プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

SSDは自然放電という現象により
10年程度でデータが自動的に壊れていくと言われています。
この自然放電を防ぐためにデータ上に同じデータを上書きするようなソフト・機能はありますでしょうか?

それと、
SSDはHDDよりも寿命が短いと言われますが
これは単に書き換え回数が短いという理由から来るものでしょうか?
例えば、年に2、3回程度しか使わないのであれば
SSDは10年以上は使えると考えて良いでしょうか?

A 回答 (2件)

単純に割り切れない問題です。



今どきなSSDだとウェアレベリング(書き込み回数の平準化)が自動で行われるため、別に書き込む必要がない領域であっても順番に使っていくように動いています。これは空き領域だけでなく、すでにファイルが入っている部分もその対象です。つまり、適当に書き込みを行なっていれば自然と全体が使用されるわけで、敢えてユーザーが工夫しなくても済むと。

ただしこれでも必ず10年保つのかと言うのは別の問題で、メモリチップ自体の寿命を別途考慮せねばなりません。データ保持寿命よりもチップ寿命が先に尽きてしまうことも、当然あり得るからです。チップ寿命は単純計算では求まりません。100台あったら年後にも稼働しているのは何台あるかという計算は可能でも、手元にあるものが生存組・お亡くなり組どっちなのかはわからないのです。無造作に扱っているのに10年余裕なものもあれば、注意して大切に使ってたけど1年保たずにお亡くなり、何てことが起きる。

結局、一台で10年保つからという期待は危険じゃないですか、としか言えないでしょうね。
    • good
    • 0

>SSDは10年以上は使える



SSDの寿命は5年程度です。(HDDが3年程度)

>自然放電
>年に2、3回程度しか使わないのであれば10年以上

使用時間と書き込み回数が関係するので、年に2、3回程度しか使わないのであれば10年以上は使えるかも。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!