重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

定期券を使ったお得な方法をご存じであれば教えてください。

仕事の配置替えから、4月に地方から首都圏に転勤して来た者です。
初めて定期券を使って出勤することになりました。
現在、JR矢部~JR橋本と京王橋本~都営新宿線市ヶ谷までを利用して、出勤しています。

自分は、いろいろを裏技を見つけたりするのが好きな性分でして,定期を利用して何かお得な利用方法はありますか?2区間定期券も存じておりますが、調べてみたところ上記路線では分割できないようです。

自分が考えている方法は、同じ料金区間では定期券の額が同じであることを利用する方法です。
定期をJR橋本~JR淵野辺で買っておけば、土日に矢部から町田まで遊びに行く際、
通常の矢部から町田までの210円が
淵野辺~町田までの差額80円
で済むのでは?
などと考えています。
(可能かどうかは試してないので不明です)



電車に詳しい方がおられたら教えてくだけると幸いです。

A 回答 (6件)

 定期券とは異なるのですが、京王電鉄の株を一定数(といってもかなりの株数ですが)持っている株主に対し、京王全線の優待証というものが配られます。

これは、年2回、5月31日まで有効と11月30日まで有効で発券され、これを持っていると、京王線全線がフリーパスです。すなわち、渋谷にも高尾山口にも吉祥寺にも行くことができます。おそらく間もなく金券ショップやオークション等に出回ります。私の知る限り、65,000~70,000円程度で取り引きされているはずです。取引値段が上がりますが、電車のみならずバスもフリーパスとなるものもあります。
 橋本-新宿間は京王線で最も運賃の高い区間で、6か月定期だと87,110円です。JR、京王、都営と3枚の券を所持することが面倒でない、そして、あなたの会社が定期を直接支給したり、利用している定期をチェックしているようなことがなければ、一考の余地があるかと思います。
 なお、JRは淵野辺まで買った方がよいことは、他の方の言うとおりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

株主優待券のフリーバス、、、知りませんでした。
有用な情報を有り難うございます。
こないだ会社の庶務担当の人に聞いたら、定期チェックはないようなので、情報収集してみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2010/05/05 09:00

「定期券を利用する」とは違い、「定期券が不要になる」時のハナシです。



普通に払い戻してもらうと、結構損します。

・残期間が1ヶ月単位に切り捨てられる
・短い期間を購入したものとして計算される。
で、差額が返金されるのですが...

例えば、6ヶ月定期券を購入し、4.1 ヶ月使った時。
・残り 1.9 ヶ月なのに「残りは 1ヶ月」と 0.9ヵ月分切り捨てられる。
・5ヶ月(3+1+1)ヶ月分の定期を購入したものと見る」ので、
 せっかく高い割引率の6ヶ月定期を買ったのに、「率の低い 1、3ヶ月定期券を買った」と
 変更されるので、返金額が減る

という2重の損となる上、払戻手数料もかかり、返金額がわずかになります。

もし新しい路線の定期券を買うのなら
「区間変更」という手続きにするとかなりマシになります。

・切り捨て単位は10日(正確にはこの表現は正しくないのですが、大体のイメージとして)
・6ヶ月定期券の割引率のまま計算
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、、、
払い戻しのときには教えて頂いたような注意点があるんですね。
参考になります。。。
有難う御座いました!

お礼日時:2010/05/06 01:40

No.1,2 です。


数字を見まちがえてたようですので訂正。

No.3 さんお書きの通り、
矢部 →町田 160円
淵野辺→町田 150円
でした。

従って、これもMo.3さんの通り、淵野辺まで買っておけば
町田まで行く時には10円(往復で2倍)の節約になりますね。

なんかメタメタですみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

10円の節約にしかならないのですね。。。
ともかく、どうも有難うございました。

お礼日時:2010/05/05 09:02

矢部~町田は160円。


淵野辺~町田が150円。
したがって、淵野辺までの定期券を持っていると10円お得。
淵野辺~町田間を回数券にすると更にお得。
ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、淵野辺まで買っておくのがベターですよね。
どうも有難う御座いました。

お礼日時:2010/05/05 09:01

No.1 です。


再度読み返して気付きましたが、
>通常の矢部から町田までの210円
でしたか?
No.1>JR東日本 運賃料金・定期運賃案内
No.1>http://www.calc.eki-net.com/CalcWEB_Caution.asp
では 150円と出ましたが...
(もちろん自動案内が間違ってる可能性もアリ)
差額80円 ってのも...見てる箇所が違うのかな...
(JR路線図を見てたので他社路線は見えてなかった)

まぁ、いずれにせよ定期代
橋本→矢部 と、1区間長い 橋本→淵野辺 が同額ですから、
どうせなら長い区間にしておけば、得はしても損はしないでしょう。
簡単な話、矢部→淵野辺間はタダ(追加料金なし)で乗れる訳ですから。
    • good
    • 0

詳しくないですが、たまたま知ってた箇所なので。



>淵野辺~町田までの差額80円で済むのでは?

残念。
普通乗車券使用時の場合は(概ね)「差額」ですが
定期乗車券では「経路内の最も近い駅からの料金」である、
淵野辺→町田 の150円がかかります。
矢部→町田も150円で、
このケースに限っては、定期券がどっちの区間でもお得度ゼロです。

同様QA
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3879269.html

その他参考

JR東日本 運賃料金・定期運賃案内
http://www.calc.eki-net.com/CalcWEB_Caution.asp

きっぷの変更 普通乗車券の場合
http://www.jreast.co.jp/kippu/21.html

http://www.swa.gr.jp/fare/commute.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!