
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
相手の言うとおりそこいらの発言をすること自体は自由です。
しかし発言したことによるデメリットも享受しなくてはならないのですが、この程度の発言をする人はきっとそれが理解できないんだろうなあと。
自由には責任が伴い、その発言でひどく傷ついた場合訴えられる可能性もある。
もしくは、いうのは自由だがその後ボコられてもあまり強くは言えない。
警察沙汰になっても多分和解の方向になりそう。
No.6
- 回答日時:
>友達に 「こっちには表現の自由も言論の自由もがあるから、お前に何の罵声を浴びせようが構わないんだぞ」と言われました。
そういう人は、自由ばっかり意識して、自由の裏にある「責任」や「義務」についてなにも考えていませんね。
「自由だからなにをやってもいい」というのは成り立たないことは、誰でも知っていると思いますが、なぜ、成り立たないか、を理解している人は案外少ないものです。
その理由は簡単、自由の裏には責任と義務があるからです。
理由無く相手を罵倒すれば侮辱罪です。そこに第三者がいて、貴方の印象を貶めれば名誉毀損罪です。彼の言動で、貴方が不利益になってしまうなら、彼はその不利益分の責任を取らなければならない、ということです。
その責任がとれる、という範囲が自由の範囲です。
No.5
- 回答日時:
> 友達に 「こっちには表現の自由も言論の自由もがあるから、お前に何の罵声を浴びせようが構わないんだぞ」と言われました。
「構わないかどうか、やってみれば判るヨ。(笑)」で良いんじゃないですかね?
仰る通り、侮辱罪で刑法違反に該当するし、民事で損害賠償請求の対象になりますよ。
その根拠は、同じく憲法の13条に「個人の尊重」が規定されているからです。
質問者さん個人の人格は、国家により尊重されることが保障されているのです。
従い、「やれるもんなら、やってみな。(笑)」とかでも良いですね。
すなわち、「質問者さんの個人を尊重しつつ、罵声を浴びせる」と言う行為など、不可能です。
また同条には、「公共の福祉に反しない限り」と言う条件が規定されています。
判り易いところでは、表現の自由が認められているにも関わらず、ポルノ画像などは規制されてますよね?
過度にわいせつな表現は、公共の福祉に反すると判断されるワケです。
質問者さんに罵声を浴びせると言う友達の行為も、その公共福祉に反します。
従い友達は、国家により「尊重される個人」ではなくなります。
尊重されない個人の、思想信条の自由とか言論の自由など、国家は保障していません。
あるいは憲法遊びに付き合って、「では、個人の思想思想の自由に基づいて、こっちはお前を殺すしても構わないんだぜ!」と言ってやっても良いですね。
「それはダメ!」と言うなら、罵声もダメです。
No.4
- 回答日時:
憲法を持ち出す必要はありません。
私だっら、「もし、あなたが私に対して社会通念上認容できないような罵声を浴びせたら、それは私の人格権を侵害する行為であり、それにより精神的苦痛を受けるわけだから、少なくても金何十万円の損害が私に発生する。よって、不法行為による損害賠償として金何十万円、及び、あなたの行為の翌日から起算して、支払済みまで、これに対する年五分の割合の遅延損害金の請求をします。」といいます。民法
(不法行為による損害賠償)
第七百九条 故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される利益を侵害した者は、これによって生じた損害を賠償する責任を負う。
(財産以外の損害の賠償)
第七百十条 他人の身体、自由若しくは名誉を侵害した場合又は他人の財産権を侵害した場合のいずれであるかを問わず、前条の規定により損害賠償の責任を負う者は、財産以外の損害に対しても、その賠償をしなければならない。
(法定利率)
第四百四条 利息を生ずべき債権について別段の意思表示がないときは、その利率は、年五分とする。
(金銭債務の特則)
第四百十九条 金銭の給付を目的とする債務の不履行については、その損害賠償の額は、法定利率によって定める。ただし、約定利率が法定利率を超えるときは、約定利率による。
2 前項の損害賠償については、債権者は、損害の証明をすることを要しない。
3 第一項の損害賠償については、債務者は、不可抗力をもって抗弁とすることができない。
No.3
- 回答日時:
「雨の中、傘をささずに踊る人間がいてもいい。
自由とはそういうことだ」とあるアニメの台詞です。
私もこうだと思うんです。
私なら、更にこう付け加えます。
「濡れて風邪引いたり、転んで怪我しても自己責任。濡れたままではタクシー乗車拒否されても仕方ない。自由とはそういうことだ」
自由と責任は表裏一体です。
言論や表現の自由ってのは、国家権力がそれを取り締まってはいけないというだけです。
発言した結果そいつがどうなるかは別問題。
名誉毀損その他諸々の罪に問われたり、何らかのハラスメントで訴えられたり、キレた相手に刺されたり、周囲から浮いたり、原理主義な方からテロを受けるなどの形で責任取ることになります。
もちろん、犯罪行為に対して警察がどうこうしたりはするでしょうけど。
No.2
- 回答日時:
"両方とも憲法ですよね。
"↑
憲法の人権というのは、公権力と個人の間を
律する法です。
だから個人間での言論の自由は、直接には憲法とは無関係
です。
尚、言論の自由は無制約ではありません。
人はみな人権を持っていますので、その人権を侵害
するような言論は、一定の制約を受けます。
現代では、刑法の名誉既存罪などの解釈を通じて
双方の人権の調整が行われています。
例えば、政治家に対する名誉を毀損するような言論は
それが真実であれば許されるが、一般私人相手の場合は
真実でもダメ、とかです。
”相手を罪に問うことができたり、できなくても表現、
言論の自由が不適切なことを理解しておきたいです。”
↑
法に抵触しなくても、道徳に触れる、という
ことはありますね。
No.1
- 回答日時:
・・・何だろなぁ・・・この疲れは・・・。
下手に通常会話に法律を出す人間は大抵、法律をまるで理解してない。
>お前に何の罵声を浴びせようが構わないんだぞ
そんなわけあるかい!
