
以前質問したのですが問題が解決しませんでした。
自分でも解決方法を探したのですが、わかりません。
HDDの復帰や使用は、不可能なのでしょうか?
PCに詳しい方、教えてください。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8963909.html
下記の質問をしてEaseUS Partition Masterをインストールしたのですが
画面にE(NTFS):67G、F(NTFS):2G、NEC-RESTORE(FAT32)(G):5.53Gの表示がされません。
エクスプローラーには、Eのみ表示されますが右クリックしてフォーマットしても反応が無く
ダブルクリックするとIOエラーで開けません。
回答No.1でもらった回答の途中までしか操作せず結合しなかった為に
IOエラーが発生し接続しても認識しなくなってしまったのでしょうか?
たまたま、ハードエラーで使えなくなってしまったのでしょうか?
以前の質問
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8963909.html
NECデスクトップPC(VF300/5D)に内蔵されていたHDD(サムスンのSV0813H「80G」)
を新しく購入したデスクトップPC(OS Windows7)に接続しました。
HDDは、認識するのですが3つのドライブに分れています。
1つにすることは、できるのでしょうか?
できるなら方法を教えてください。
PCのレベルは、そんなに高くありません。
・HDDとPCを接続するケーブルセットはGROOVYのUD-303SMを使用しています。
http://groovy.ne.jp/products/hddset/ud_303sm.html
・ドライブは、E(NTFS):67G、F(NTFS):2G、NEC-RESTORE(FAT32)(G):5.53G
となっています。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
IOエラーについて検索してみました。
http://www.jyoukyoutools.com/?p=820
→ "原因の多くは、物理的なトラブル"、"再度接続しなおして、コネクタの接触不良が原因になっていないかをチェック。また、USBポートやUSBケーブルに問題がないかを確認しよう。"
次の手順として、"「デバイスマネージャー」を開いてドライバの不具合はないか"、"「管理ツール」の「記憶域」から「ディスクの管理」に表示されているかをチェック" で問題が無かったら、
→ "「デバイスマネージャー」や「ディスクの管理」でデバイスが認識できている場合は、ドライバの再インストールやフォーマット" すれば解決する可能性があります。
→ "これらでもダメな場合は、個人でできることは、ほぼない。諦めるか、どうしても中のデータが必要な場合はHDD復旧専門の業者に助けを求めよう。" と言う手順は、多分もう実践されていますよね.......
USB変換アダプターに関しては、他のIDE HDDがあるならそれで確認可能です。それが正常なら、HDDの制御基板の不具合も考えられます。I/Oデバイスエラー対処でUSB関係に問題がある場合は、下記も参考に。
http://jisaku-pc.net/hddhukyuu/archives/504
http://jisaku-pc.net/hddhukyuu/hh1/011.html
Testdiskというソフトで解決したケース。
http://k9q.hateblo.jp/entry/2013/07/16/033445
http://pctrouble.lessismore.cc/software/testdisk … ← 「TestDisk」の使い方。少々難敵です。
「I/Oデバイスエラー,システムの復元・回復」
http://www.office-jin.com/hdd2.html ← 試行錯誤されたようです。
この手の話では必ず出てくるツールの 「Testdisk」 について、調べてみたらどうでしょうか。
回答ありがとうございました。
デバイスマネージャーでポータブルデバイス、E:¥が
表示されています。
ドライバーは、最新で既にインストールされています。
管理ツールで見ても同じです。
表示は、デバイス1、リムーバブル(E:メディアなしと表示されています。
Eをダブルクリックすると「このフォルダは、空です」と表示されます。
ファイルやフォルダをコピーしようとしましたができません。
右クリックでフォーマットもできません。
前回の(最初の)質問をした時の回答1で理解しきれないまま回答1の操作をしたのが悔やまれます。
この操作が適切だったのか途中まで操作し中断したので、このような状態になったのか?
PCに詳しい方のご意見、回答を得たかったです。
納得いかないままに、なってしまいました。
これ以上自分では、どうにもできなのでHDDを廃棄するしかないのでしょうか。
No.3
- 回答日時:
旧のHDDを外付けにされたのでしょうか。
旧のHDDはIDEでWindowsXPですね。
新しい内臓HDD(同じタイプのHDD)を初期化(メーカー出荷状態に戻す)しないと駄目です。
その為には、リカバリディスクを使います。
所持していなければ、121ダイレクトで購入となります。
*PCが製造中止でしたら入手は困難だと思います。
私のPC(NECバリュウスター)も隠しドライブを含め4ドライブ有ります。
*2011年1月に購入。
処で、外付けHDDは多分USB接続だと思いますが、起動ドライブとして使われていたので必ずPC起動後に接続してください。
内蔵・外付け同時起動ではPCがエラーとなります。
外付けHDDは、必要なデータを内臓のHDDにコピーするか他のHDDにコピーの後で、パーティションを一旦全部削除し、改めて1個ドライブとして新しいドライブレターを設定します。
中級者が初級者に伝えられる程度ですが、一部分でも参考になりますでしょうか?。
回答ありがとうございました。
外付けUSB接続のHDDは、NECのデスクトップPCのVF300/5Dに内臓されていたものです。
サポート期限が切れたのでPCは、処分してしまってありません。
新しくデスクトップPC(Windoows7)を購入したので外付けで使おうと思っていました。
リカバリディスクを使うとありますがこの使い方が少し理解しにくいです。
処分してしまったXPパソコンがあればHDDを取り付け
リカバリすれば一番簡単でいい方法だったのでしょうか?
書かれている内容ですが、どうしても理解できないのが
XPパソコンから取り出したHDD(今回復旧したいHDD)ですが
エクスプローラーには、Eのみ表示されますが右クリックして
フォーマットしても反応が無くダブルクリックするとIOエラーで開けません。
これは、もう復旧ができないのでしょうか?
