
どのドライバーをいれればよいのか、解りやすく教えて下さい!
お願い致します<(_ _)>
OS:Windows 7 pro SP1 32ビット(元々は32ビットXP)
機種:Dell Dimension9200C
チップセット:intel P965/G965
マザーボード
Dell 0WG860 ←CPU-Zより
Dell DXC061 ←Everestより
--------------------------------------
●7インストール直後の現状で気付くのは
音がならないのと、Windowsイメージバックアップを復元出来なさそうな事位です
Windowsイメージバックアップ機能が成功するも、復元元選択一覧にも現れず復元出来ないので困る
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8979123.html
しかし、デバイスマネージャーでは、?や!印は一つもありませんし
Unknown Device IdentifierなるソフトでもUnknownは一つもありません
http://gigazine.net/news/20090829_unknown_device …
(新ドライバーを探す Drive Booseter、SliemDrivers、Intel Driver Update Utilityや
現PC内ドライバー保存する Double Driverなどは、現状には不要かと思い使っていません)
一つもドライバーを入れていないのに、?や!が無いのは何故なのでしょうか?
自分のパソコンのどこを見れば、最適なチップセットをインストールしているとわかるのでしょうか?
(Everestも見ていますが、チップセットドライバーのバージョンがどれなのかが解りません)
--------------------------------------
●ちなみに、Dellサイトより下記を入れれば良いかと、素人考えでおりましたが
OSインストール直後にチップセットドライバーを入れようとしたら
"このコンピュータは、このオペレーティングシステムをサポートしていません"と出てしまい先に進めません
元々がXP機なので、あたりまえなのかもしれませんが
あまりにも素人考え過ぎたと、奥深さを痛感しております
・チップセット
R132539
Intel Chipset Software Installation Driver
・ビデオ
R147015
Intel Q963\Q965\G965 Graphics Controller, v.6.14.10.4704, A01
・サウンド
R124105
SIGMATEL STAC 92XX C-Major HD Audio, v.5.10.0.4991, A07
・ネットワーク
R161057
Intel 825xx Gigabit Platform LAN Network Device, 825xx 10/100 Platform LAN Connect Device, v.11.2.1.69, A03
・カードリーダー TEAC CA-200
R166862
TEAC CA-200 Enhanced 19-1 Card Reader Driver
--------------------------------------
●お詳しい方、どうか教えて下さいませ
もう自力では、厳しいです
数日粘るも、もう気力が
どうか、よろしくお願い致します<(_ _)>
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
デバイスマネージャーで問題無く 通常使用にトラブルが無ければ Windows7の持っている標準ドライバが上手く適応されたと思います
私も古いHPのパソコンを使っていますが 7も8も標準ドライバで問題無く使えています
古いDellのワークステーションも同様で何もしなかったですね
わざわざドライバを探していませんね
インターネットが使えると必要に応じて勝手にWindowsのアップデートでパソコンが処理をしてくれる事が多いです
アップデートは試しましたか?
BIOSの設定が変わってサウンド機能を止めている時が有ります 確認して下さい
No.2
- 回答日時:
Dell Dimension9200C は、下記ですね。
http://www.jp.dell.com/jp/ja/premier/desktops/di …
CPUはCore 2 Duoですので、Windows7は動作可能な範囲です。また、Windows7の場合、古い機種に関してドライバを標準で内蔵されている場合があります。いわゆる標準ドライバと言うやつです。
おそらく、質問者さんの場合、この標準ドライバで適用できるハードウエアだったのでしょう。Intelのチップセットや、LAN、オーディオ等の主なドライバがあれば、そのままインターネットに接続することが可能になります。WindowsXPの頃に比べて、インストールメディアも大容量のDVD-ROMになっていますので、その時点でのドライバを多く取り込んでいるものと思われます。
OSの認証やWindows Updateが可能です。それで、現在動作しているのは、Microsoftが用意した標準ドライバ(ドライバ自体は各メーカ提供しているものでしょうが、時期的に最新ではありません)なので、最適なものではありません。
そこで、ドライバを最新(といっても当時の)に更新する場合、DELLのサイトにダウンロードできるかどうかですが、下記のページから調べた限りでは、どうやらDimension9200Cは、対応機種外のようです。
http://www.dell.com/support/article/jp/ja/jpdhs1 …
当時は、チップセットにグラフィック機能が入っていたので、チップセットのドライバがあればOKでしょう。
"だから、デバイスマネージャーにつも?が無い事に関してももしかしたら、個別にドライバーを入れなくてもOSを新規インストールしたら、既にドライバーを入れる必要は無いなんて、事はありませんか?"
