何回やってもうまくいかないことは?

夫の遺族年金を頂いてます。
子供も成人したので基礎年金だけです。
私は結婚前に会社勤めは4年間で後はずっと専業主婦でした。
今は50代ですが老齢年金をもらう年になったらどうなるのでしょう?

国民年金は苦しい時期もあり未納で、予定としては4万にもなりません。
これは遺族年金と同時にもらえるのでしょうか。
どちらかを選ぶのでしょうか。
働いていた4年間の厚生年金(1万代でしょうが)はどうなりますか?

正直、遺族年金だけでは将来が不安で悩んでいます。

A 回答 (3件)

>子供も成人したので基礎年金だけです。



お子さんが成人されているのでしたら遺族厚生年金では?後、中高齢寡婦加算かな。
ご自分の厚生年金の加入期間があるのでしたら、60歳~65歳の間に特別支給の老齢厚生年金が支給されます。(生年月日がわからないのでいつからかは不明。今50代なら支給はあると思われます。)しかし、この特別支給の老齢厚生年金は遺族厚生年金とは併給できませんのでどちらかを選択することになります。(おそらく遺族厚生年金の方が高いですよね。)
65歳からはご自分の老齢基礎年金が支払い開始になり、厚生年金部分は老齢厚生年金がまず支給され、遺族厚生年金との差額が差額がある場合に残りの額が遺族厚生年金から支払われます。

例:
65歳未満→遺族厚生年金10万
65歳以降→老齢厚生年金4万+遺族厚生年金6万

みたいな感じです。
また、中高齢寡婦加算は65歳到達時に支給がなくなりますが代わりに経過的寡婦加算が遺族厚生年金にプラスされます。金額は生年月日によって違いますのでお調べください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく説明していただきありがとうございました。

よくわかりました。
金額的な事は年金事務所で調べてもらおうと思います。

お礼日時:2015/05/18 14:45

Moryouyouと申します。


よろしくお願いします。

境遇お察しいたします。
ご主人は厚生年金に加入されていたので、
しょうか?
そして、これまで遺族基礎年金を子の
加算部分も合わせて受給されていたが、
18歳(?)となったため、遺族基礎年金の
条件からはずれて打ち切られたという
ことですかね。
年金額でいきますと、
792,100円+子の加算227,900円
がなくなってしまった…
おそらくですが、現在は遺族厚生年金に
中高齢寡婦加算の受給となっているとい
うことではないでしょうか?

65歳からの老齢年金受給までの間、
中高齢寡婦加算というのが遺族基礎年金
の代わりに受給できると思われます。

65歳以降となると、ご自分の老齢基礎
年金+老齢厚生年金+遺族厚生年金へ
移行となると想定されます。

残念ながら遺族厚生年金は継続して
受給されますが、あなたの厚生年金分
減額されてしまいます。

まとめると
1.これまで
  遺族基礎年金 子の加算含む
  と遺族厚生年金

2.現在~65歳
  中高齢寡婦加算(57万ぐらい)
  と遺族厚生年金
  
3.65歳ぐらいから
  あなたの老齢基礎年金と厚生年金に
  厚生年金分を引いた遺族厚生年金

となります。

これまでもご苦労されてきたと思います
が、ご家族や役所と将来の収入について
は具体的に相談された方がよろしいかと
思います。

いかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

年金ってほんとに複雑で一般市民には難しいです。
みなさんの回答でなんとなく仕組みはわかりました。
後はくわしい金額を含めて年金事務所に行ってみたいと思います。

お礼日時:2015/05/18 14:50

年金の給付に関しては余りにも複雑・怪奇?、



此処で尋ねても余り意味を成しません、 アウトライン位については詳しい方の回答も期待できますが、

実質的な事には踏み込めません、

是非とも折を見て最寄の年金機構の事務所へ出向かれるのが最善です、

一番確実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね

人それぞれ違うものだと思います。
年金事務所に聞きに行くのが一番だとわかってますがなかなか行き難くて。
一度、足を運んでみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/05/18 14:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す


おすすめ情報