この現象は、前回の質問の回答NO.1の
スタート>コンピューター>管理>ディスクの管理。
該当のハードディスクのボリュームの文字上右クリメニューを開く。
>ボリュームの削除>はい
未割り当ての文字上右クリメニュー>新しいシンプルボリュームをしてからです。
をしてからです。
------
回答者NO.1ですが結合操作が、ぬけていました。
NO.1の追記回答です。
結合の操作説明が抜けておりました。
設定できたFの右隣のボリュームを削除する操作をして、今度はできた
Fの「ボリューム」右クリメニューに「ボリュームの拡張」というのがあります。
ウィザードに切り替わりますから「次へ」だけで完了させるとFに結合させられるはずです。
------
上記の操作をしようと思ってもエクスプローラーには、E(HDD)のみ表示されますが
何の反応もしません。
それまでは、HDDは、PCに接続できドライブは、
E(NTFS):67G、
F(NTFS):2G、
NEC-RESTORE(FAT32)(G):5.53G
となっていました。
●前回の質問と詳しい経過は、こちらから●
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8963909.html
No.2
- 回答日時:
No.1です
失礼しました 前の質問本文ばかり読んでいました
コンピューターの管理内を見ても表示がおかしい場合は EaseUS Partition Masterを使った為に GROOVYのUD-303SMが誤動作している可能性が有ります
一度USBケーブルの取り外しやUD-303SMの電源の入れ直しを試してはどうですか?
私も似た変換ケーブルを数種類使っていますが HDDがおかしいと思った時は ケーブル周りを疑って作業すると案外解決していますね
昔のIDEタイプの80GBなんて結構丈夫なんですけどね
(私は120GBが現役で3台くらい使っています)
USBケーブルの取り外しやUD-303SMの電源の入れ直しは、何度もしましたがダメです。
前回の回答NO.1の操作をする前は、普通に接続でき使えていました。
NO.1回答の操作ですが結合前までの説明しかなかったので結合できず電源を切りました。
そのせいで接続できなくなった可能性が高い思っていますが、たまたまIOエラーが発生
したのかもしれません。
そのあたりをPCの詳しい方でわかる方が回答いただけたらと思って質問しました。
また別の見方、対処方法も考えられるとは、思います。
No.1
- 回答日時:
>HDDは、認識するのですが3つのドライブに分れています。
1つにすることは、できるのでしょうか?
できるなら方法を教えてください。
ドライブを1つにすると中のデータは全て消えてしまいますが前提です
http://www.pc-master.jp/jisaku/hdd-z.html
上記が参考になると思います(Windows起動後の項目からの作業です)
3つのパーティションを消してフォーマットして1つのパーティションを作って下さい
これが一番簡単です(Windowsaの標準機能の1つです
)
慣れれば特に難しい作業では無いです
フォーマットして大事なデータは何度も消した失敗は有りますが
ちなみHDDが壊れているとエラーが出ます
過去の回答履歴を見ましたか?
現在3つのパーティション表示は、ありません。
以前の回答者NO.1の書かれたやり方をした後、Eのみしか表示されません。
ダブルクリックしても開かないし右クリックしてフォーマットしても
反応がありません。
すすめられたフリーソフトを使っても3つのパーティション表示は、ありませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- ドライブ・ストレージ Win11 外付けHDDが認識されない 4 2022/05/24 10:02
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- ドライブ・ストレージ Win10を再インストールしたら、HDDの一部に未割り当て領域ができ何の操作もできません。 4 2023/05/19 05:31
- ドライブ・ストレージ PCのパーフォーマンスが極端に落ちた。 8 2023/01/28 15:22
- iOS HDD交換修理したWindows10・PCのOFFICE プロダクトキーがエラーとなる 2 2023/04/01 02:17
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVDstylerで書き込み失敗後にDV...
-
HDDから写真ファイルを取り出し...
-
パソコンにHドライブを表示する...
-
SATA電源ケーブル線は4本と5本...
-
CDドライブが勝手に外に出てくる
-
ドライブ中、彼女が俺のあそこ...
-
外付けDVDドライブについての質...
-
内蔵型FDドライブが今のマザ...
-
GドライブがHドライブになって...
-
パソコンのC ドライブの占有率...
-
ノートパソコンの取り出しボタ...
-
ドライブしたい ドライブ行きた...
-
ドライブ内のフォルダサイズを...
-
フロッピードライブとIDE
-
ImgBurn について
-
ライブラリフォルダの場所
-
女性の方に質問です。二人きり...
-
DVDドライブって、DVDの動画再...
-
PCソフトに関して質問です。 PC...
-
windows11が突然起動しなくなり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DVDstylerで書き込み失敗後にDV...
-
USBに接続したディバイスが認識...
-
内蔵HDD取り付けしてから、読み...
-
USB接続の認識は抜き差ししない...
-
外付けHDDの破損?について教え...
-
BIOS画面で光学ドライブが(OS...
-
bootcampでUSB3.0デバイスが認...
-
USB 3.0と2.0どれ? 分かるソ...
-
Win7でBDドライブが認識されない。
-
古いパソコンのHDDをSSD...
-
DVD/CDドライブがマイコンピュ...
-
ディスクドライブが Windows に...
-
DVD ドライブ
-
DVDドライブのレジストリの修復...
-
外付けHDDのケーブルをアクセス...
-
DVDドライブが動作しなくなって...
-
外付けDVDドライブについての質...
-
パソコンにHドライブを表示する...
-
ドライブ中、彼女が俺のあそこ...
-
リソースモニタのディスク活動...
おすすめ情報