→ それはないと思います。最新版よりは枯れたバージョンを収集する(バグがあると致命的)ので、最適なパフォーマンスを得るためには、やはりその時点で提供されるドライバを使用するのが良いでしょう。
調べた限りでは、IntelのチップセットがWindows7に対応していそうでしたが、おそらくインストールしてあるものと同じ可能性が高いです。それ以外の、サウンド、ネットワーク、カードリーダーは、Windows7対応のものは見つかりませんでした。ただ、Windows Vista対応のドライバも使える可能性がありますので、Vista用を探して試してみるのも手です。
DELLのパソコンは、Inspiron Mini 10を持っていますが、Windows7には上げていません。ThinkPad X200をWindows8にアップした時、特殊なデバイスの他は "?" マークがつかなかった記憶があります。Lenovoでは、IBMの頃からサポートのサイトでシステムのアップデートを行うソフトウエアがあり、それを実行すると型番と仕様番号から必要なドライバ等をダウンロードして組み込んでくれます。これで、最終的にWindows8対応にならなかったのは、指紋認証機能とPCI関係のデバイスだけです。これは、ThinkPadネイティブなのでしょう。おそらく調べれば判ると思いますが、面倒なのでそのままです。
と言う訳で、最適ではないかも知れませんが、現状で問題がなければそのままでも良いのではないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
ドライバを入れていないのに「?」や「!」がないのは、Windows7のOS側がチップセットなどのドライバを持っているからです。
新しいWindowsを出す際にある程度製品のドライバを予めOS側に持たせて出荷しています。
ですので、古いマシンに新しいOSを入れた場合はドライバのインストールをしなくてもドライバが当たっている状態になります。
ただし、OS付属のドライバは性能が低い場合が多いです。安定しては動きますが。
新しいドライバを入れたい場合は、基本的にチップメーカーから探して下さい。
といっても、グラフィックドライバくらいかな更新が出来そうなのは
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AMD softwareを削除してしまい...
-
イベントID153 diskとssdの不具...
-
Audacityで、ステレオ録音した...
-
PC起動中にコンセントを抜いて...
-
WindowsNT VGAモードでしか起動...
-
HDDフォーマットの途中で電源が...
-
ディスプレイアダプターを削除...
-
2ちゃんねるでウイルスみたいな...
-
ノーツの初期画面
-
ダウンロードした曲をCDに焼く
-
rptureという画像キャプチャソ...
-
LANケーブルを差し込むとPCが起...
-
corega USB-TXC
-
USBが接続できない
-
VersaPro J VJ24LF-Hのセーフモ...
-
起動時にASUSのロゴが表示され...
-
windowsXPからwindows2000へバ...
-
win7で外付けHDの設定をしよう...
-
パソコンの初期化
-
pc壊れた模様 no boot device...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AMD softwareを削除してしまい...
-
Realtek RTL8211Cドライバー
-
ASUS S550CM-CJ3337 のwin8.1用...
-
ノイズで困っています
-
NEC製PC 有線LANドライバが見つ...
-
NetMDドライバはどこで入手でき...
-
ビデオカードの不具合
-
HP D330 STのドライバについて
-
AVCHD形式DVDがPCで認識しません
-
NEC pc-VA65HBH5 のディスプレ...
-
Windows7新規インストール直後...
-
DVDドライバのデバイスドラ...
-
CDドライブが使えません(バ...
-
XPは絶対にネット環境で使わな...
-
Windowsが立ち上がらない!
-
イベントID153 diskとssdの不具...
-
PC起動中にコンセントを抜いて...
-
PCを起動するとBIOSが起動し、...
-
Audacityで、ステレオ録音した...
-
ディスプレイアダプターを削除...
おすすめ情報
ちなみに、Double Driverの情報によると
百近いMicrosoft絡みのドライバー以外の物は、下記2件だけでした
●< Intel(R) G965 Express Chipset Family >
Version: 8.15.10.1930
Date: 9-23-2009
Provider: Intel Corporation
Class: Display
Setup Information: oem4.inf
Setup Section: i965G0
Hardware ID: pci\ven_8086&dev_29a2
●< Intel(R) G965 Express Chipset Family >
Version: 8.15.10.1930
Date: 9-23-2009
Provider: Intel Corporation
Class: Display
Setup Information: oem4.inf
Setup Section: i965G1
Hardware ID: pci\ven_8086&dev_29a3
チップセットとはかいてありますが、これがチップセットドライバーなのでしょうか?
なにやらDisplayとも書いてありますし、そもそも私は一つもドライバーを入れていないのですが
いったいなんなのでしょうか?
追伸です
音は出ました!
コード差し忘れの超初歩的ミスでした
すみません(^^ゞ
これで、ハッキリしたのは、ドライバを一つも入れていませんが
問題ないってことだと思うんです
音に関しては
だから、デバイスマネージャーにつも?が無い事に関しても
もしかしたら、個別にドライバーを入れなくても
OSを新規インストールしたら、既にドライバーを入れる必要は無い
なんて、事はありませんか?
私はXP以前しか知らないので、OS入れたら即ドライバーだと思っていたのですが
DELL機で、かつDELLの再インストールDVDにて、OS新規インストールなので
7ではドライバーを個別に入れなくても良いのではないでしょうか?
(ちなみにXP機の時は、OSイン後、いくつかのドライバーは必須でした
http://www.dell.com/support/article/jp/ja/jpdhs1 …
もし、OSイン後に主要ドライバーのインストールが不要だと仮定したなら
既に7用のチップセットが入っていると言う事になり
先述の チップセット R132539 Intel Chipset Software Installation Driver
を入れた際に、怒られたのにも納得できます
DELLのWindows7 をお使いの方
是非、そこらへんも教えて頂けたら嬉しいです!