dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親宛に軽自動車の税金が来ました
もうとっくに手元になく、子供の自分も覚えがないような感じで
相当古い車種だと思われます
そこで私が役所に連絡をし、税金だけ来るということを伝えた所
廃車手続きを・・・ということだったので、
その日のうちに私が陸運局の軽自動車用の所に行ってすぐに廃車手続きをしてもらいました。
そこで車検証が発酵されたのですが、それによると
型式がH-TA、原動機の型式がEH、初年度登録番号が昭和54年になっています。ほんだです
キャブオーバとなっていますが、かなり昔の軽トラか何かでしょうか?
聞いてみたのですが、向こうでもわからないということでした。

またこんなものの納税書が毎年来ているということは
毎年払っていたのでしょうか?
少なくとも10年は見た覚えがありません
払わなければ差し押さえなどになっているはずだと思うのですが・・・
納税課に連絡したのですが、土曜日はお休みらしく今日はダメでした

また今年も納税書が当然来てしまったのですが、(来たので気付いた)
事情を説明しても免除ということにしてもらうことは無理なのでしょうか?

自分の親ながらこういうことにいい加減すぎてうんざりしてきます

A 回答 (11件中1~10件)

まずは、普通車以上に課税される軽自動車税と二輪を含む軽自動車に課税される軽自動車税では、税目も考え方も取り扱いも異なります。



軽トラックの軽自動車税ということですが、車両があるかどうか、車検があるかどうか、関係なく課税されてもおかしくないものです。届出上の所有者かどうかが重要なのです。

誰かに譲ったなどで、名義変更せずに乗り回されていた。そして、質問者様の親が他の車の税金などと混同して納付していたのかもしれません。場合によっては、納付書を無視していたが、実際の利用者が直接納税をし、車検などを取っていたのかもしれません。車検の記録がなければ、だれも納付していなければ督促などが届きますし、差し押さえなどの連絡もあってもおかしくはないでしょう。

昨年分の督促などで最近気づき廃車をし、今年の分が届いたということですよね。
市町村の税金である軽自動車税です。廃車手続きの書類の控えなどをもって相談されてはいかがですかね。地域の条例などが関係するため、役所の判断次第では例外的な取り扱いをしてくれるかもしれませんね。

ナンバーがいくつもあるということですが、返納義務のあるもののはずです。しかし、紛失等を理由に廃車手続きも可能だったはずです。実際、中古車やなどでは、古いナンバーが山になっていることもあります。管理できる人であれば、紛失等で書類のみで廃車手続きを行えばよいのかもしれませんが、虚偽の申し出になりかねませんので、そのような状況を改善すべきです。

軽自動車などの場合には、ナンバーの封印などがありません。
仮に他のナンバーをつけて走っていても、それだけで警察に止められることはまずありません。犯罪者が行ってもおかしくないようなものです。手放す際には、売り渡したりした相手が行うべき手続きであっても、見届ける必要があると思います。最悪、いい加減な管理で他人が知らないところで運転し事故を起こし、人を撥ねるようなことがあったりすれば、所有者責任を問われかねません。

親にしっかりと説明し、親の名で登録している車両が正しい状態か確認をしましょう。そして、すでに無効なナンバーについては、しっかりと処分しましょう。ナンバーを盗まれて犯罪に使われ、その責任を求められてもいけないでしょう。この機会にしっかりと整理しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスの方ありがとうございます。勉強になります

役所に問い合わせてみたところ、やはり今年分は取り消すことはできないということでした。
役所の課税課としては、車検の情報はなく、一律全部通知書が出されるし
移動性のあるものなので、口で減車がないということは通用しないので
手続きを正式に行わなければやはり公平性の上から課税するしかないそうです

今回の軽トラについては、今年届いたもので、それをみて今月の14日に廃車手続きしましたので
納税書が届いたのは当然のことでした
リサイクルシステムのサイトで、その車がもしもかこにはいしゃされているならば
そこから免除の手続きの可能性はあるということだったので調べましたが、
もちろんそのような記録はありませんでした。
概ねこういうことのようでした。
税金は年、飛び飛びで滞納していたようです。督促がきてないのでわかりません
役所の自動車税かの方であるいは何らかの判断があったのかわかりませんが
そちらにはまだ問い合わせていませんが・・・

家にあるナンバーですが、確かに返す義務があるものだと思います
ただ本当に昔の70代の父が20代の頃に買ったようなものばかりの話でしたので、
ここでだすと混乱を招くだけだったかもしれません。
今更返されてもしでも手続きできるかどうか・・・
親に何をやってきたのか、と怒ったのですが、老いて黙ってしまう姿を見ると強く言えないのでした・・・
ともかく皆様色々なアドバイスをありがとうございました。
何しろ廃車にはしましたので、諦めて今年分は払います。

お礼日時:2015/05/19 14:55

>また今年も納税書が当然来てしまったのですが、(来たので気付いた)


>事情を説明しても免除ということにしてもらうことは無理なのでしょうか?