名誉毀損罪とか侮辱罪とかありまして・・・罵声を浴びせるのは憲法の言論の自由の範囲外です・
>両方とも憲法ですよね。
両方って何? 何が両方?
>私は友達に対して同様に表現の自由、言論の自由を使うのは考えてません。
これは言論の自由外ですから、表現の自由、言論の自由じゃないです、
>個人間なので、周りに他人がいたわけではないので、侮辱罪などではないかもしれません。
いや関係ない
侮辱罪(ぶじょくざい)は、事実を摘示しないで、公然と人を侮辱することを内容とする犯罪である(刑法231条)。周りに人は関係ない
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 卒論担当の女教師による日本国憲法21条「検閲の禁止」違反とその対処について 6 2022/06/14 10:56
- 政治 ガーシー議員は外国に居住され、日本に帰って来ませんが、これは憲法で認められた権利ですよね? 19 2023/03/11 13:17
- 法学 言論と表現と自由 4 2023/06/24 07:21
- 政治 憲法改正に反対している人は、どういう理由で反対しているのですか? 憲法改正が必要な理由として多くの人 1 2022/12/25 22:52
- 政治 憲法改正に反対している人は、どういう理由で反対しているのですか? 憲法改正が必要な理由として多くの人 2 2022/12/25 23:22
- 政治 憲法改正に反対している人は、どういう理由で反対しているのですか? 憲法改正が必要な理由として多くの人 5 2022/12/25 17:57
- 法学 刑法と社会について 2 2022/07/31 01:38
- 図書館情報学 侮辱か批判か 1 2022/09/07 23:46
- 政治 自公維新の候補者や議員の演説を見かけたら人類国民の敵の犯罪売国カルト集団早く地獄に帰れ 2 2022/06/27 10:12
- 倫理・人権 『不適切』とは言論統制と同義語では? 8 2023/03/15 08:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「裁判のやりなおし」はできる?控訴、上告、再審、差し戻しとは?
裁判でやりなおしはできるのだろうか?先日、連載中(2021年時点)の某人気コミックのストーリー上でも、「裁判のやりなおし」が描かれていた。 裁判は現実でもやり直しが認められている。その回数は2回、つまり審理...
-
訴状が届いたら、まずは何をすべき?本人訴訟ってどうなの?弁護士に聞いてみた!
アメリカでは「医師と弁護士の友人を持て」と言われる。国民皆保険制度のない、訴訟社会のアメリカならではの言葉であるが、日本におきかえてもそこまで違和感はないだろう。なぜなら「まさか、自分が?!」は突然や...
-
あおり運転の被害時には後続車のドライブレコーダーを提供してもらうのもアリ?
2020年6月30日、道路交通法の改正に伴い、「妨害運転罪」が創設され、あおり運転が厳罰化された。具体的には違反1回で免許取り消しとなるほか、最長で5年の懲役が科される。 そこで今回はあおり運転の被害にあった...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
風俗店でだまされました。
-
女性が別れ際に握手する心理を...
-
妻の不倫。絶対許さない・・・...
-
電話来てて、留守電に内容が入...
-
汚いお札は受け取り拒否できますか
-
妻が酔った勢いで見知らぬ男に...
-
会社では挨拶しますが、外では...
-
首を絞められるのが好きという...
-
性行為があったか調べる方法
-
断られても気付かない人
-
複数の人と話す場合は誰を見て...
-
職場で嫌いなパートさんに対し...
-
コインパーキングから7万円請...
-
妻がラインのビデオ通話でテレ...
-
仕事場でしゃがむ人について感...
-
既婚者の方とのネット恋愛は、...
-
大学2年です。LINEって送る時間...
-
電車とかで舌打ちや睨む人を必...
-
保証期間が過ぎた商品のクレー...
-
近所トラブルになってます(長文)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風俗店でだまされました。
-
電話来てて、留守電に内容が入...
-
妻の不倫。絶対許さない・・・...
-
汚いお札は受け取り拒否できますか
-
女性が別れ際に握手する心理を...
-
コインパーキングから7万円請...
-
隣人の嫌がらせ、助けてください。
-
首を絞められるのが好きという...
-
仕事場でしゃがむ人について感...
-
妻が酔った勢いで見知らぬ男に...
-
妻がラインのビデオ通話でテレ...
-
大学2年です。LINEって送る時間...
-
会社では挨拶しますが、外では...
-
性行為があったか調べる方法
-
断られても気付かない人
-
裁判で言う「不知」と「否認」...
-
息子が部活で後輩にケガをさせ...
-
女の人が男の人に力で(例えば喧...
-
子供同士のトラブルで物損。弁償?
-
駐車場に停める時に前に小さな...
おすすめ情報