
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
デイトレ(デイトレード:day trading)ですね。
SSDについてですが、現在のSSDの状況から見て必須であると思っています。→ 後述。約定スピードについてでですが、下記によると、
http://daytrade-pc.net/contract_rate-2
1. 約定速度に一番影響があるのは、証券会社のサーバの処理能力です。
2. 次に約定速度に影響があるのは、インターネット回線です。
3. 次に影響があるのがパソコンのスペックです。
とあります。最初の2つはインターネットを使っている場合、当然といえば当然です。
3. のパソコン・スペックにSSDは大きく影響します。OSとアプリケーションをSSDに入れると、OSの起動が速くなるのは当然ですが、アプリケーションと関連付けているファイルからの起動なども速くなり、パソコン全体のレスポンスが兎に角良くなります。
http://www.pc-master.jp/jisaku/ssd-k.html
デイトレでどのようなファイルを扱われるかは判らないのですが、レスポンスが良いと言うことは、連続した操作がストレスなく処理されると言うことです。様々な処理が短時間で終了する可能性があります。HDDだとファイルを読み出す(起動・閲覧)、書き込む(保存・終了)の間隔がある程度かかりますが、SSDだと待つ時間は最小(ないわけではない)です。切れが良いと言う感じでしょうか。
恐らくSSDを入れると、パソコンを1段も2段も上のグレードにした感じがすると思います。私は、持っているパソコンの殆どをSSDに入れ替えています。デスクトップは、OSとアプリケーションをSSDに入れ、大容量のHDD(2TBや3TB)をデータ用に積んでいます。ノートパソコンは、OSとアプリケーションと最小限のデータをSSDに入れ、大量のデータはポータブルのUSB3.0外付けHDD(1TB)に入れています。
SSDは、用途にかかわらず、パソコンの基本的能力を飛躍的にアップしますので、是非お薦めします。下記に最新のSSD事情を挙げておきます。
http://pssection9.com/archives/2-5-sata3-ssd-spe …
また、これはHDDやSSDにかかわらずですが、いつ何時故障するとも限りませんので、復元するためのバックアップは必須です。転ばぬ先の杖、ですね。まあ、SSDにはHDDのように機械的故障は無い(機械的振動や衝撃に強い、機械的消耗は全く無い)ので、その点は安心できるでしょう。(故障の発生や電気的寿命は、また別の話です)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
海外で買ったパソコンは日本で使用できますか。
ノートパソコン
-
PCの動作がとても重いです。HDDの故障でしょうか
デスクトップパソコン
-
SSDでネット閲覧は高速化しますか?
BTOパソコン
-
-
4
スマホ機種変更におけるハングアウトのログの移行
Android(アンドロイド)
-
5
動画再生でほぼ再起動してしまう。かなり困ってます。
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
シャットダウンと休止状態どっちがよい?
ノートパソコン
-
7
ノートパソコンってすぐに使えますか?
ノートパソコン
-
8
レコーダーで録画した番組をPCで見る
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
9
グーグルマップがおかしい!!ルート変更不可!
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
10
内蔵HDDの交換後のOSインストールについて
デスクトップパソコン
-
11
VAIO update インストールが終わりません
ノートパソコン
-
12
ノートパソコンのハムノイズ(?)を除去する方法
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
13
グラボが先?ドライバが先?
ビデオカード・サウンドカード
-
14
USBドライバがインストールできない
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
・メモリを増やすと動作は早くなりますか?
中古パソコン
-
16
一番下に一気に移動するショートカットキー
ノートパソコン
-
17
グラボの2枚差しについて
ビデオカード・サウンドカード
-
18
一部、ネット接続しない家庭内LANを作るには?
ルーター・ネットワーク機器
-
19
(windows8.1)無線LANが突然つながらなくなった。
ノートパソコン
-
20
【困っています】グラフィックボード交換後、モニタに何も映らない
ビデオカード・サウンドカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このフォントはなんですか?
-
Google Keep開く前は書いたメモ...
-
【エアブロワーの蒸発について...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
PCでDVDを見る方法を教えてくだ...
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
外付けHDDの寿命
-
外付けHDD
-
電源ユニットの異音
-
パソコンど素人です宜しくお願...
-
一太郎2025のインストールについて
-
オーディオインターフェースと...
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
Windows11ノートPC+外付けモニ...
-
windows11/Outlook メール
-
VideoByte DVD コピー
-
google chromeのブックマークが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CubeUtilityの起動が遅い
-
Word がファイルを開いた後すぐ...
-
デイトレ用PCにSSDは必要?
-
アクティブ化とは?
-
Wordでオブジェクト(execelシ...
-
EXCELが二重起動してしまう
-
フォルダパス○○に使用できない...
-
officeアプリケーションが勝手...
-
パソコン起動時に音楽自動再生
-
Windows版ApacheとLinux版Apach...
-
スマホでディアボロの大冒険を...
-
【至急】 MS Outlook が起動...
-
Eudora起動時に「メモリが不十...
-
秀丸メール、急にエラーメッセ...
-
イラストレータ 古いヴァージ...
-
警告表示に困っています。助け...
-
MS-IME と ATOK を共...
-
パソコンの回復ツール
-
osはなぜ重くなるのですか?OS...
-
Dellのノートパソコンを使って...
おすすめ情報