の両方を見せて有人改札を利用すれば間違いありません。ただ、Suicaを利用した定期券になっていて裏面が黒い紙の切符型の回数券であれば、自動改札を利用できる可能性があります。それに関しては、駅員に聞いて下さい。

今回の場合、回数券利用が安い(片道154.5円)ですが、バラバラの11枚の小さい切符タイプで購入することになるはずで、回数券を紛失するリスクと管理しておく手間があります。
もしも、現在Suicaを利用した定期券を利用されているのであれば、それにチャージをしておくと定期区間からはみ出た区間を自動的に精算してくれます( https://www.jreast.co.jp/suica/use/auto_pay/comm … )。西日暮里~目白間だとIC乗車券の場合165円ですので、差額は往復で22円程度です。この方法も考慮に値すると考えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2015/03/29 04:01

こんばんは!



西日暮里の改札は出なくても大丈夫ですb
でも引っかかったりするのは恥ずかしいので有人改札の駅員さんに直接見せるのが良いですね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2015/03/29 04:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!