dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年金は書類を提出して手続きをしてから、どれくらいで貰えるのでしょうか?貰えるまでの流れを教えて下さい。

A 回答 (3件)

遺族厚生年金ですが、今年の6月に手続きして10月から支給開始です。


いろいろケースがあるので参考までに・・・・
    • good
    • 1

はっきり言って、すごく曖昧な質問に思えます。


答えようがないと思いますけれど。
なぜなら、年金といっても、老齢・障害・遺族の3種類があるからです。

それぞれの種類ごとに、基礎年金(国民年金)と厚生年金があります。
なので、老齢基礎年金・老齢厚生年金・障害基礎年金・障害厚生年金・遺族基礎年金・遺族厚生年金の6つがあることになりますよね。
どれを指してるんですか?

それぞれで求められる要件も違いますし、出さなければならない書類も違います。
ということは、支給が決まるまでの時間だってバラバラです。

一応、サービススタンダードといって、どの種類でも、裁定請求(受給の申請)してから3か月半ぐらいで支給を決める、っていうことになっています。
けれども、人それぞれで内容が違うので、特に障害基礎年金や障害厚生年金の場合だと、もっと時間がかかります(障害厚生年金だと、現在、半年以上かかってます)。

結局、年金事務所に聞いてみるのが一番ではないですか?
ここで聞いても、正直、あんまり意味がないと思います。
    • good
    • 0

いろいろ解らないことが多くて不安でしたが年金機構(社会保険事務所)に出向いて問い合わせるのが一番的確な答えが出ます。

貴方のデータと年齢や要件をシュミレーションでプリントアウトしてくれます。担当の人に言われましたが、どんな細かな事でも答えてくれますから兎に角電話だけでもされるのが良いです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す