dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在22歳、女です。
2ヶ月前に離婚した父が亡くなり、最近になって父方の祖母の後見人に決まりました。

祖母の年金の振込通知書が届いたのですが、先月まで祖父の遺族年金と厚生年金を受給していたのに、
今月から遺族年金がなくなり、厚生年金のみの支給となりました。

これは何故なんでしょうか?

様々な理由があり、祖母と生活を共にすることが出来ません。ですから施設費も祖母の年金だけが頼りで困っています。
ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

年金事務所には問い合わせされましたでしょうか。

結果がわかれば後学のためにできる範囲で支給停止の原因をおしえていただけたらと思います。
私の方でもどういったことが考えられるか推測してみました。

老齢厚生年金と遺族厚生年金が支給されていたという事は、おばあ様は65歳から

老齢基礎年金+老齢厚生年金の1/2+遺族厚生年金の2/3

という組合せで支給されていたかと思います。
65歳からは他に

老齢基礎年金+老齢厚生年金
老齢基礎年金+遺族厚生年金

という組合せも選択できたかと思いますがその中で一番高い金額になる組み合わせを支給されていました。
遺族厚生年金は婚姻などによって失権しますがおばあ様のお年と状況を考えると遺族厚生年金の失権は考えにくいですね。
また、タイトルに支給停止とありますので何らかの理由で本来受給権がある遺族厚生年金が支給停止になっていると推測しています。

ここで考えられるのは、
老齢厚生年金の1/2+遺族厚生年金の2/3よりも老齢厚生年金単独の方が金額が高くなる何かの要因があったのではないかということです。
例えば、おばあ様の支払っていた年金加入履歴に空白がありそれが最近になって判明したとか、時期的にずれているようにも思いますがおばあ様に共済年金の加入履歴があり昨年10月の厚生年金と共済年金の一元化により厚生年金加入期間が長くなって結果的に老齢厚生年金の支給額が高くなったから、などです。
ですから、支給額が上がったのかどうかをお尋ねしました。
結果としては6割くらいになったということでしたが、加入期間が後になって判明した場合遡及して支給されることもありますから、ひょっとするとお父様がなくなられる頃と前後して案内などが行っていた可能性もあります。
遡及手続きをしてもすぐには支給開始とはならないと思いますのでまずは遺族厚生年金は支給停止しておいて後から遡及分を振り込むという流れになっていたのかも知れません。

以上、ちょっともうそんなくらいしか思いつきませんでしたorz

フタを開けたら単なるミスだったということもあるかも知れませんね(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

問い合わせましたが、事務所の方でも何人か担当してくれましたが原因が分からないようで、今まで通りに支給されることになりました。
もしかしたらミスかもしれません。

時間がかかりお礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
回答ありがとうございました(^ ^)

お礼日時:2016/06/19 20:42

> 先月まで祖父の遺族年金と厚生年金を受給していたのに、


> 今月から遺族年金がなくなり、厚生年金のみの支給となりました。
おばあ様や亡くなられたおじい様の年齢とうが不明ですが、昭和61年4月1日以降におじい様が無くなられたとすると、年金給付は現行の給付制度で行われています。

さて、疑問点。
1 おばあ様の現在の年齢はおいくつですか?
 
2 単純に「公的年金」での遺族給付を挙げ連ねても次のようなものが有りますが、「遺族年金」とは何のことですか?
 ・遺族基礎年金
 ・遺族厚生年金(「基金」または「連合会」からの給付を含む)
 ・遺族共済年金

3 また、「厚生年金」とは、次のどの給付の事ですか?
 ・老齢厚生年金
 ・遺族厚生年金
 ・障害厚生年金

2と3は日本年金機構、共済組合、厚生年金基金、基金連合会等からの通知書に書いて有りますが、通知書を探しましたか?


> これは何故なんでしょうか?
現時点での情報では漠然として回答が出来ません。
 ・年齢によるものなのか、身分(権利)喪失によるものなのか?
 ・おばあ様か誰かが、何かの届出をしたのか?

法定後見人であるならばその身分に基づき、おばあ様の年金がどうして減ったのかを「年金事務所」に問い合わせるのが一番早いと思います。
 http://www.nenkin.go.jp/section/soudan/guidance/ …
 http://www.nenkin.go.jp/section/soudan/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
無知なもので情報が少なかったこと申し訳ありませんでした。

1.祖母は現在86歳です。
祖父は昭和34年に亡くなっています。

2.遺族厚生年金です。

3.老齢厚生年金です。

過去の通知書は父が亡くなる前に整理してくれていたので確認できます。
また祖父の亡くなった年を考えると、現在の給付制度でないことも理解しています。
祖母は重度の認知症で確認することが出来ません。

早速年金事務所に問い合わせてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/06/14 11:01

トータルの支給額は減っているんですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
減っています。トータルで6割程減りました。

お礼日時:2016/06/14 10:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す