
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
P型で単線と撚り線は出来ない事はないが、
線の太さが違うので均一な圧着にならず抜けやすかったり、切れやすかったりする。
B型は単線1本のみを圧着させるので、均一な圧着になるが、
P型で重ねて2本単線を圧着しようとした場合、線が太く空間が出来たりできなかったり、
均一な圧着になりにくいので推奨されません。
専用のラチェット付圧着工具で行った場合はそれぞれ均一な圧着を実現できるが、
電工ペンチなんかで圧着させるのと同じように不安定な圧着にしかならない。
絶縁被覆付の突合せスリーブの場合は、単線だと圧着力が弱く推奨されない。
絶縁被覆が破れる場合もあり得る。
絶縁被覆付の圧着工具は裸端子の物とは異なります。
No.2
- 回答日時:
住宅の屋内配線では単線を使用するのが一般的なので撚り線との結線は考えられませんでした。
DIYで何か工作物を造ろうとしているのでしょうね、P形は撚り線通しの結線、B形は撚り線が基本ですが単線3.65mmまでは結線できるようです、リングスリーブ(E形)は電線組み合わせ表に従えばご質問の通りです。単線と撚り線の接続は張力の点で心配が有ります、くれぐれも電線に張力が掛からないように配慮する必要があると思われます。No.1
- 回答日時:
リングスリーブは、単線1.6mmと撚り線0.75mm2、単線1.6mmと撚り線2.0mm2、単線2.0mmと撚り線3.5mm2、単線2.6mmと撚り線5.5mm2の組み合わせの場合は使用できます。
圧着端子と圧着スリーブ(P,B形)は撚り線専用ですので単線は不可となります。いずれにしても専用の圧着工具が必要です、屋内配線は電気工事士でなければやってはいけません。回答ありがとうございます。しかし、ニチフ総合カタログの’a裸圧着端子、スリーブ’の’電線抱合範囲、電線組合せ’をみると、質問の前段に記載した部分はそのように解釈できると思うのですが、私の解釈が違うのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道業 高圧配線について 2 2022/09/27 08:11
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- リフォーム・リノベーション Panasonic 仮設用ダブルコンセント WK1212用の圧着端子は? 2 2023/03/28 22:54
- 環境・エネルギー資源 太陽光発電の三相3線式と単相3線式の電圧降下について 5 2023/07/20 14:58
- 電気工事士 【電気工事の圧着端子で】より線の電線を折り返して圧着したほうが外れにくいと書かれてい 2 2022/10/13 12:47
- 工学 おしえてほしい。aはわかりましたが、bがわかりません。 問題は、定格一次電圧100〔V),定格二次電 2 2023/04/14 17:08
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) Google Keepで数字に勝手に下線が引かれるのですが??? 1 2022/09/24 11:09
- DIY・エクステリア チャイムからテレビドアホンに変えたいです 5 2023/04/01 13:48
- 工学 平衡線路 レッヘル線の先端に短絡片を接続した時の、レッヘル線上の電圧分布グラフ(オレンジの線)が、正 2 2023/04/19 19:53
- 電車・路線・地下鉄 電車の本数が1時間に1本しかないなら、単線化はなぜされないのですか。 7 2023/07/15 17:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
より線と単線はE型リングスリーブで圧着できますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
単線とより線の結線方法は?
環境・エネルギー資源
-
より線を圧着したが、すぐに抜けました。
DIY・エクステリア
-
-
4
異なる径の電源線同士の接続
工学
-
5
電気配線、送りと渡り
その他(住宅・住まい)
-
6
ブレーカーへの複数接続(困ってます)
その他(趣味・アウトドア・車)
-
7
PF管 管の大きさ選定について教えて下さい。
一戸建て
-
8
太さの異なるヨリ線の接続方法
DIY・エクステリア
-
9
分電盤の端子に 複数電線を接続
環境・エネルギー資源
-
10
電子レンジ用のアース線について教えてください。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
11
電気回路の中性線とアースについて
工学
-
12
単相200vアース線はどのように、どこに繋がってますか?柱上トランスの接地線ですか?
電気・ガス・水道業
-
13
屋根裏配線についてジョイントボックスがある方が安全になりますか?
電気工事士
-
14
VVF1.6と2.0の混合はまずい?
電気工事士
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ギボシ端子の外し方を教えてく...
-
コンセントの修理 より線はど...
-
より線を圧着したが、すぐに抜...
-
半田 VS 圧着
-
圧着はがきを復元したい!
-
圧着端子をハンダ付けしてはい...
-
圧着端子やコネクタのコンタク...
-
換気扇交換での必要工具について
-
DC12Vのケーブル太さについて教...
-
2mmΦの単線3本を接続するコネク...
-
ffcフレキシブルフラットケーブ...
-
AMループアンテナのコード切れ補修
-
圧着工具が開かなくなりました。
-
エンジンルーム内の配線につい...
-
アーシング
-
電気工事の電線のビス止めについて
-
0.75サイズの裸圧着端子と、圧...
-
ブレーカーを落とさずにスイッ...
-
掘削中、湧水が出て来ました。...
-
電圧低下の原因
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンセントの修理 より線はど...
-
ギボシ端子の外し方を教えてく...
-
圧着端子をハンダ付けしてはい...
-
より線を圧着したが、すぐに抜...
-
圧着はがきを復元したい!
-
圧着端子やコネクタのコンタク...
-
バイクのハーネス延長を自分で...
-
DC12Vのケーブル太さについて教...
-
JIS規格と3.5mmスケアについて
-
圧着端子と電線について
-
絶縁被覆付閉端接続子用の圧着...
-
圧着工具が開かなくなりました。
-
圧着スリーブの適用電線を教え...
-
金属の接着(トロフィーの修理)
-
細さの違うリード線同士のつなぎ方
-
圧着端子をハンダ付けしてよい...
-
太さの異なるヨリ線の接続方法
-
ピアノ線
-
紙粘土の貼り方
-
半田 VS 圧着
おすすめ情報