dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。
経験者だけなどと、生意気な書き方ですみません。
ただ、調べれば調べるほど、いろいろな、意見が多すぎて
本当に迷っています。
8年経った、トヨタ、ウイッシュに乗っております。走行距離、10万キロ
この度、ユーザー車検にて、車検を受ける予定です。

しかし、他のことは、自分なりに理解しているつもりなのですが、
ATFダケは、いろいろな意見が多すぎてどうすればよいか
わかりません。
ディーラーにて聞いたら「15000円でできますが、こわれても保証はできません
壊れたら20万円ぐらいかかります、これを納得していただければやります」
とのことです、私は「壊れたって話を聞いたことがありますか」と」聞くと
そのベテラン風の整備士さんは「私はありません」とのことです。
10万キロ過ぎた車はATFを交換してはいけない、との意見がネットにあふれていますが
実際、壊れた、とゆう話はあまり載っていません。
半年に一度EGオイルを交換し、一年に一度オイルフィルターを交換している私にとって
このままATFを放っておくのは、我慢できません。
(じゃあなぜ今まで放っておいたか?)といわれると思いますが、中古で半年前に
購入したものなので、、、
本当に経験したかたに伺います、10万キロでATF交換は壊れますか?

お気に触った方がいらっしゃいましたら、お詫びいたします。
でも本当に迷っています。

質問者からの補足コメント

  • メンテナンスノートに10万キロで交換しろ、そこまでは無交換、とうたっているのに
    ちょうど、10万キロで交換を申し出たのに、「責任は持てません」、、これは理不尽
    ではないでしょうか?

      補足日時:2015/04/23 12:33

A 回答 (14件中11~14件)

全ての車両が同じ条件であるわけではない


ある車両では問題無くとも別の車両では問題が表れることもある

交換して問題無いかも知れない <-多分だいたいは問題無い
でも、マレに詰まってアカン事になる場合もある <-その場合はえらい面倒

結局、自分で判断するしかない

そのサービスマンの言うとおりであり、万一壊れた場合にアレコレ言われると困るのでお勧めしないだけ

俺は、6万だか7万キロの頃に入れ替えたが、14万キロの時には何もしなかった
距離も年式も使い込んだ車両に対して改めて金をつぎ込む必要を感じなかったので
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たくさんのかたに、お答え頂き、大変感謝しております。
ただ、ますます、わからなくなってしまいました。

ディーラーの交換方法は圧縮したオイルを何回か入れ直して
全オイル量の4倍ぐらい使うそうです。

メンテナンスノートには「無効間」その下に100とあります。
これは「10万キロ過ぎたら交換してね」とゆうことですよね?
それが10万キロ超えたから交換をお願いしたのに「責任は持てません」
と言うのは納得できないのですが、、
少しずつ、交換する、とゆうのは、下のドレンから抜けるだけ抜いて、上の点検口から
継ぎ足す、とゆう方法でしょうか?

また、いろいろ考えてみます。
皆様、有り難うございます

お礼日時:2015/04/23 12:28

大昔に調べた時には、


・ATF交換時に塵が入ると、ATの調子が悪くなる。
・基本的には調子が悪くなければ、交換しなくても良い。
でしたが、興味に負けて、ディーラーで交換しました。

結果(偶然かもしれませんが)、2年後にATから異音が出るようになり、ディーラーで見てもらったら、
修理に数万円から最大50万円かかり、分解してみないと幾らかかるか分からない。
#分解だけでも数万円
で、次の車検切れで、今の車に乗り換えました。
今の車は、10年超ですが、ATFは交換していません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

たくさんのかたに、お答え頂き、大変感謝しております。
ただ、ますます、わからなくなってしまいました。

ディーラーの交換方法は圧縮したオイルを何回か入れ直して
全オイル量の4倍ぐらい使うそうです。

メンテナンスノートには「無効間」その下に100とあります。
これは「10万キロ過ぎたら交換してね」とゆうことですよね?
それが10万キロ超えたから交換をお願いしたのに「責任は持てません」
と言うのは納得できないのですが、、
少しずつ、交換する、とゆうのは、下のドレンから抜けるだけ抜いて、上の点検口から
継ぎ足す、とゆう方法でしょうか?

また、いろいろ考えてみます。
皆様、有り難うございます

お礼日時:2015/04/23 12:29

ATFオイルの交換、



私は普通一台の車を15万Km近く乗りますから最低一回は交換します、

皆さんとは逆にディラーのメカニックからそんな話は聞いたことがありません、

交換後も全てすこぶる順調に動きました、  3台程の経験です、

ただのオイルでしょ、  何故に交換で壊れるのか一度とくとメカニックに尋ねたいと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

たくさんのかたに、お答え頂き、大変感謝しております。
ただ、ますます、わからなくなってしまいました。

ディーラーの交換方法は圧縮したオイルを何回か入れ直して
全オイル量の4倍ぐらい使うそうです。

メンテナンスノートには「無効間」その下に100とあります。
これは「10万キロ過ぎたら交換してね」とゆうことですよね?
それが10万キロ超えたから交換をお願いしたのに「責任は持てません」
と言うのは納得できないのですが、、
少しずつ、交換する、とゆうのは、下のドレンから抜けるだけ抜いて、上の点検口から
継ぎ足す、とゆう方法でしょうか?

また、いろいろ考えてみます。
皆様、有り難うございます

お礼日時:2015/04/23 12:29

壊れることはありません、正常に作動しなくなることは考えられるようです、これを壊れるというかどうか。


理由はATFの強力な清浄作用にあると聞きます。
汚れがたまってそれなりに作動しているところをきれいにしすぎて調子が狂う?らしい。
ATF目視で透明であればおそらく問題はないと思うが、もろもろの粒子状のものが浮かんでいると業者は絶対交換してくれませんね、本当はこれこそ要交換なんですが。
現在33万Km、今まで2回交換しましたが、20万Kmあたりから交換なし。
もっとも3Lエンジンのためエンジン回転数はそれほど高くありませんが・・・・。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

たくさんのかたに、お答え頂き、大変感謝しております。
ただ、ますます、わからなくなってしまいました。

ディーラーの交換方法は圧縮したオイルを何回か入れ直して
全オイル量の4倍ぐらい使うそうです。

メンテナンスノートには「無効間」その下に100とあります。
これは「10万キロ過ぎたら交換してね」とゆうことですよね?
それが10万キロ超えたから交換をお願いしたのに「責任は持てません」
と言うのは納得できないのですが、、
少しずつ、交換する、とゆうのは、下のドレンから抜けるだけ抜いて、上の点検口から
継ぎ足す、とゆう方法でしょうか?

また、いろいろ考えてみます。
皆様、有り難うございます

お礼日時:2015/04/23 12:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!