街中で見かけて「グッときた人」の思い出

私は中学、高校の家庭科と書道の先生になりたいと考えています。

1、どこの大学にいくと家庭科と書道の免 許が同時にとれますか?(できれば国公立がいいです)

2、家庭科と書道の採用は他の教科より少ないですか?

3、家庭科、書道と小学校の免許は一緒にとれますか?

A 回答 (4件)

No.1, 2です。

No.3の方の回答が素晴らしいですね。私も勉強になりました。
お礼もありがとうございました。そちらの質問にお答えします。
大学名はマイナーな大学なため控えさせてください。家政学部家政学科で、中学、高校の家庭科一種免許と栄養士免許を取得しました。
家庭科の大変なところですが、これは免許取得ということか、教員の仕事と言う意味か、採用試験かでちがうので、それぞれ考えてみました。
教員の仕事としての家庭科は準備や後片付けが他の教科とは違い手がかかります。また、私は地方の学校ばかりでしたので、他の教科の先生方に比べ担当時数が少なくなるため、他の教科も教えることが多かったです。書写(習字)を教えたこともあります。(一応有段者です)地方の学校は学級数に応じて教員数が決まるため、このようなことがあります。
基本的に教えることに関して大変だと思ったことはありません。子どもたちも楽しく参加していたと思います。
免許取得もそれほど大変ではありませんでした。大学で必要な単位を取ればいいので、それなりにまじめに授業に出ていれば取れます。教育実習も楽しかったです。私は教育実習に行って教員になろうと思いました。
免許取得よりも採用試験は大変でした。私は地方でしたので、一年に多いときで3人、少ないときでは一人かゼロという採用人数で、倍率は30~100倍。採用浪人は当たり前です。それまでは常任講師をしていました。講師仕事も教諭と全く変わりませんし、昇給もします。採用後の階級にも反映されます。ただ、担任をもち、教科主任をしながら採用試験の勉強をするのは本当に大変です。
私の20年前の経験なので今は変わってきているかもしれませんが、一次試験はペーパー試験、教科や種類によっては実技試験、グループ面接などで点数でふるい落とされる感じです。
二次試験からは面接がメインなので、模擬授業やグループ討論などをやった記憶があります。これは講師の経験が活きてきます。学校に勤めていると校長や教頭が面接の練習をしてくれるところもあるようです。

私は書写の免許があることを知りませんでしたし、書写の先生とご一緒したことがありません。地方ではなかなか採用がないかもしれませんので、よく調べておいたほうがいいかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
栄養士の免許を一緒に取ることができると、初めてお聞きしました!
とてもびっくりです。
調理師免許などは取ることが可能ですか?

やはり単位を取るよりも、採用試験に受かる方が難しいのですね…

お礼日時:2015/03/31 08:20

子供が大学の教育学部に通っています。

そこで習字の副専攻のこと、大学祭のときに聞いてきました。

教育学部のほとんどの専門の専攻で習字の中学、高校の免許が取得可能とのことでした。

一応、リンクを貼ります。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigak …
>中学校教員・高等学校教員(国語・書道)の免許資格を取得することのできる大学

http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigak …
>中学校・高等学校教員(家庭)の免許資格を取得することができる大学

私の知っている限りでは千葉大学では可能なのですが、結構難しい、入学も副専攻するために取る授業や単位数もかなり多いみたいで、家庭科専攻の人が取得している割合がどの程度かはまったく判りません。

中学の子が習字が好きで、大学祭でも習字を副専攻している人達と一緒に好きな習字をさせてもらって大喜びでした。いろいろな専攻の人がいた、字を書くことが大好きみたいでした。

小学校の免許を取得して、副専攻として中学高校の習字も可能みたいですが、小学校は全科が多い、その中で特に家庭科を勉強する家庭科選修もあるのですが、選修の意味もリンクします。

http://www.edu.chiba-u.jp/introduction/f_e_00.html
>これらの選修に分かれて入学しますが,本学部が「専修」ではなく「選修」としている理由は,それを専ら学ぶのではなく,深く学びたいことを自分で選択しつつ,小学校教員としての資質をより幅広く養ってもらうためです。小学校教員は,12の選修で学ぶすべてのことを求められます。ですから,他の選修の授業を履修することは可能ですし,「小学校課程に関する科目」はすべての選修にわたる科目構成になっています。より多く深く学びたいこと,得意分野としたいことを選修として選ぶようになります。

