dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日車検があり代車を借りました。その時にT系ディーラーでの説明で、代車で事故を起こした時は私の任意保険を使うということでした。
任意保険証券には、他車運転時の事故はそのように書かれています。

そこで問題なのですが、ディーラーの説明の中で気になったのが代車に損害があった場合に、保険での不足分は私が弁償するとの事でした。

例として、代車の損害が100万円で相手方との過失割合が5対5の場合、相手の損害は私の任意保険で弁償します。しかし、相手から代車に対する弁償は50万円なので、残りの50万円は私がディーラーに支払うことになるそうです。

私の任意保険は車両保険に入っていませんので、自腹で払うしかないということになります。
であれば、10万円以下のオンボロの代車を希望するのですが実際そのような車はありません。
このような状況であれば、次回車検は歩いていける町の整備工場で行い、代車は借りないようにしようかとも思っています。

現在、代車を借りる場合は、みな同じようなのでしょうか?
いろいろな車検の業者がありますので、最近の事情をお知りの方の情報をお教えください。

質問者からの補足コメント

  • いろいろな回答で諸事情が分かりました。
    ネットで調べると、代車の事故の弁償での書き込みも見つけました。実際に事故を起こしている方もいるようです。

    代車の件だけでなく、今は家族限定特約がありますので他車運転時の事故でどのような賠償になるのか分かりません。
    その都度、他車の任意保険を確認するのも難しいですし、今後は、自分以外の車は乗らない。自車は貸さないことを徹底します。

    今回のベストアンサーは、試乗車を全損させ全部弁償の事例がディーラー勤務経験者の貴重な意見でしたのでNo.2の方にします。

      補足日時:2015/04/16 12:45

A 回答 (6件)

代車はほぼそうですよね。


車両保険は入ってないのが普通です。

以前勤めてたディーラーで、試乗車をお客様が横転させて全損させたことがあります。
当然同じように車両保険は入ってないので、事故を起こされた方が全部弁償となりました。

そういうのを見ているので、代車だけでなく安易な試乗も私はしないようにしています。
長期にわたる場合は、自分の必要最低限でしか運転しませんし、安全にはかなり気を使っています。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

代車の全損は、全部弁償ですか。驚きました。
車両保険は高額になるので入っていないのですね。
新車の試乗車も入っていない可能性もあるのでは気軽に試乗出来ないということですか。気をつけます。
私の車より試乗車のほうが年式が新しいので、万一の時には相当な金額になりそうです。
やはり、今後は代車を借りない方向にしようと思います。
たいへん貴重な情報をありがとうございました。

お礼日時:2015/04/14 11:28

No.4です


>>キズ付けたら弁償するのが世の常識です。
>それについては同感です。
>ディーラーの車は保険は万全だと思っていました。
 一見、同感されているようですが、根本的に違う点があります。
 過失があり、修理費用に関してディーラーに負担が残るようでは賠償したとは言えないし、
 また、ディーラーが保険に入っていた保険で修理代の全額が賄えたとしても、
 それに伴う負担を何もしなかったとしたら、
 借りた方は「何も弁償していない」ことになります。

 借りるクルマの保険料(日割り相当など)を支払い、
 事故後の等級ダウンに伴う保険料負担分を支払えば弁償したことに思います。

>今まで、10回以上いろいろなところで車検を受けましたが、今回のような説明は初めてでした。
 「事故を起こしたら、賠償してもらう」という説明を受けておいて良かったですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほど、等級ダウンの保険料負担分支払いの弁償もありますね。
さらに、ディーラーが別の車を用意する費用(レンタカー?)の負担も発生しますね。
今まで知らずに借りて事故がなくて良かったです。知らないということは恐ろしいことです。
今後は、自分以外の車は乗らない。車は貸さないことを徹底します。
知人にも、今回のことは伝えようと思います。
気づかない点を教えて頂きありがとうございました。

お礼日時:2015/04/16 12:46

私は、他社運転危険担保特約も加入していますし、車両保険に全損時差額修理特約?も加入させています。



これは、運転免許を持ち、社会人として行動していれば、いつ何時、他人の車に乗るかわかりません。レンタカーでの運転でも、免責もあるため、自分の保険を手厚くすることで、差額の対応もしてもらえると考えています。

ですので、あまり代車などの自動車保険なんて気にしたことはありませんね。

ただ、やはり人の車は緊張もしますし、何かあった場合保険が手厚くとも、迷惑をかけますし、責任もあるでしょう。私は、友人の整備工場での車検にしています。小さな整備工場の代車なんて、10万km越えの古い車です。下取り価格もつかなかったような客の車を引き取ったようなもののようです。中には運転に支障のない程度の故障中の車の場合もありますね。
このような代車であれば、最悪保険が使えなくとも、弁償できなくない金額です。

