
偏差値40ぐらいの医学部再受験ですが、河合塾と駿台どちらのほうが合っているのでしょうか?
年齢は24です。
場所は名古屋です。目標は国公立です。
駿台はもともと頭のいい子たちが集まっていて授業もレベルが高いと聞いたことがあります。
なんでもするつもりですが努力で追いつけないほどレベルが高いと入っても挫折しそうな気がして怖いです。
河合塾はもう認定テストが受けられないので上の層には行けないですし・・・
そもそも偏差値40あたりだと受けてもいけないとは思いますが。
あと東京の麹町河合塾校が医学部に強いと聞いたのですがそちらに入るというのもありでしょうか?一応そっちに親戚がいるのでそっちで勉強することもできます。
どっちの予備校がオススメとかあれば教えていただけるとありがたいです。
お願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
国立医大の最低の偏差値は69か70くらいだと思います。
要するに、100人のうち上から3人入れるという情況です。
偏差値40というのは、上から85番目くらいです。
受験生100人中であと最低82人追い越さないと、合格ラインに到達できません。
あなたが今までの経歴も知りませんし、どのようなケーパビリティがあるのか
全くわかりませんので、無理だと言い切ることはできません。
とりあえず、3浪前提で話を進めるなら、まず一年目で偏差値60までもって行きましょう。
上から15番目ですので平均レベルの人たちを60人抜くだけです。 これを達成して、
塾へ行くスタートラインに立てたと考えたほうが良いと思います。 そこまでは、
あなたにその能力があれば、どこの塾でも達成できるでしょうし、それができないんだったら、
どこへ行ってもその先のレベルに到達することは、まず無理だと思います。
その次の年で偏差値60後半に到達できるための塾は、といわれると、まあ、どちらでも
良いかなと思います。 河合をお勧めしたのは、模試のレベルが厳しすぎず一般的だと
言われているので、客観的に自分の位置を把握できると思います。
そこまで言った後は、医学部専門の個別指導塾などをご利用されたほうが伸びる可能性は
高いと思いますが、まあ、費用の問題などもあるかと思います。
バカにしているつもりはありませんが、質問の内容が余りにも現実味がないので、
良いアドバイスができない情況です。 とりあえず、スタートラインに立ってから、
考える問題のような気もします。
No.9
- 回答日時:
国公立の医学部だと偏差値70以上でしょう。
なので、5か年計画くらいを立て、
1年目50に上げる
2年目55に上げる
3年目60に上げる
4年目65に上げる
5年目70に上げる なんてステップを踏む必要があるのではないでしょうかね。
ゆとり世代は終わったので、同じ偏差値50でも数年前とは基礎学力が違います。
こういうプランを提示して受けてくれる予備校を探すのが急がば回れになると思います。
No.8
- 回答日時:
駿台か河合か、の二択ならあなたの場合は河合です。
理由1:
河合は名古屋が本拠地です。あえて定番を外す理由があなたにはありません。素振りも満足にできないのに、奇策のつもりでバントヒットを狙ったところでバットに当たりません。
理由2:
駿台の特徴は模試にあります。そのレベルでは駿台模試は難しすぎて超低空飛行になり、学力とその変動を測ることができません。
他の回答は冷やかしでも何でもありません。時間と金さえかければいずれ合格する、なんてことを考えているとしたら、それ自体が「お話にならないほど勉強ができない、してきた下地がない」ということです。
同じ意味で麹町など無駄です。学習の基本姿勢である自立性を自分の中に育てない限り、可能性はほぼゼロです。
No.7
- 回答日時:
一般的には理系は駿台の方が良いといわれているようですけど、名古屋であれば河合塾のお膝元ですのでクラスも多いでしょうから、そこで相談する手もあります。
ここで相談するよりも予備校で相談する方が現実的ですし、どちらの予備校にしても大きな差があるとは思えません。ただし、現実が厳しいことも認識すべきです。国立医学部というのは、どんなに簡単な所でも、東大や京大の医学部以外の理系学部と同程度の難易度です。医学部に強いと行っても誰でも医学部に入れるというわけではなく、それ相応の基礎学力は必須です。はっきり言って偏差値40というのはそのレベルにありませんので、医学部に強い云々という以前の話です。私立であれば格段に入りやすくなりますが、それでも偏差値で60程度は必要です。もちろん、いったい何の偏差値かにもよりますが、大学の偏差値を調べれば簡単にわかるはずですが、40で入れる大学など極めてわずかですし、その中に国立大学はありませんし、たとえ私立でも医学部医学科はありません。あなたの「偏差値40あたりだと受けてもいけないとは思います」という認識は妥当でしょう。それ以上のクラスに入ってもついていけないはずです。偏差値40であれば下のクラスで基礎学力を付けるしかありません。ただ、あなたは浪人すれば何とかなると思っているようですが、現実問題として学力が大きく伸びるのは1浪目だけであり、それでもせいぜい10程度が限界です。全く伸びない、もしくは学力を落とす人も半分以上と言われています。2浪目以降ではほとんど学力は伸びないと言われています。しかもあなたは24歳。受験をするには年を取りすぎています。それでも基礎学力が高く、勉強の習慣があるならまだ可能性はありますけど、そのどちらでもなさそうです。だとすれば何浪しても無理だろうと言うのはごく自然な判断です。
