dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドローン(小型無人飛行機)について、今国会で「首相官邸や国会議事堂、議員会館、最高裁、皇居など『重要施設』の敷地上空を飛行禁止区域として、違反者には1年以下の懲役か50万円以下の罰金を科す。」議員立法の成立を目指しているようです。

何故、飛行禁止区域を『重要施設』の敷地上空だけに、限定するのでしょうか。
また、飛行禁止区域を制定しても、具体的に実効性あるものにするには、取締り等にも限界があると思われます。

「飛行禁止区域」を設けるだけの規制では軽すぎ、「免許制」程度にし、誰が操作するかをはっきりさせ、責任の所在も明確にすべきと思いますが、皆さんはどう思われますか。


(1)民法第207条に「土地の所有権は法令の制限内においてその土地の上下に及ぶ」と規定され、「空中権」もある程度は認められています。他人の土地を無秩序に飛行されるのは抵抗がありませんか。

(2)軽犯罪法第1条第23号で規定されているように「正当な理由がなくて人の住居、浴場、更衣場、便所その他人が通常衣服をつけないでいるような場所をひそかにのぞき見た者」(のぞき見)は、軽犯罪法違反になります。
「通常衣服をつけないでいるような場所」に限らず、無秩序に空から見られるのは、プライバシーの侵害の懸念があると思いませんか。

(3)空から突然落下したりして、人を怪我させたりする可能性があります。事故をおこした当事者に賠償能力がある場合は、まだよいが、子供が事故をおこした時は賠償能力が無い場合も考えられます。
そこで、自転車保険のように、個人賠償保険加入を義務化してはどうでしょうか。

尚、ドローン(小型無人飛行機)は、災害時に利用したり、宅配に利用する案もあり、将来的に有効活用方法は限りなくあると思いますので、最終的には、海外の動向も考慮して決めなければならないのは、言うまでもありません。


※「ドローン規制の動き強まる 自民党案は懲役1年・罰金50万円」記事
http://www.huffingtonpost.jp/2015/05/12/drone-re …

※土地の所有権は地上・地下何mまで?(空中権)
http://www.homemate-navi.com/navi/c02/06/03/1808/

※軽犯罪法第1条第号23(のぞき見)
http://media-dp.com/2282/

※自転車保険義務化
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG18H34_Y5A3 …

※アメリカの例
http://www.gizmodo.jp/2014/11/post_15992.html

※今国会でドローンを法規制 航空法改正、免許制を検討
http://www.sankei.com/affairs/news/150423/afr150 …

A 回答 (15件中1~10件)

免許は意味無さそう>米の銃規制問題


賠償保険には賛成>あんなのが落ちてきたら危なすぎ

報道陣による利用で、報道被害の問題があるから・・・かな?
今まで問題にならなかったのは、空中浮揚的なことができず、
「動画」を取ることができなかったから、かな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

「米の銃規制」の問題があるので、逆に、「銃」のように(ある意味、「銃」以上に?)危険な「飛び道具」については「免許制」が必要だと思います。
最近では、警察のドローンが墜落したとの報道もあり、ある程度、操縦に技術を要するのであれば、自動車免許のような「免許制」が必要だと思います。

ただ、一律的に同じ免許にするかは、要検討だと思います。例えば、「オモチャ」程度の機能しかない物については、「登録制」にする等の工夫が必要だと思います。

また、規制を設けると、「報道」での利用等、「商業利用」面で不便が生じる可能性があると思いますが、「報道の自由」を守るのは当然ですが、だからと言って、「国民の安全」が守られなければ意味はないので、両者の納得できる規制ラインを検討するしかないと思います。
それは、災害利用や他の商業利用でも同様だと思いますし、将来の利用範囲を制限してしまう可能性もあるので、海外の状況を踏まえるのは、言うまでもありません。