新車購入や新車保証がついている期間は別として、通常の中古車購入でメンテナンスパックなどでお得感がない限り、ディーラー系の車検を受けたことはありませんね。
新車の保証もディーラー以外での車検でも補償される場合もあります。
ディーラー系の車検はそもそもが高いと思います。いろいろな割引などで目を引くようになっていますが、一般の整備工場やガソリンスタンドの車検などの見積もりを見てみるとよいと思います。
値引き前から見れば、数万円から高い時は10万近くディーラー車検が高いことがあります。
この金額の差が保証や技術の差であればよいですが、私はそのように感じたことはありませんね。

車検時の代車もそうですが、事故などの場合には長期の代車なんてこともあります。
代車を借りる際にこの機会に新しい車に乗りたい、何かあった時が怖いと思うのであれば、保険を手厚くしましょう。
場合によっては、一時的に保険を手厚くさせることも可能かもしれません。甥っ子に貸すため、その期間だけ車両保険に加入させるなどということも可能かもしれませんしね。

私の場合には、代車に無頓着のため、整備工場に代車がないと言われれば、その分少し安くしてと頼み、家族の車(実家が農家のため、農業用の軽トラが余っている)でその必要な期間対応しますね。

ご自身にあった形を見つけられるとよいですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

素人修理ですが、前車でバンパーをへこませた時は解体屋で部品を購入し塗装して修理したりしますので、車両保険はつけたことはありませんでした。
多額の損害の事故を起こした場合は、車を降りるつもりで数十年運転してきました。ただし、対人と対物は無制限にしています。
代車の時に問題があるとは思っていませんでした。今後は代車は借りないようにします。
ディーラーの車検は、必要以上の所も分解整備するものと思っていましたが、最近は点検時に異常がなければ分解しないようですね。例としては、ブレーキシリンダー部品は取り替えないようです。それなら、次回は一般の整備工場でも良いかなと考えています。
詳しいアドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2015/04/15 23:24

>代車を借りる場合は、みな同じようなのでしょうか?


 どこも同じだと思います。
 初年度登録から6年以上経過し、査定が付かない車ならスル―するかも知れないが、
 お客様にこんなボロしか貸し出さないのか?! なんて言われるようなクルマは使わないでしょ。

「試乗車だから、代車だから」何なのでしょう。
 査定が付くクルマをキズ付けたら弁償するのが世の常識です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>キズ付けたら弁償するのが世の常識です。
それについては同感です。
ディーラーの車は保険は万全だと思っていました。
今まで、10回以上いろいろなところで車検を受けましたが、今回のような説明は初めてでした。
それでしたら、車検の予約時に代車を借りることを話した時点で説明がほしかったです。車を持ち込んで代車を借りる段になったら説明され帰る手段も考えていなく成り行きでリスク覚悟で借りることになってしまいましたから。重要事項の説明は事前にした方が親切だと思うのです。
それから、ディーラーの説明を聞いて疑問点がいくつかあり詳しく聴きました。説明を聞き流し理解しない人もいるのではないかと思います。知人数人にも聞きましたが知っている人はいませんでした。
新車の試乗車でも車両保険に入っていないようなので、今後は代車は借りないようにします。
ご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2015/04/15 23:02

トヨタは、そうなんですか。


勉強になりました。

私のお世話になっている日産は違いましたよ。
少々、傷が入ってもわからない車をお願いしたら出てきましたよ。
サインなんかしてませんよ。
仕事に使うなど要望がない限り、ぼろぼろの車検の残ってる車を代車にしてると思っていました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

前車は日産で5年位前の車検時は、サインはしませんでしたが任意保険証を見せました。
何も言われなかったし、借りた代車はかなり綺麗な車でした。
日産は、早期予約割引とオイル交換もサービスしてもらいましたが、トヨタは何もありませんでした。
早期予約割引があれば、引取り納車に当てられるのですがそれもできません。今の車は東京のトヨタU-Carで購入したのですが、東京のディーラーでは早期予約割引が2,000円あります。地域によっても違うようですね。
情報、ありがとうございました。

お礼日時:2015/04/15 16:42

ディーラーはどこでもそうなっているようですね。


代車を借りるときに
代車貸出票のような書面にサインを求められると思いますが
そこにはご質問内容のような事が書かれているようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ディーラーは同じようなのですね。
代車を借りる時に書面にサインしましたが、その時の説明で不安になりましたので代車は自宅への往復のみにしました。なにしろ私の車より新しいので万一の時の損害の方が多額になりますので。
情報、ありがとうございました。

お礼日時:2015/04/12 10:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!