まあ、あなたの人生ですから好きなようにすれば良いですし、あなたがバカにされた思うのも理解できますけど、良い予備校を選んで、3、4年浪人すれば医学部に入れると言う人がいればそれこそ無責任で現実を知らない回答だと思いますよ。あなたが私にとって見ず知らずの他人ではなく、身内や親しい知人であれば、到底無理だからやめておけと言います。仮に認めるにしても1年だけにしておいて、来春に「現実的な対応」、すなわち、諦めるなり、その時点で入れる大学などに入るなり、決着を付けることを勧めます。もしかすると、医療系の大学、短大、専門学校なら入れるかもしれませんけど、医学科は九分九厘無理でしょう。
それにしても、予備校では既に新学期が始まっています。予備校に行くにしても出遅れています。そのあたりもあなたが受験というものをよくわかっていないことと関係があると思いますよ。予備校に行くにしても今の時点ではさほどの選択肢はないと思います。そういったことは3月中に考えておくべきことでした。
No.6
- 回答日時:
20浪して120校位は受験する覚悟が必要です。
私の回答はここに集約されます。
20浪するくらいの覚悟がないなら、本気度はゼロだと言うことです。
仮に60歳になっても 尚医師への道を目指すという強い意志がなければ
医学科合格は不可能です。
残念ながら質問者さんは、本気ではがんばれないようです。
自分では覚悟しているつもりでも、客観的には夢を見ているだけの状態です。
偏差値40というのは医学科志望者のなかでは中学生レベル未満です。
自覚はありますか?
医学科に受かる連中は、中3でセンター9割くらい当たり前です。
駿台の模試でも高ゼロ生(中3以下)の受験生は、結構良い成績を取ります。
本当に医学科に進学したいのであれば
現状認識を改めて下さい。
No.4
- 回答日時:
偏差値40ならば、駿台でも河合でもなく、せめて四谷学院のような段階個別指導で偏差値の引き上げを行ってからでないと、いくら医学部に強い予備校でも、肝心の授業に付いていくことすらできません。
医学部に強い予備校を選ぶ前に、基礎学力を上げること、これが重要になります。
3浪4浪の覚悟をしているならなおさら、中学レベルからの基礎をたたき込む位のことをする方が良いです。
今の偏差値が40ということは、高校入試レベルの問題すら半分も解けないのではありませんか?
高校入試レベルの問題が余裕で満点近い得点が取れない状態ならば、医学部を目指すような授業を受けても消化不良に陥るだけです。
No.3
- 回答日時:
今日のニュースに 60歳で医師免許合格した方が紹介されていましたね。
その方は東大卒で官僚上がりの極めて優秀な方でした。
偏差値70越えの方でも
受験は5年間で延べ30校に上ったとのこと。
質問者さんも、本当に本気で医師を目指すのであれば
20浪して120校位は受験する覚悟が必要です。
個人的には駿台をお勧めします。
No.2
- 回答日時:
いいね!
24で偏差値40の方が国立医大目指すのに、予備校は不要です。
でも、まあ、模試とか受けてみたいなら、、、
河合の方がいいんじゃないかな。 一年行ってダメだったら駿河行けば良いし。
ここまできたら、あと1年や2年、数のうちには入らないでしょ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 医学部/名古屋/駿台・河合塾 名古屋で1年浪人を考えています。 志望校は岐阜大学医学部医学科です。 4 2023/03/10 15:06
- 大学受験 名古屋大学医学部医学科に行きたい高3です。 全統記述模試の偏差値は38しかなく、現役での合格はどう考 2 2022/11/03 21:07
- 大学受験 偏差値40の受験生です。 現在19歳バイトしてなく武田塾に通ってます。 1日最低12時間勉強していて 6 2022/06/12 23:52
- その他(教育・科学・学問) 私は頭がすごく悪いです。偏差値は43くらいで学校のテストは基本50点台数学とかは40点台をとっていま 3 2022/04/07 21:00
- 予備校・塾・家庭教師 20歳から名古屋大学文学部の受験について 6 2022/08/20 15:55
- 出会い・合コン 次の自己紹介をする高校2年生の男性はどんな印象ですか? 6 2022/11/01 02:02
- 大学受験 佛教大学の社会福祉士学部って相当レベル高いですか? 元々Fラン(BF)の大学進学予定でした。 通信制 1 2022/10/14 11:42
- 大学受験 東京大学理科3類に行きたいです。 8 2022/03/24 02:09
- その他(学校・勉強) 高校の勉強って塾に行かなくても真面目に授業を受けて宿題をやって予習復習をしていたらテストで高得点を取 2 2022/04/01 10:32
- 高校 現在中学3年生の受験生の者です。 私の状況を簡潔に説明すると中学2年生から教室に入れなくなってしまい 1 2022/08/25 15:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
医学部再受験合格者の出産について。
出産
-
浪人。基礎からやるなら河合か駿台か?
