
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
個人で撮影したDVD‐Videoであれば、一旦ブルーレイレコーダーのHDDにダビングして、それをブルーレイディスクに焼くだけです。
ブルーレイレコーダーには2タイプあります。
DVDからレコーダー内蔵HDDにダビングする際、ブルーレイ用のモードになる機種と、DVD用のモードになる機種です。
前者は1回目のダビングが1倍速。2回目のダビングが高速で、後者はその逆になります。
いずれにしても、できるだけ劣化を防ぐだけで、元の画質よりは良くなりません。ただし、レコーダーの「アップスケーリング機能」で、DVDプレーヤーを赤白黄色端子でTVで繋いだ時よりは、若干輪郭を滑らかに再生してくれます。でも、これはアップスケーリング機能付きのブルーレイレコーダーでDVD-Videoを再生しても同じです。
意味がないとは言いません。DVD-R/RWと、BD-R/REは構造が違うので、もしかしたら将来DVD-Rが劣化で再生できなくなっても、BD-R/REの動画が残っているかもしれません。(その逆もあるかもしれません)
私は昔の動画をパソコンの外付けHDDにダビングしています。これもテープやDVDが再生不可能になったとしても、HDDに残ったデータから再DVD化できるかもしれないからです。
また、最高画質でダビングしても、複数のDVDを1枚のBDにまとめることができます。
私も将来の卒業記念ビデオの編集を任されていますが、6年分を編集して短くしても3時間くらいになってしまうんじゃないかと思ってます。DVDなら3枚組ですが、BDなら1枚に入りますから。
なお、ハイビジョンのビデオカメラで撮影したものをそのままDVDに焼いた「AVCHD形式のDVD」の場合、レコーダーが対応していれば無劣化でHDDにダビング→BDに高速ダビングもできます。
No.8
- 回答日時:
卒業記念の映像DVDならばBlue-rayへダビングしても画質はDVD画質のままです
素直にDVDからDVDにコピーしましょう
パソコンはBlue-rayに対応していませんじゃ見られないし?
No.7
- 回答日時:
所有されているBDレコーダーの型番とDVDのフォーマット(DVD-VideoなのかDVD-VR)なのかの
情報が必要です。
DVD-VideoだとBDレコーダーのHDDに取り込めない可能性があります。
パナDIGAは、所有していて取り込み可能なのは確認しています。
取り込みで、1回劣化、BD焼きで1回劣化し、共に実時間かかります。
参考
PCにBDドライブが無いとの事ですが、市販ソフトを使えば、無劣化高速でBDに焼けます。
市販ソフトですが、体験版があり、十数枚程度なら実用的に使えます。
BDレコーダーがパナ、東芝、マクセルならDVD経由でレコーダーに無劣化で取り込めるかも
しれません。取り込んだ後は、BDに無劣化でダビングできます。
DVD-VRなら、
パナ機では、HDDに無劣化高速取り込み、BDに劣化等速ダビングになります。
SONYは、劣化、等速取り込み、BDに無劣化、高速ダビング可能です。
他社もSONYと同じだったと思いますが、うろ覚えです。
DVDのフォーマットの見分け方
PCでDVDの中身を見て
拡張子vobなどのファイルがあれば、DVD-Video
拡張子vroなどのファイルがあれば、DVD-VR
No.6
- 回答日時:
パソコンで単純コピーをするか
アップコンバートソフトを使ってAVC方式にしましょう
レコーダでは質問者様の求める「画質良く保存」は出来ません。
画質をよくするためには「アップコンバート」作業が必要になりますが
家庭用レコーダの要求条件ではないので機能がありません。
またレコーダで扱える高画質コンテンツは
テレビ放送とUSB接続ハイビジョンビデオカメラのみです。
DVDメディアは互換性の為に用意しているだけなのであきらめましょう。
No.5
- 回答日時:
ぶっちゃけ、画質が向上することはありません。
DVDとブルーレイの違いは、1枚のディスクに入れられる情報量が違う、ということです。
500ミリリットルのペットボトルと2リットルのペットボトルなら2リットルのペットボトルの方が多くの水を入れることができます。そして、500ミリリットルのペットボトルの中身を、2リットルのペットボトルに移すことはできます。
でも、移したところで、500ミリの水が増えるわけではありません。
ただ、1.5リットル分の容量があまるだけです。
ブルーレイの方がDVDよりも画質が良い、というのは、もともとの容量が大きなディスクに、それだけの情報量を入れているからです。DVDは容量が小さいので、そこまでの情報量が入れられず、細かな部分をカットしているからです。
ですので、DVDからブルーレイにダビングをしても画質はあがりません。
卒業写真のDVDが何枚もあって邪魔だから、1枚のブルーレイにまとめてしまおう、というようなことならばわかるのですが、画質向上などを目的に、というのならば意味がないのでやめたほうが良いです。
No.4
- 回答日時:
>HDD経由を考えているのですが画質の設定など気を
>つけることなどはありますか?
ありません!
