
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
「年金は2階建て構造」になっています。社保庁が、
>自分が65歳になった時に、遺族年金と自分のもらえる年金を比べて高い方を選ぶ
といったのは、2階建ての部分のことだと思われます。
・自分の厚生年金
・夫の厚生年金の3分の2(遺族厚生年金)
・自分の厚生年金の2分の1+夫の厚生年金の3分の2(遺族厚生年金の2分の1)
の3パターンから一番高いものを選ぶことになります。しかし、これは2階建ての話。
1階建ての部分は、65歳からは自分の老齢基礎年金でまかなうことになります。ですので、払った分は65歳になってからきちんと返ってきます。払わないと遺族厚生年金が止められることはありませんが、再婚などで失権します。
>結局払った方が損じゃなくて得なら払い甲斐があるのですが
早死にしたら損だし、長生きしたら得なのが公的年金です。でも平均寿命まで生きれば得になります(現在のところ!)。しかし60歳までは年金を納めるのが義務なので、納めてください。どうしても馬鹿らしく思えるならば、免除申請を役所で問い合わせてみてください。
あと、URLの「事例4」など参考になるかもしれません。ではでは。
参考URL:http://www.e-nenkinsoudan.com/izoku/
No.3
- 回答日時:
すみません、訂正が2ヶ所あります。
いずれも3パターンを提示した部分です。誤:夫の厚生年金の3分の2(遺族厚生年金)
正:夫の厚生年金の4分の3(遺族厚生年金)
誤:夫の厚生年金の3分の2(遺族厚生年金の2分の1)
正:夫の厚生年金の2分の1(遺族厚生年金の3分の2)
ご迷惑をおかけしました<(_ _)>
No.2
- 回答日時:
国民年金を真面目に支払わないと65歳になったときに自分の老齢基礎年金をもらえません。
現在もらっている遺族厚生年金は65歳になると減額されます。
で、その減額分はちょうど国民年金の受給金額となり、
a.ご自身の老齢基礎年金(国民年金)+夫の遺族厚生年金
で今までと同額程度もらえるわけです。
もし国民年金に加入していないとご自身の老齢基礎年金部分が無くなり受給金額は減ります。
併給制限は、あくまで、「ご自身の老齢厚生年金」と「遺族厚生年金」の間で行われる物です。
現在ではどちらか一方だけという選択肢の他に1/2ずつもらうという選択肢もあります。
きっちり60歳まで国民年金にご加入下さい。
では。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
独身で60歳までに死亡したら...
-
夫は地方公務員です。今別居し...
-
65歳になる前に死亡した場合...
-
遺族年金もらいながら国民年金...
-
25歳から大企業で60まで勤務し...
-
年金未納の人と結婚するとどう...
-
老後の年金を月20万円貰える...
-
【年金】年金は2ヶ月に1回支給...
-
厚生年金は最低何年払えば年金...
-
障害年金(精神)申請には一般雇...
-
年収650万、子なしの場合、奥さ...
-
年金受給者現況届の提出が遅れ...
-
総報酬月額相当額
-
公務員の国民年金未納について
-
年金の支払いについて
-
【年金受取人】今年退職したお...
-
生保の個人年金はかけると損?
-
厚生年金は会社を辞めたらどう...
-
厚生年金基金の住所変更の手続き
-
国民年金と厚生年金の違いって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遺族年金もらいながら国民年金...
-
差し押さえについて。
-
独身で60歳までに死亡したら...
-
父が死亡後の母の年金
-
65歳になる前に死亡した場合...
-
夫は地方公務員です。今別居し...
-
基礎年金繰り下げ支給後の遺族...
-
現在遺族年金受給中就業した時...
-
障害年金と遺族共済年金と厚生...
-
旧国民年金の給付額について
-
60から年金受給すると 損します...
-
年金額の減額について
-
確定拠出年金と退職金について ...
-
障害年金
-
ねんきんネットに表示される基...
-
障害者年金受給資格と国民年金...
-
60歳以降の厚生年金保険料には...
-
25歳から大企業で60まで勤務し...
-
厚生年金は最低何年払えば年金...
-
年金の支給停止は収入が減れば...
おすすめ情報