予備校・塾・家庭教師
-
年をとってからの医学部再受験
大学受験
-
-
4
予備校探しです 今のところ河合塾と四谷学院で迷っています 両方説明会に行きましたが、やはり基礎をきち
予備校・塾・家庭教師
-
5
医学部/名古屋/駿台・河合塾 名古屋で1年浪人を考えています。 志望校は岐阜大学医学部医学科です。
大学受験
-
6
大学を卒業した後に医学部を再受験する人をTwitterとかで偶に見るのですが、これってアリなんですか
大学受験
-
7
大学受験について質問があります。 私は国立大学の医学部を目標にしている高2生です。 しかし、受験に悩
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
個別指導塾講師が辞める時に担...
-
学校や塾の自習室で赤シートを...
-
MARCHの文系に受かるには高2の5...
-
MARCH文系に合格するのにはだい...
-
進研模試で絶望しました
-
一浪都立大って浪人失敗?
-
河合塾の英語の学力到達度テス...
-
浪人生が河合塾の模試を受ける...
-
早稲田大学の文系を志望してい...
-
塾講師に質問してもあまり解決...
-
偏差値とトーク力の相関性
-
大学2年です。 最近個別塾での...
-
はじめまして 河合塾に通ってい...
-
大学2年です。4月から個別塾で...
-
普通の人間が偏差値35から3000...
-
受験生です。塾の自習室に通っ...
-
偏差値40から3000時間河合塾マ...
-
元塾の先生に会いたいです。
-
学校の教師にクズが多いことに...
-
大学受験について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘が浪人確定です。医学部受験...
-
今年大学受験を受けたものです...
-
今年、浪人が決まりました。 医...
-
高松予備校のことです。娘が浪...
-
自分の殻を破りたい。素直にな...
-
四谷学院大宮校ってどうですか?
-
こんにちわ。河合塾に通う京都...
-
偏差値40ぐらいの医学部再受験...
-
医学部目指して二浪している友...
-
医学部に進学するための予備校
-
近年の日本の学力上位層は理系...
-
来年、1年浪人をして医学部合格...
-
学習塾を開こうと思ってますが...
-
高2医学部志望 予備校について
-
通信制高校から医学部に進学す...
-
医学部専門予備校です。入塾説...
-
予備校の浪人生用の医学部コー...
-
医学部に進学するための大阪の...
-
一流受験校で落ちこぼれて浪人...
-
医学部を目指すために予備校に...
おすすめ情報
>24で偏差値40の方が国立医大目指すのに、予備校は不要です。
すいません、これはどういう意味でしょうか?なぜですか?
予備校不要なら宅浪になりますかね?
申し訳ないのですが、これは回答者全員にかかわることですが、なぜ僕は僕のレベルだとどの塾が合うのかを質問しているのにこういった回答をされるのでしょうか。
比ゆ表現なのはわかっておりますが20浪なんて現実的でもないし実際する人もいるはずがないのに言う必要あるのでしょうか。もちろん3~4浪ぐらいの覚悟はしていますが、少し困惑しますし質問しなければよかったとさえ思わされます。
回答をいただいておいてこんなことを言うのは失礼かもしれませんが、駿台をお勧めしますの続きを書いてほしいに決まっているのに肝心な部分だけ省いてどうしてそのような回答になるのか・・・。
もう数件だけ回答募集します。失礼ながら、それでもバカにされたような回答しか集まらなければ締め切ります。
すいません。確かに言われてみれば僕の経歴とかをちゃんと書いていなかった分回答しづらい質問なのかもしれないと思わされました。特定されるのが嫌だったので少しフェイクも入れましたが実際は現時点で偏差値はもう少しあります。高3の時点では50以上ありました。
正直無理無理と言われてとても腹立ってましたが、ShowMeHowさんが言うことはもっともですね。
もう少し具体的に書くべきでした。丁寧な回答ありがとうございました。
とても参考になる回答どうもありがとうございました。
確かに予備校に通うのを視野にいれるのが遅すぎたのは反省しています。
あと高3のときは偏差値が55前後でしたのでそこまで戻るのに高校生のときと同じだけの量の勉強が必要というわけでもないと思うので現時的に無理ということはない。と思いたいです。
自分が本当に心配なのは55から伸ばせるかどうかです。ちゃんと質問の時点で書いておくべきでした。
自分でも正直可能かどうかは分かりませんがやってみます。ありがとうございました。
ありがとうございました。