尚、
「賠償保険」等の保険での対応は必要でしょうが、テロ等の犯罪で利用された場合は、保険でカバーできる範囲ではないので、やはり「免許制」等の何らかの規制は必要だと思います。


※県警のドローン、初披露で墜落
http://news.goo.ne.jp/topstories/region/964/744d …

※進む「ドローン規制」。世界各国の状況は?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=2015053 …

※アメリカが小型無人機の規制を検討 免許が必要に
http://matome.naver.jp/odai/2141712202394877301

※(報道発表)「ドローン」の規制に対する意見
http://www.j-ba.or.jp/category/topics/jba101501

※銃規制
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1% …

お礼日時:2015/05/31 23:27

難しい免許制で、無免許だと厳しい罰則が科されるようにしてほしいです。



理由としてはまずは質問文に書かれているように、重要施設の問題もあります。
あとは空から落ちてきたときに誰かを巻き込むような事態があることです。
例えば高速道路に落ちたなら大参事になりかねません。
単体で落ちて壊れるだけならまだしも、誰かを巻き込む可能性がある以上厳しくしてほしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

「難しい免許制で、無免許だと厳しい罰則が科されるようにしてほしい」のは、おっしゃる通りですね。

であるのに、最近、ドローンの事故が増えており、野放し状態なのは、困ったものです。
国(および、各国)は、早く、ドローン規制の法整備をして欲しいものです。


※ドローンの事故
http://matome.naver.jp/odai/2141326301806562201
http://dronemedia.jp/accident-and-risk-of-drone/

お礼日時:2015/05/26 23:03

詳しい法律はわからないですが


私的な意見だけ言います。

まず自由に空を飛ばせる上に、全自動、危険物の運搬も可能とすると
免許制度は必須と考えます。
妥当なのは、指定された公園、場所の上空のみ操縦可能
企業の業務用等は別に定める、て所でしょうか?
てかそんな感じになってくと思います。

ただ一番わからないことが(ラジコン素人だから?)
これまでラジコンヘリとか大分昔からあって
何故今になって問題になったか?という点です。

ニュース等見ていて
利用者のモラル、というのがとても残念にかんじますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

「指定された公園、場所の上空のみ操縦可能。 企業の業務用等は別に定める」のように、「規制区域」を設けるのは、おっしゃる通りだと思います。

ただ、問題なのは、ドローンは「飛び道具」であり、「規制区域」を設けても、「悪事」を考えて、「規制区域」に関係なく(むしろ、規制区域をめがけて)飛ばす者がいることだと思います。
そこで、誰が飛ばしているか(ドローンの所有者は誰か)を明確にする為に、または、操縦技術をチェックする為に、おっしゃる通り「免許制」が必須なのは、同感です。

尚、「ラジコン」と「ドローン」の主な違いは、

〇「ラジコン」は、飛ばすのに熟練(最低1年、目的地まで飛ばすには2~3年)を要し、悪用しようとしても、簡単には出来ない。
〇「ドローン」は、数時間から数日あれば飛ばすことが出来、悪意がある者は、その道具として、比較的容易に使用可能。

ではないかと、思っています。

お礼日時:2015/05/26 22:48

動画みました!



 ドローンを使った広告は思いつかなかった!

 おもしろい!!

 と、配送 に、付いてですが、、、

 現在質問中です(≧∇≦)b。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8989360.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度も有難うございます。

現在質問中の方に、参考程度ですが、意見を記載しておきました。

お礼日時:2015/05/25 23:27

先ほど回答したものです。



僕は、ドローンの自立性の部分に、着目して、自動操縦に、寄っての、之までにないサービス、、、

或いは、無人化に寄っての、コストダウンを期待しています。

解りやすい事で言えば、ピザ屋の配達とか?

