dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通りです。

障害者の支援施設で、面談をすると必ず言われます。
私は自分の悪い点を把握し、改善は無理ですが適応はしようと努力しています。一見良いと思える点も、深く掘り下げれば悪い点と同根で、騙しのようなものです。
なので、私はクズですが、クズなりに頑張りますと言うと、それは自虐的だからもっと素直な気持ちで自分を認めなさいと言われます。
私は素直に、自分がクズだと思えるのですが、わかってもらえません。

自己肯定や自分を認めることは、自分ができる、素晴らしいと思い込むことなのでしょうか?

教えてください。

質問者からの補足コメント

  • >「肯定」・「肯定的」・「肯定的概念」で辞書をみると
    そのようなことが書いてありますので、調べてみてはいかがでしょうか?

    [名](スル)

    1 そのとおりであると認めること。また、積極的に意義を認めること。「現世を―する」⇔否定。

    2 論理学で、ある命題の主語と述語の関係が成立すること。また、その関係を承認すること

    goo辞書の肯定の項目です。
    これを見る限り、別に良い面に関して特に何かあるわけではなく、ただあるがままを認めること。あるいはあるがままに意義を見出すことと読めますが、私の誤読でしょうか?

    私はアスペルガー症候群ですので、この辞書の文言が比喩であったり何か特別な裏があると読み取れないのですが、そんな類のことでしょうか?
    他にも自宅の広辞苑なども当たったのですが、ご指摘の用法を見つけれませんでした。

    肯定の用法について、ご指導願えれば幸いです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/04/02 08:11

A 回答 (17件中11~17件)

丁寧な返信有難う。


息子は、人の感情に気づくのは苦手だ。だからパブロフ的に教えた。わかる解らないはどうでもいい。他人とトラブルを起こさなければ、ヒトは接してくれる。
例えば、妹の誕生日の時、いち早く自分の好きなショートケーキを勝手に取らなくなった。「待て」ができている。妹の入試の時、お守りを買ってきた。サークルの飲み会には参加している。
これらはすべて、「そうした方がいい」として彼は理解しています。取りたいケーキがあっても一応聞いてみる。節目にはなにか応援グッズを買うといい。会合には余程のことがない限り出る。
ちなみに、発達障害に関して日本の医師はアメリカに対して10年遅れている。現場で24時間対応している施設やNPOの法が進んでいると思っていい。なぜなら、医師は科学的側面からしか見ない。つまり、出た症状に対しての、対策だ。施設は、迷惑を出さない手段を経験則で知っている。これが、育てているかいないかの違い。
息子はずっとコンサータを飲んでいる。幼少時はトラブル続きだったが、大学生になって普通に営んでいることがふしぎだね。ただ、発達障害のヒトは、私に言わせれば、息子程度は1/3を超えてるよ。よくモメるヒトは、幼少時薄くかかっていたが、リハビリしていないので大人になって顕著に出ているにすぎないね。今人気の株主優待の杉谷さんも完全にそうだし、芸人さんの極端な運動音痴も全てそう。職場でも他人の領域まで侵食するモノにあふれたヒトやゴミ御殿やひきこもりは言い切るよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。

>これらはすべて、「そうした方がいい」として彼は理解しています。
療育が上手く作用したのですね。良かったです。
私も、無手勝流でやってきたので、その面で無理が出ている部分もあるのかなと、少し考え直しました。素と外面がかなり違いますから。

相談員の言うことが、あまりに独善的に聞こえたので反発がありましたが、彼らの言葉をもう少し分析した見ようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2015/04/03 09:18

自分をクズだと認める、とっても良いと思いますよ。

そして「頑張る」がついて来るんだから尚更良いです。
で、あなたとして更に工夫が出来る事は、「頑張る」部分についてに、「クズ」という言葉の鮮烈さや響きに負けないくらいの重要な意味付けを持たせる事です。それを説明する言葉が足りないのでは?その足りなさが、折角の自覚を、自虐にしてしまっているのかな、と思うのです。
あなたなりの言葉のセンスで、「頑張り」にどれだけの重要な意味を持たせて、相手に伝える事が出来るか、試してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

自分の悪い部分、劣る部分を認め(クズな部分)、それを肯定することは、おかしなことではないのですね。ありがとうございます。

>、「頑張る」部分についてに、「クズ」という言葉の鮮烈さや響きに負けないくらいの重要な意味付けを持たせる事です。

相手の方たちは「あなたはそんなクズじゃない!」と言われます。仮面を被れば表面的には相手を思いやる気持ちも、社会的常識も人並みか位はあるらしいのです(全部方便ですが)。あの人たちは、私の努力の結果から見て、本質を否定してきます。

>、「頑張り」にどれだけの重要な意味を持たせて、相手に伝える事が出来るか、試してみて下さい。

頑張りますというと、相手は納得し喜びます。自分の本質に立脚しない、幻のような自分を演じることが重要で、私の本質はふたをして隠してしまいたいらしいです。

私は具体的に何をどう頑張ればいいのでしょうか?自分を苦しめても、仮面を強化し続ければ正解なのでしょうか?

