dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フルマラソンのBEST3時間28分、ハーフが1時間33分です。

普段、アシックスのGT2160,2170,ゲルインパス、ナイキのズームストラクチャーを使い1時間走(アップダウンあり12.5kmくらい)か20km走または30キロ走を繰り返し月に300kmくらい走っています。
たまにトレラン(80分くらい)もしています。
レースシューズはアシックスのフェザーファイン2を使っています。
ただし、GT2170は穴があいて廃棄、2160はたぶん2000キロは走っていてさすがにもう限界ですが、それでもゲルインパスやズームストラクチャより足にフィットしていてついつい使ってしまいます。

最近、ニューバランスのM980というシューズを購入、最初は物凄くいい!と思ったのですが最近どうも走力が落ちた気がします。
それまでハーフくらいの距離も1時間36分くらいで走れましたが、最近40分も切れません。


ここで質問なのですが、M980というシューズは初心者用(または私くらいのランナーがLSDやジョグに使う)のシューズという説明でしたが、私くらいのランナーが普段のトレーニングで使ってもいいもんなんでしょうか?
私くらいのランナーだと、おそらくフェザーファインの後継モデルのゲルフェザーグライドやスカイセンサーあたりを使うのがいいのかと思いますが、そういったレベルのシューズを使うのと重くて初心者向けのシューズを使うのどちらがいいのでしょうか?
(初心者向けなら耐久力もあると思いますし)
また、ニューバランスの靴に替えたことによって走力が落ちたって考えられますか?

単純に、重い靴履いた方がレースの時レースシューズを軽く感じていいと思う反面、最近の傾向ですがスピードがでなくなるのではないか?そのせいで最近記録が伸びないのではないかと心配しています。

実際のところ、普段のランニングで初心者向けのシューズを使うデメリットってあるのでしょうか?



ちなみに走歴4年、39歳男です。

A 回答 (1件)

※最初にお断りしますが、挙げられた個々のシューズまで履いたことはありません。



>(上級者が)普段のランニングで初心者向けのシューズを使うデメリット
端的に申し上げると、デメリットあります。

1kmを10分で走る人
1kmを7分で走る人
1kmを5分で走る人

フォーム、全然違いますよね。
シューズソールの着地角度を考えてください。
1km10分の方がより垂直に着地し、1km5分は
角度が浅いと思いませんか。

要はスピードによって、シューズの使用用途が違うと思います。

例えばmiyan987044さんが今のスピードでアシックス ゲルカヤノ等を
履かれたら、おそらくですが体に良いとは思えない、場合によっては
怪我をする危険もあると思います。

ただ、ウオーキングやレース前のアップなんかには良いと思いますが・・。

初心者用のシューズ、上級者用のシューズという考え方というよりも
runの場合スピードによって考えられたら良いと思われます。


これからも良きrunを!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

スピードによって考えるんですね。ずっと距離で考えていましたので目から鱗です。

やっぱりふだんのトレーニングは程よいレベルのシューズ、ロングでニューバランスにしようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2015/03/31 20:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!