小学校の免許と中学の家庭科を副専攻にして免許は可能なのですが、それに追加して習字が可能かどうかは実際に単位を取得できるか、副専攻を認められるかによります。3つ同時に4年で取得する、かなり大変だと思いますが、選修の科目によっては可能みたいです。

実際に教員採用試験、小学校の方が多少合格しやすい、中学、高校は厳しいみたいです。

中学校教員養成課程ですと、一種で家庭科、二種で習字も普通に可能です。しかし、追加で小学校をとなると習字の代わりに小学校免許のための単位を取得することになるかも知れない、小学校免許取得可能なことは確かなのですが、更に習字となると時間的に厳しい可能性もあります。

http://www.edu.chiba-u.jp/introduction/f_j_00.html
>自分の専門の教科の一種免許を取得します。さらに, 「第二免許制度」により,別の一教科の二種免許も取得することが決められています。 ほかの3つ,つまり総合教育,教育心理,情報教育の分野の学生は,専門分野の学習をしながら, 「基礎免許」として,10教科のうちいずれかの一種免許を取得します。そのほか, 選択によって,小学校や特別支援学校,中学校の他の教科,書道や工芸など高等学校のみにある 教科などの免許も,取得することができます。

私の子供は小学校の教師になりたいそうですが、中学の免許も取得できるように努力している、選抜で合格すると、単位の認定数によって副専攻が可能になるみたいです。

やってみないと大変さが経験できない、授業も結構沢山詰まっている、試験も大変、入学してからもそれ以前よりも勉強しないと教員採用試験も難しいみたいです。

中学や高校での家庭科の教師の募集、それなりに少ないですから、遠い都道府県で合格したら仕事する、運もかなり関係するみたいです。習字の資格は持っていても授業を受け持つことは少ないみたい、意外に多くの人が取得しているみたいですから、持っていても採用されやすいということはほとんど無いみたいです。

親ですので、一応、教育学部の情報は沢山もらっているのですが、本人でも自分の所属する範囲でしか理解していないみたい、それで精一杯みたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に長文ありがとうございました!!
大学のことはほとんどわからない状態なので、とっても嬉しいです!!
私の通っている高校はどちらかと言うと、就職校なので、小学校の全てを勉強するのはかなり難しいのかと考えています。
なので、得意なことを生かした家庭科、そして、小学生以下を指導できる免許を持っている書道を選択してみようと考えました。
中学校では家庭科も書道も単位が少ないと思うので、高校の方がいいのかなと思っています。
もうそろそろ、大学のことを考えなくてはいけないので、とても参考になりました!!

お礼日時:2015/03/30 20:46

No.1です。

連投すみません。
同時に取れるかとのことですが、四年では難しいと思います。教育学部では、同じ大学でどちらもありますが、同時にというのは聞いたことがないです。
採用ですが、自治体によります。地方になればなるほど狭き門です。
私は東北で採用されましたが、20年前で、60倍くらいでした。東京など都市部は受かりやすいです。
ほかの教科に比べると採用は少ないほうです。
でも、教師の仕事は大変だけど楽しあこともたくさんあります。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

教員です。

中、高の家庭科の免許を持っています。
家庭科の免許は教育学部か家政学部などで取れます。国公立でも取れるところはたくさんあります。
書道ですが、書道という免許はないと思います。
国語(書道)となっているのしか私は知りません。
また、高校では書道はなかったと思います。
国語の免許は同じく教育学部で取れます。あとは、大学にもよりますが、国文科で取れると思います。
高校生なら担任の先生か進路指導の先生に聞くのが一番確実で正確です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文ありがとうございました!!
教員学部に書道の学科があったのですが、それは単独の書道ではないのでしょうか…
もしよければ、家庭科の大変なところと、出身大学を教えてください!

お礼日時:2015/03/30 17:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報