質問返しで申し訳ありません。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/04/02 10:45

多くのヒトは、他に見せる自分と、本音の自分を使い分けます。

幸せに育ってきたヒトの中で、オモテウラのない人がいますが、彼らはえてして突発的大問題に弱い傾向にあるというのが私の経験則です。例えば、妻は幸せに育ちましたが、発達障害の疑いのある息子を授かった時、「産んで申し訳ない」と泣きました。けっこう紆余曲折の人生で育った私は、「生まれてきたものは仕方がない、それから対処を考えるしかない」とあまり感情の高ぶりなく思い、妻のこの言葉だけは息子の始まりを否定するようで腹がたちました。
プロの方が「それは自虐です」と言うのは、プロとしての「教え」と考えます。ま、ある程度年齢を重ねるとなかなか他人の意見を受け入れ難くなりますが、聞いてていい気持ちのしないことははっきり否定しないと、周りの人との協調も壊しますし、あなたも「何とかしようとしている」のに「マイナス思考の人といるのはイヤ」と孤立してしまっては、達成感は感じられず、努力は水の泡になります。あなたの感情は、自分だけの気持ちで形成されていくのではなく、面談で相手の言葉に引っかかるように、その意志は、相手によって左右されていきつつ進みます。
発達障害の子を育てて痛感しますが、今のヒトの生活は、多数決で進みます。あなたの言う「クズでもそれを認めてがんばればいい」ってのが、マイナス思考組大多数であれば、あなたは発達障害とは診断されず、プラス思考の方が障害があることになります。
ただ、生きて行きやすくするためには、あなたが素直に感じる、「少数派の感情であること」を認めて、違和感はあり自分の本音と違うけど、相手にされることが多くなって、楽しくなれば、いずれ本当に脳は騙されて、それが普通になります。そこを目指すべきではないでしょうかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

無理なお願いに答えていただきありがとうございます。

>オモテウラのない人がいますが、彼らはえてして突発的大問題に弱い傾向にあるというのが私の経験則です。<

仰るとおり、突発時には弱いです、事前の対策やトラブルシュートで対策はしていますが、似た状況の援用ができない状況では、パニックに陥ります。なので、奥様のお気持ち、少しだけ忖度できるような気がします(あくまで自分の尺度でですが)。私がアスペで、わが子もその疑いが少しありますから。

>プロとしての「教え」と考えます。

これが、分からないのです。彼らはプロでしょう、でも、診断を下し書類を書いた医師はもっとプロですよね。一番凄いのだと「その診断書は悪意に満ち満ちている。私はその診断書を見ない。あなたはその診断書のような人ではなくもっと素晴らしく賢い人だ」といわれました。直接はこれを言われたから質問を立ち上げた次第です。
同じ病院の医師と心理士も見解が割れています。
プロたちの言うことが間逆に分かれるのです。それだけ私の「仮面」が高性能と思えば誇らしくもありますが、どこに軸足を置くのか迷います。
外面としては、基本いい人で「物事をよく考える人・真面目で真摯ないまどき珍しい人」といわれます。これは、自分のクズさの裏返し(コインの表でしょうか?クズは裏で)なんです。

>違和感はあり自分の本音と違うけど、相手にされることが多くなって、楽しくなれば、いずれ本当に脳は騙されて、それが普通になります。そこを目指すべきではないでしょうかね。

いずれ本当に脳が騙されますでしょうか?
今でも発作的に凄まじい自己嫌悪が襲ってきます。私が素を隠して周囲を騙しているからです。
生活がありますから、素で生きていくことができないのはわかっています。だから周囲を騙すように仮面を被ります。でも、自分の中でそれは「悪いことだ」と断罪される気分があります。
普通ではないことを自覚しながら普通であろうとする代価です。いつかこれを感じなくなるまで、耐えることが正解なのでしょうか?