「画質良く保存」とありますが
現在の画像をHDDに取り込んで
Blue-rayへ出力しても 元の画質以上には、
なりません
DVD(4.7GB)、BD(25GB)の ディスクの
容量を考えたら Blue-rayにダビングの意味がわかりません
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/bd/02 …
約20GB以上の容量が入っていない
ディスクが出来上がるだけです
>HDDレコーダーだけの操作を教えていただきたいです。
DVDから、HDDにコピー
HDDからBD(Blue-rayディスク)へ書き込み
意味はないけど 最高画質を選択すればいいだけ
(HDDレコーダーの取説を見ればわかります。)
No.3
- 回答日時:
アナログやデジタル共通ですが、画質は落とせても、上げることはできません。
コピーできたとしても、Blue-rayディスクに空白の部分が大きくなるだけです。
無理に行うにはプロ(放送局等)が使う高額な画像編集ソフトが必要です。
また、PCのスペックが高質なものが要求されます。
DVD・Blue-ray云云では有りません。
No.2
- 回答日時:
補足より
> パソコンでは、対応していないので
> HDDレコーダーだけの操作を教えていただきたいです。
HDDレコーダー を経由してのダビング?
機種は?
そもそも、HDDレコーダーを経由させるのであれば、
「HDDレコーダーのマニュアルを見てください」
で片付く話です。
DVDからBlu-rayにダビングしても画像劣化は避けられても画像を良くすることは出来ません。
パソコンを経由するのであれば、無圧縮でDVDの中身を取り込んでおくだけです。
関連情報は検索すればすぐ出てくるもので不正コピーするより容易なことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDのRまたはRWのディスクにダビングした番組って、Blu-rayレコーダーのHDDに戻すことはで 6 2023/02/05 23:10
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー Blu-rayの機械でTSUTAYAから借りてきたDVD(準新作)のディスクをいれても、「ディスクが 4 2022/09/23 14:31
- スピーカー・コンポ・ステレオ AVアンプで映像を視聴しています。 4 2022/07/31 05:10
- テレビ 全録出来るテレビかHDDレコーダーを探しています 3 2023/05/23 14:32
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- その他(コンピューター・テクノロジー) 動画編集のためにDVDをデーター化ができない原因を知りたい。 7 2022/12/28 14:32
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー AVCHDについて... 2 2023/07/27 20:02
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ビエラの外付けHDDに録画した番組をDVD又はBlu-ray Discに入れたいですが、やり方がさっ 3 2022/09/20 16:21
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー DVDやBlu-rayなど販売してますが…DVDやBlu-rayをなくしてSDカードで販売した方がコ 6 2023/07/22 04:26
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー Blu-rayとDVDは画質の違いありますか?記録容量が違うだけですか? 6 2022/09/17 18:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ブルーレイディスクからPCへのコピー
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
アメリカのテレビは日本で使用可能か?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
-
4
ショートカットファイルが開けなくなった
Windows Vista・XP
-
5
起動すると、RunDLL・・・指定されたモジュールが見つかりません。のメッセージが・・・
Windows Vista・XP
-
6
USBを外す時は、必ず「ハードウエアの安全な取り外し」をしないといけないですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
8
マグネットをパソコンに付けるとまずいですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
9
カーナビで使用するSDカードに音楽を録音する方法を教えてください。
カスタマイズ(車)
-
10
PCからHDMIによるテレビへの出力について
モニター・ディスプレイ
-
11
メモリー増設の効果について教えてください。
デスクトップパソコン
-
12
電子ピアノで録音したものをPCでならすことはできますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
13
アクセスが拒否されまましたとエラーが出ます
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
14
ノートパソコンのファンがうるさくなった
ノートパソコン
-
15
HDMI対応PCモニターで音声出力を別にするには?
モニター・ディスプレイ
-
16
PCがスリープ状態から勝手に立ち上がる。
Windows 7
-
17
マザーボード用ドライバ
UNIX・Linux
-
18
MDからCD-ROMへのダビング方法・対応機種
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
19
パッシブスピーカーVSアクティブスピーカー
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
20
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VHSとDVDの録画モードの関係
-
Blu-rayレコーダーのダビングに...
-
テレビのHDDからDVD-Rにダビングを
-
VHSからDVD
-
録画ダビングの録画モード種類...
-
NHKの地上波とBSで同じ番組が放...
-
HDDからDVDへのダビングの際の...
-
テレビを録画したDVDを車で見た...
-
オートダビング版とは?
-
BD-REにダビングができません。...
-
某家電量販店の監視カメラ映像...
-
VHSからDVDにダビングしたもの...
-
BSと地デジで同じ番組を録画、...
-
VHSをHDDに容量? フルハイ...
-
DVDレコーダーからBDレコーダー...
-
ダビングしたBlu-rayを他社のデ...
-
XP XSP SP LSP LP EP モードとは?
-
DVDレコーダーのHDDの映...
-
TVを録画するとVR_MOVIE.VROに...
-
100円均一で売ってるようなDVD...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NHKの地上波とBSで同じ番組が放...
-
Blu-rayレコーダーのダビングに...
-
テレビを録画したDVDを車で見た...
-
ダビングによる画質の変化について
-
録画番組をディスクにダビング...
-
HG,HX,HEモードの違いを教えて...
-
テレビのHDDからDVD-Rにダビングを
-
動画配信サービスの4Kコンテン...
-
ダビングできない?
-
HQとSPの画質差ってわかりますか?
-
ハンディーカム動画から、ディ...
-
S-VHSからBDへのダビング時の画...
-
シャープと東芝のBlu-rayレコー...
-
ソニーのブルーレイレコーダー...
-
DVコーデックについて
-
HDDからDVDにダビング出来ません
-
デジタル放送番組の容量と記録...
-
ビデオテープをDVDにダビングす...
-
S-VHS(3倍モード)からDVDへ...
-
BDダビング時の画質について
おすすめ情報
説明不足でした。
パソコンでは、対応していないので
HDDレコーダーだけの操作を教えていただきたいです。