勿論、安全と、その為の、法整備は、必要不可欠ですが、、、
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度のご意見有難うございます。

おっしゃっている「ドローンの自立性の部分に、着目して、自動操縦に、寄っての、之までにないサービス、、、或いは、無人化に寄っての、コストダウンを期待しています。解りやすい事で言えば、ピザ屋の配達とか?」については同感で、ドローンの無限とも言える活用方法を阻害することのないように、注意する必要があると思います。

このことは、元々の「質問」の「尚、・・」以下に下記のとおり記載したのは、その積りです。

「尚、ドローン(小型無人飛行機)は、災害時に利用したり、宅配に利用する案もあり、将来的に有効活用方法は限りなくあると思いますので、最終的には、海外の動向も考慮して決めなければならないのは、言うまでもありません。」

また、
「No.9」さんの「お礼」にも、
「ドローンは、「災害救助」「人間が行けない場所の撮影」「物資の運搬」・・・等々、まだまだ、用途は限りなく広がりそうです。」

※ドローンが秘める7つの可能性 –
http://blog.btrax.com/jp/2014/11/24/drone/

と記載したのも、その積りです。

それらを考慮し、慎重な議論を行った上で、迅速な法整備を行って欲しいものです。

・・・言葉足らずの「お礼」で、申し訳ありませんでした。

お礼日時:2015/05/25 22:23

勿論、法整備は必要ですが、可能性を積むばかりではいけない。



慎重な議論が必要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

勿論、慎重な議論を行った後に、迅速な法整備が必要ですね。

お礼日時:2015/05/25 21:25

ああいうラジコン飛行機みたいなものは河川敷などの人の居ない広場でやるものです。


それを、民家や公共の場でやるから問題が起きるわけです。
免許は必要とは思いませんが、刑罰は必要です。
モラルの問題でもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

「ラジコン飛行機」のように、機能的に用途が限定されているのであれば、おっしゃるように「河川敷などの人の居ない広場」での使用に限定すれば良いでしょうが、
ドローンは、「災害救助」「人間が行けない場所の撮影」「物資の運搬」・・・等々、まだまだ、用途は限りなく広がりそうです。

おっしゃる通り「民家や公共の場」での使用を制限するのも必要だと思いますが、「飛び道具」ですから、規制区域を無理やり飛ばそうとすれば可能な事情もあります。

悪用する者がいるから問題であり、また、悪用する積りは無なくても、技術的に未熟である為に、墜落して、迷惑をかけたりする場合があるから、問題なのだと思います。

そこで、使用者を特定する意味からも「免許」(少なくとも「登録制」)が必要だと思います。


※ドローンが秘める7つの可能性 –
http://blog.btrax.com/jp/2014/11/24/drone/

お礼日時:2015/05/24 22:11

私の中では、ドローンは「準兵器扱い」なんです。


人命に危険を及ぼす可能性があり、そして、その実行がたやすく行われる可能性もある。
実際に落下などを防ぎようがなかったということもありましたしね。

先の15歳少年の事件のように「常軌を逸した行動」を行使する人が出てきたなら、その前ではマナーとかは全く意味が無くなってしまいます。
ネットの普及で、今までは財政に窮し、自然消滅的に「出来なくなる」はずのことでさえ、それを「面白がって」金銭面で支援する人が現れるのだから…止めどが無くなっているのです。

この傾向は大変に憂慮すべき事態です。
彼等は「現実感なく」ことを進めているわけですから、実際に生活をしている、彼等と全くの無関係の人たちが被害にあった時、怪我などの直接被害もさることながら、賠償問題、保証問題でどこまでの瑕疵を彼等が負えるのかについては、非常に疑問が残るところですから。
青少年だったり、また、ドローンを使っての被害が出た時に、犯人に対しての「支援」について、明確に法的措置がとれるのかどうかについては、まだグレーなところが多いと思われます。

話が少し飛躍しますが、以前の「ボウガンでの狙撃」にせよ、その精神構造の裏側にあるのは「犯行の秘匿性」であり、犯罪者本人が影に隠れた上での犯罪の実行、という側面です。
ネット民も同じような精神的構造を多く持つ傾向があるので、今回の15歳少年の事件も、それに呼応したものと受け取ることが出来ます。