最後に、誠に勝手ではありますが、ご子息の健やかなる成長と。どうか私のように普通と異常の間でさまよい、苦しむことの無いようなお導きを、回答者様が成されることを切に祈ります。

本当に回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/04/02 10:37

こんにちは。



解釈の問題ではないと気がついて下さい。
私は以前雇われ店長をしておりましたが、
「クズなりに頑張る」と言われても採用はいたしません。

人の原動力は大方「希望」です。
この場での質問者様方も、悩まれている方は希望を失っています。
どちらに向かって歩いて良いかわからなくなっている方が多いですよ。

ご自身の悪い点の改善が無理なら、業務上発生する難題の改善能力も不足しているか欠けています。
ですから、そのような方は採用しないというだけなのです。
ご自身は現状維持で、あたらに発生する難題に取り組めるかと問われ、
あなたが「私の問題とは別問題なので大丈夫です」と答えても、採用側としては信用できません。

人生、社会生活、それらは駆け引きの要素も大きくはらんでいます。
それに、社会生活を送る上で、あなたの価値を決めるのは他者です。

そのことを忘れないでいて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

スミマセン、質問文をよく読んでください。面接ではなく障害者支援施設での「面談」です!
そういったテクニックはそれなりにあります。
医師に人格面で就労不可能と言われても、面接を通り就職してますし、対人関係も無難にこなしています。仮面を被り演じることで、素を出さずに取り繕う術は身に着けています。
伊達や酔狂で定型適応特化型のアスペをしてはいません。

>ご自身の悪い点の改善が無理なら、業務上発生する難題の改善能力も不足しているか欠けています。
障害特性でそのものの改善の改善は医学的に不可能といわれています。努力と根性でどうにかできるならしますよ。実際、障害の不利は他の部分で補っています。その原動力が不純でも、動機がマイナスでもそれがばれなきゃ結果は同じです。
上記の考えは、相手に意図的に情報を流さない点で卑劣ですから、私がクズたる所以ですが、自分からそれと言わなければ、よほど勘が鋭い人でもない限り分かりませんよ。

>人の原動力は大方「希望」です。

私には、希望は絶望のもう一つの顔に見えます。
なんでそんなに前が素晴らしい世界だと思えるのでしょう?

>人生、社会生活、それらは駆け引きの要素も大きくはらんでいます。
それに、社会生活を送る上で、あなたの価値を決めるのは他者です。

それを知っているからこその仮面です。

誠に申し訳ないのですが、質問文を読み違えています。私が聞きたいのは面接のノウハウではなく、自分の劣る部分や悪い部分を認めることは自己肯定とは言わないのか?
と、ついでに「それを促すのが仕事」の福祉施設の相談員に、私は仮面を被り彼らが喜ぶ回答をしなければ成らないのかということです。

他の方のお礼も参照してもらえるとありがたいです。

せっかく回答いただきましたが、すいませんが求めている方向の回答と違います。申し訳ありません。

お礼日時:2015/04/02 10:16

なるほど。

でも、周りを暗くさせる人は皆が嫌いです。国語より、感情によって左右されそうですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。

>でも、周りを暗くさせる人は皆が嫌いです。国語より、感情によって左右されそうですね。

との事ですが、少しお伺いいたします。ご無礼お許しください。
例えば、今回のような支援施設の相談員に、本音で話すことは失礼に当たるのでしょうか?

正直、自分の素が人を不快にさせる事はしっていますので、普段は仮面を被って生活しています。そもそも仮面を被っている人が嫌いとか、もっと深い友達でいたいという人は、私の本性を知ると「騙された」と怒るか、軽蔑するかがたいていの反応ですので、極力出さないように努力しています。
それでも漏れでてしまったり、見抜かれる事はあるのですが、それを覘けば基本「善良で真面目、優しい人」というのが私の評価です。
ただ、これは全部嘘の評価なのですよ。私は自分では「自己中で他人の感情を、自分のフィルターを通してしか見ることができない。共感や相手のことを純粋に思えない」人間であると分析しています。これは医師も同意見です。ちなみにアスペルガーの診断がついているので、ご指摘の国語より感情にはすこぶる疎いです。なので、対面の関係ではこんなことは言いません。

ただ、相談員はプロでしょう。さらに言えば、こちらから助けを求めたとはいえ、彼らのほうから「素を認めましょう」というのです。
そこで素を認めたら「それは肯定ではない。自虐だ」といわれます。
予防線として、事情を説明し医師の診断がついた事を説明し、たぶん不快な思いをしますよと断った上でもそれです。
一番凄いところだと、医師の診断書を否定して「あなたはそんな人間ではない!」といわれました。

たとえ相談をするための施設であっても、私は仮面を被り、相手を不快にさせないように配慮しつつ、当たり障りの無いことを相談し、さも相談の結果自信を取り戻したように振る舞い、相手に花を持たせなければ成らないのでしょうか?
言いたくないですが、むこうも仕事でしょう。サービス提供者が、被提供者から提供するサービスの根幹について配慮されるって、自分だったら屈辱ですが、一般には違うのでしょうか?

