
先日、交通事故を起こしてしまい、事故処理を保険会社におねがいしました。
数日後、担当者から示談が解決しましたとの手紙が届き、これで相手方との示談は終了となりました。
しかし、保険会社の対応は、相手との文書の取り交わしはなく、電話で示談の内容を告げて先の内容の文書を送付して、連絡がなかったので異議がないものとみなしているようです。保険会社に対して、示談が成立した文書はないのかと尋ねると、今の保険業界ではそれが当然のことで問題ない。それで、トラブルが起きた場合どうするのかと質問したところ、たぶんないだろうとの回答がありました。
相手方は非常に良心的な対応してくれており、今後のトラブルが起こるとは思えませんが、万が一のために、相手が意思表示をしている文書が必要なのではと思っています。
今後、何らかのトラブルがあった場合にこのような状況で対抗できるのか。
また、保険会社としてこのような事故処理が適切であるのか、ぜひ教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
たとえば、お互いに対物のみの損害であって、双方が保険に加入していた場合には、保険会社間の話し合いで、決着するのが普通と思います。
その場合、示談書は交わさないでしょうし、後から問題が起きても、会社間の話で済みます。対人の場合ですと、あなたが保険に入っている以上、あなたが加害者に負う損害について、所定の契約金額を限度として、代わって保険会社が損害を填補する契約を結んでいます。したがって、将来加害者から請求があっても、それは保険の範囲内であなたの負担はありません。しかし、契約金額を上回る損害や、保険会社破綻の場合を考えると、結んでおいた方がよいとはいえます。No.4
- 回答日時:
私も何回か事故経験してます。
私の場合貴方と同じですべて保険会社が対応してくれました。示談書についてはかわしたことありません。後で問題なる事を心配しているようですが、保険会社同士で決めた事に貴方の責任はありません。後日支払った金額を書いたはがきが届くかも。そのはがきを保管しておけば良いとおもいます。
心配でしたら会社の担当者の氏名を聞いておいたほうが良いかも。
みなさんたくさんの回答ありがとうございます。
現在では、示談書の取り交わしをせずに済ますことが多いと、保険会社から回答を受けました。
ただ、こちらも示談書がないと少々不安だったので、相手に訪問ついでに簡単な示談書を交わしました。
みなさんの意見は非常に参考になりました。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
各損害保険会社同士の取り決めで、示談書の省略を行う場合は本当にあります。
私もその省略の経験がありますし、その説明も受けました。
おそらくそれで今後も問題ないと思いますので、不安でしたら保険会社にもう一度確認してみてください。
No.1
- 回答日時:
示談成立に関する文書がないというのは,信じられません。
絶対に「保険業界でそれが当然」ではないです。その保険会社のもっと上の人に相談して下さい。そのような保険会社で保険を継続するかどうかも真剣に検討されるべきです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車両保険と車両代金の二重取り? 最初の請求書が催告書ってどうなんでしょうか? 6 2022/09/11 11:19
- 損害保険 信号まちをしていたところ路肩から出てきた小動物に気をとられ衝突してしまいました。 警察を呼び状況を説 3 2022/09/24 23:29
- 事故 信号まちをしていたところ路肩から出てきた小動物に気をとられ衝突してしまいました。 警察を呼び状況を説 2 2022/09/24 22:48
- 損害保険 物損事故の示談書作成について教えてください 3 2022/10/03 13:53
- 損害保険 交通事故についの質問です 8月頭に交通事故に遭いました 内容は、前方を走っていたトラックから積荷がこ 6 2022/09/25 12:52
- 事故 むちうちで3ヶ月通院して示談書が数週間後に届きます。 弁護士特約に入ってるので、むちうち程度でも使っ 1 2023/07/28 12:21
- 損害保険 交通事故被害者です。相手はタクシーで私は自転車でした。 4 2022/10/04 11:36
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険についての質問です。 嫁の車(自動車保険加入者は嫁)で交通事故にあいました。10対0でこち 5 2023/01/31 20:10
- 事故 物損事故 修理代 7 2023/05/25 12:04
- 損害保険 社用車を点検に出していたのでその1日はその点検先から借りた代車で仕事をしていました。 その代車でコン 3 2022/04/27 17:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
交通事故で治療中、また、事故...
-
交通事故の示談金について
-
物損事故について 前回2回質問...
-
現在、物損事故として処理され...
-
停車中(無人)のレンタカーにド...
-
交通事故の示談書について
-
この事故は車両保険使えますか?
-
ご近所の家の塀に車をぶつけて...
-
車の任意保険・自賠責保険は同...
-
保険代理店は 自賠責の扱いは...
-
自賠責の慰謝料について。 治療...
-
追突事故での診断書等にかかる費用
-
住宅火災保険の面積が80m2違っ...
-
駐車場内、停車中の事故
-
自動車保険の譲渡
-
自賠責保険が探せません
-
交通事故
-
任意保険と自賠責保険について ...
-
カタカナ自動車保険会社について
-
事故で原付を壊されたのですが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
先日軽い追突事故を起こしてし...
-
ブロック塀に車衝突
-
水漏れ事故の加害者として被害...
-
8/25に自動車搬送車に当て逃げ...
-
タクシーと事故を起こしたので...
-
交通事故してから被害者から電...
-
家に車が突っ込み保険金の支払...
-
交通事故に遭いました。今後、...
-
停車中(無人)のレンタカーにド...
-
2週間前に事故を起こしてしまい...
-
お詫びは必要?どうすれば??
-
交通事故後 鞭打ちの症状固定...
-
交通事故で、加害者から連絡が...
-
信号待ちで、追突されました。 ...
-
事故後半年になりますが…
-
現在、物損事故として処理され...
-
車両交通事故、10:0(相手方100...
-
自動車事故での物損と人身の減...
-
怠慢警察を監督する機関を教え...
-
対向車の落下物が車にあたった...
おすすめ情報