
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>子供も成人したので基礎年金だけです。
お子さんが成人されているのでしたら遺族厚生年金では?後、中高齢寡婦加算かな。
ご自分の厚生年金の加入期間があるのでしたら、60歳~65歳の間に特別支給の老齢厚生年金が支給されます。(生年月日がわからないのでいつからかは不明。今50代なら支給はあると思われます。)しかし、この特別支給の老齢厚生年金は遺族厚生年金とは併給できませんのでどちらかを選択することになります。(おそらく遺族厚生年金の方が高いですよね。)
65歳からはご自分の老齢基礎年金が支払い開始になり、厚生年金部分は老齢厚生年金がまず支給され、遺族厚生年金との差額が差額がある場合に残りの額が遺族厚生年金から支払われます。
例:
65歳未満→遺族厚生年金10万
65歳以降→老齢厚生年金4万+遺族厚生年金6万
みたいな感じです。
また、中高齢寡婦加算は65歳到達時に支給がなくなりますが代わりに経過的寡婦加算が遺族厚生年金にプラスされます。金額は生年月日によって違いますのでお調べください。
No.3
- 回答日時:
Moryouyouと申します。
よろしくお願いします。
境遇お察しいたします。
ご主人は厚生年金に加入されていたので、
しょうか?
そして、これまで遺族基礎年金を子の
加算部分も合わせて受給されていたが、
18歳(?)となったため、遺族基礎年金の
条件からはずれて打ち切られたという
ことですかね。
年金額でいきますと、
792,100円+子の加算227,900円
がなくなってしまった…
おそらくですが、現在は遺族厚生年金に
中高齢寡婦加算の受給となっているとい
うことではないでしょうか?
65歳からの老齢年金受給までの間、
中高齢寡婦加算というのが遺族基礎年金
の代わりに受給できると思われます。
65歳以降となると、ご自分の老齢基礎
年金+老齢厚生年金+遺族厚生年金へ
移行となると想定されます。
残念ながら遺族厚生年金は継続して
受給されますが、あなたの厚生年金分
減額されてしまいます。
まとめると
1.これまで
遺族基礎年金 子の加算含む
と遺族厚生年金
2.現在~65歳
中高齢寡婦加算(57万ぐらい)
と遺族厚生年金
3.65歳ぐらいから
あなたの老齢基礎年金と厚生年金に
厚生年金分を引いた遺族厚生年金
となります。
これまでもご苦労されてきたと思います
が、ご家族や役所と将来の収入について
は具体的に相談された方がよろしいかと
思います。
いかがでしょう?
ありがとうございます。
年金ってほんとに複雑で一般市民には難しいです。
みなさんの回答でなんとなく仕組みはわかりました。
後はくわしい金額を含めて年金事務所に行ってみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 厚生年金 平成19年4月からの法律改正について 7 2022/04/11 01:20
- 夫婦 先々の老後が凄く不安です。まだ、時間がある為今からなら何とかなるでしょうか? 2 2022/05/21 02:56
- その他(年金) 遺族厚生年金→この夫が亡くなった妻の場合の貰える遺族厚生年金?の額はこれであっていますか? ーーーー 5 2023/04/21 12:00
- その他(年金) 妻が厚生年金受給者で夫が国民年金受給者の場合に妻が先立った場合、夫に遺族年金受給資格があるか 2 2022/08/09 23:02
- 国民年金・基礎年金 約、20年後の老後生活を考えると、不安で仕方ありません。 7 2022/06/02 09:32
- 国民年金・基礎年金 年金について教えてください。 夫 60歳で死亡 老齢基礎年金 600,000円 老齢厚生年金 1,0 3 2023/03/29 15:43
- 国民年金・基礎年金 遺族が子供だけの場合の遺族基礎年金について 2 2023/06/04 22:15
- 相続・遺言 公正証書遺言と配偶者居住権について質問させて頂きます。 6 2023/08/12 00:42
- 厚生年金 女性は厚生年金を20年未満にした方がいいのですか? 3 2022/09/09 21:03
- その他(年金) 父が東京都の職員でした年金を受給しています。年金の現況届について質問があります。 9 2023/06/13 19:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
すみません、知的障害があるの...
-
障害年金更新審査結果はいつわ...
-
年金
-
精神障害年金の等級変更につい...
-
障害年金と老齢年金
-
年金は、私が2年くらい繰上げ...
-
国民年金について
-
分かる方教えて下さい。 年金定...
-
親の残した莫大な遺産があるた...
-
国民年金の免除が決定すると、...
-
親の年金が毎月だと3万ちょっ...
-
障害年金を申請したいと医者に...
-
現在、無職で年金を受給してい...
-
月5~6万だけの年金で生活出来...
-
年金を1ヶ月基礎年金6万厚生年...
-
教えて下さい。 年金振り込み通...
-
年金事務所の職員が、家族の年...
-
生活保護受給者の国民年金保険...
-
65歳過ぎても働かないといけな...
-
【国民年金保険料免除理由該当...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遺族年金受給について教えて下...
-
遺族年金もらいながら国民年金...
-
母の遺族年金はいつまでもらえ...
-
夫婦共に厚生年金を受給してい...
-
差し押さえについて。
-
65歳になる前に死亡した場合...
-
年金の基本的なことを質問させ...
-
旦那が死亡した場合の年金について
-
父が死亡後の母の年金
-
遺族年金の仕組み(共済年金)
-
父81歳が亡くなり、母78歳の年...
-
障害年金と遺族共済年金と厚生...
-
老齢厚生年金の中の経過的加算...
-
独身で60歳までに死亡したら...
-
主人が亡くなった時の年金受給...
-
元サラリーマンの父親が85才で...
-
老齢厚生年金と遺族厚生年金の...
-
遺族年金と老齢年金
-
厚生年金加入の私が亡くなった...
-
年金は書類を提出して手続きを...
おすすめ情報