また、肯定とは「前向き・ポジティブ」であり「ありのままを認める(それと相応しい場所で)」ことは間違いなのでしょうか?

教えて頂ければ幸いです。

お礼日時:2015/04/02 09:37

簡単に言うと、いつも「自分はクズだ」というヒトと一緒にいるのは苦痛なので、そんなヒトと一緒に居たくないという気持ちを周りに起こさせます。

私なら、「不快なのでお引き取りください」というと思います。辞書を引くことも大事ですが、この場合、相手があり、相手の印象も今後の仕事に左右すると考えると、自分では肯定のつもりでも、相手にはただの開き直りで言葉で頑張ると言っても信用出来ないと思う自由があり、自己否定と受け取る自由もあるので、他社にとってはほとんどが自己否定で、入り口さえ意思疎通ができないのであれば、致命的ですね。
あなたが勝手に回り回って肯定と思うのはかまいません。しかし周りは、国語ではなく感情で全然納得しないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

申し訳ありませんが「面談」です。「面接」ではないですよ。
先方は「障害者や社会的弱者も支援」が仕事ですが、こちらはサービスを利用する側です。
障害者の支援施設で、相談員とお話しをする中でたいてい言われるのが「今の自分を素直に認めましょう。悪いところも良いところも」です。
私の場合少し特殊で、良いところも深く掘り下げると否定ができてしまうのです。動機が不純というやつですね。純粋に他人のため、純粋な善意、無私の心がもてません。この辺は医師からも診断されるほど酷いらしいです。
そういうことを説明した上で、自己を透徹して、一般常識に照らし合わせると「クズ」ということになります。
そういう自分のありようを見つめるという作業をしているときに、相手の気持ちを慮って当たり障りの無い事を言うことこそ、相談員にとって失礼であると思うのですが、如何でしょうか?

もちろん、会社や友人関係ではそんなことは言いませんよ。かぶる仮面くらい幾つか用意してあります。
向こうが「我々の前では仮面をかぶらなくていい」と言わなければ、そして相手がそういう立場でなければ配慮します。ただ、そういう配慮が、わたしがクズだという証左なのですが…

申し訳ありませんが、完全に何か勘違いされておられます。
もし宜しければ、誤解を解いた上で再度回答いただければ幸いです。

お礼日時:2015/04/02 09:02

こんばんは。



「肯定」は「否定」の対義語です。

自分をクズだという事は、自分を否定しているので肯定とは言えません。

全然、肯定してないですから。


特に面接では、
自分の長所を活かすこと・短所でも前向きに改善しようとする積極性を評価されます。

そんな面接の場面で、
わざわざ自分を自虐してクズだと言う人に良い印象は受けません。
ただただ面倒くさい人・余計な仕事を増やしそうな人という印象です。


「思い込む」とか、そんな話ではありません。

『自分で自分の良い面を前向きに認めることができている』=『自己肯定』です。


「肯定」・「肯定的」・「肯定的概念」で辞書をみると
そのようなことが書いてありますので、調べてみてはいかがでしょうか?
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

失礼ですが、「面接」ではなく「面談」です。ぜんぜん違いますよ。
私も、企業さんの面接なら、クズという言葉はさすがに使いません。いくらでも事実を言い換えることはできますから。
嘘ではないですが、意図して相手に誤認をさせるのですから気分のいいものではありませんし、それをするのもクズの所以なのですが…

面談というのは、障害者支援団体の相談員と話しながら、自己を見つめ、今後どう自分が成長していくかを語らう場だと、私は思っています。
素直に自分を見つめ、今の自分を知りなさいという感じです。
なので素直に「自分はクズです。障害特性も絡んでくるので改善しません。ただ、それを補う努力は現状どおり続けます。ただ、根本がクズなのは直りません」的な発言をしたわけです。現状と展望、どちらにしろクズなんですよ。
ありのままを肯定すると、どうしても自分がクズであると認めないわけにはいかないわけです。

相談員の方は、おそらくぞんな気持ちでは苦しいだろう。もっと自分のいいところを見つけて、のびのび生きようよ、といいいたいのでしょうが、私にはそれが苦痛です。
善意の行いですら、私がやると相手を騙す行為、卑劣な嘘に早代わりですよ。
それなら、最初から諦めて折り合いをつけるほうがいいのですが、中々伝わらないようです。

回答ありがとうございました。

余談ですが、回答の字数制限が増えましたね。凄い使いやすいです、ワーイ!

お礼日時:2015/04/02 08:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!