ネットという秘匿性が高いメディアの裏側で、人間の心理がフツフツと沸き立っているわけです。
その「心理」にハマる媒体として「ドローン」がある。
その特性からして、極めて秘匿性が高く、行動に制限がない…電波が届く限りどこの上空にも行けるわけですから、これは武器…局地的無人爆撃機としての運用は、だれでもが思いつくところでしょう。
爆薬以外にも、細菌だって、サリンのような化学兵器だって、搭載可能なわけです。

結論として、ドローンは「登録制」にすべきです。
銃火器と同じ扱いにすべきです。
もちろん、飛行制限地域というものも設定すべきですし、操縦者を特定可能なようなID信号を含めさせ、例えばスマホなどでも気軽に探知可能にしても良いと思いますね。
IDの身元は無論、未公開にするべきですけど、IDの表示は可能にする、ということです。

そこまでの縛りが要ると思います。
ドローンなんて、ある意味一般人には「あってもなくてもいい」ものにちがいない。
必需性があるものじゃありません。
仕事などに使う分には有益でしょうけど、そうでない場合、広めるべきものという感慨を、私は持ちません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

おっしゃる通り「ドローンは「準兵器扱い」」の取扱いが適切かもしれませんね。
「極めて秘匿性が高く、行動に制限がない…電波が届く限りどこの上空にも行ける」ので、悪用しようと思えば「兵器」にもなり得ますよね。

従って、最低限度として、おっしゃる通り「登録制」にすべきなのは同感です。
ただ、将来、大規模に商業利用等も考えられるのであれば、操縦技術等も考えれば「免許制」も、検討対象にすべきだと思います。

盲点なのは、おっしゃる通り「(悪用した場合の)「支援者」についての法的措置」ですよね。指摘を受けるまで気づきませんでしたが、現行の法律の範囲でカバーされるのか、グレーなままで放置しない、ことも重要だと思います。

問題なのは、ドローンに対する、国の動きが遅いことです。
何もしない間に、利用者が広がって行けば、収拾がつかなくなるのではないかと、心配になります。

お礼日時:2015/05/24 22:40

小力でも電波を出すのですから、あまちゃ無線(ハム)の様に出力によって、免許制を導入した方が良いと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

そうですね。「アマチュア無線技士」の資格が、そのまま適用できるかは承知しませんが、それに準じる資格(免許)を導入した方が良いでしょうね。

尚、総務省が、ドローンに専用周波数割り当てを検討している様ですので、あわせて、考えて欲しいものですね。

※ドローンに専用周波数割り当て 総務省方針
http://www.sankei.com/economy/news/150310/ecn150 …
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1503/10/n …

※アマチュア無線技士wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9E% …

お礼日時:2015/05/18 21:13

自分や家族が歩いている時に、上を飛んでいたらどう思いますか?


規制しないと数が増えますし、操縦ミスは必ず起こります。
免許は絶対に必要ですし、生活空間での飛行は禁止すべきです。
罰金を高くしても、事故が起きてからでは意味がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

私も、「免許」制は、大賛成です。

「免許」とは、「資格審査があり、法令により資格を有する者のみに与えられる免許」のようです。

別の方が指摘されている様に、日本国内で「免許」制を実施しても、海外から通信販売等で、自由に入手できるのであれば、「免許」制について、どの程度、徹底できるかは疑問を感じざるを得ません。
また、既に購入済の方の「既得権」の問題があるかもしれません。

いずれにしろ、広まる一方ですので、早急に、(賢明な?)政治家や官僚に、知恵を出してもらって、国民の安全を守る、最良の方法を決めてもらう必要があると思います。

※「免許」wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%8D%E8%A8%B1

お礼日時:2015/05/17 20:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!