説明すれば大丈夫(払わなくてもOK)なのではないかと思います。確認してみてください。

昨年までのは親御さんが払っていたのでしょうね、これは返ってこないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
これから役所に問い合わせの電話を入れてみます

お礼日時:2015/05/19 12:35

納税証明書が無くても直接市役所へ車検証をもっていって納税証明書の再発行を行えばいいのですが・・・・・


もっとも軽の名義変更ぐらい幾らもしないのですけどね・・・・
    • good
    • 1

名義変更されないまま、車検が通されていたとしか思えないのですが


それも不自然なことで・・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おかしいですよね・・・ちょっと気味が悪くなってきました
抹消手続きのようなものをしていなければ止まらないというだけのことでしょうか?
でも車検って、納税証明書がなければ普通はできませんよね

お礼日時:2015/05/17 01:37

自動車税は、車検が切れていると、自動的に課税留保されるはずなのですが


とっくに手元にない車の税金がくるというのは不思議ですね。

まぁ、済んだことなので仕方ないですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

>自動車税は、車検が切れていると、自動的に課税留保されるはず
そうなのですか!
それだとなぜそんな何十年も前、しかも車検などの記録が全くないのに
毎年納税書が来ていたのでしょうか?
黙って払っているので、これ幸いとばかりに収税していたのでしょうか?
それだとしたら違法性はないのでしょうか?
車検が切れていたところから取り戻すことはできないのでしょうか?

あるいは廃車手続きをしなければ、車検を通した記録がなくても
くるのでしょうか?
とにかく今回の車は大層な車ではなく、おそらく当時の時点ですらおんぼろのような
田舎の人間が乗る軽トラの話なのですが・・・
取り敢えず納税状況の確認からですよね。月曜に早速聞いてみます

お礼日時:2015/05/16 19:26

普通自動車とは違い、軽自の自動車税は年間です。


月割りはありません。
4月1日の所有者が納税義務を負います。
今回はすでに4月1日を過ぎているので支払いは免除できないでしょう。
ただし廃車手続きを終えたなら来年は納入通知書は送られません。

役所を責めても無理ですよ。
おそらく昨年度までちゃんと納付されていたんでしょ?
いちいち
「この車って相当古いよな。
もしかしたらすでに処分されているんじゃない?
なんで毎年きちんと税金支払っているんだろう。
3月末までに一度所有者宅を訪問して実車があるかどうか調べたほうがいいかな?」
なんて詮索はしません。
納入通知書は機械的に発行していますから。

自動車税の領収書が無ければ、原則車検が通らないはず。
もうこの世に存在しないのは確かなようです…。

ちなみに課税の根拠は課税課、過去の納税記録の確認は収税課。
督促が来ていなければ確実に毎年支払われています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
登録所の人も来年からは止めますので、と言っていました。
今年は払えということだったのでしょう

役所ニヒはないと自分も思います
役所がいちいち確認はやってられないだろうし、(事によればいやらしいくらい調べますが・・・
自分でちゃんと手続きをすれば払わずに済んだものですしね
なので親にも言ったのですが、もう今更ですね。そういう生き方をしてきた人たちですから・・・
でもそうなると子供だって苦労しますが・・・個人的な愚痴をすみません

領収書がなければ車検は通りませんよね
払っていた、払っていなかったにかかわらず領収書はないのだから
もう乗ってはいませんよね。おそらく
そもそも古くて動くようなものではないと思いますし・・・

督促が着ていないのならばやはり払っていませんよね、月曜に一応確認してみます

お礼日時:2015/05/16 19:15

No,4です。



残念ながら、軽自動車税には「月割り」は無いようです。

http://www.city.onomichi.hiroshima.jp/www/faq/de …

http://www.city.honjo.lg.jp/faq/zeikin/keijidous …

複数の自治体で、このような回答がなされておりますので、今年度分を納付されるしか
方法が無いです。

自動車を買い直す時の、ごく普通の流れとしては、下取り車がある場合は、それの
諸手続きは車を買ったディーラーなり販売店に依頼するのですが、ご実家の倉庫に
古いナンバープレートが複数あったと言うのは、茶化す訳ではありませんが、ミラクルです。

抹消の際にナンバープレートを返納できなければ、返納できない理由を書面にして提出
しなければなりません。普通はあり得ない事ですし、気を悪くされるといけませんが、
盗難プレートとか犯罪絡みとかを疑われかねない事態です。

そう言う事に巻き込まれていないだけでも、今回は良かったと考えて、一度、ご実家の
課税状況などを棚卸されてみては如何ですか?

先々、振り込め詐欺の被害にあうとか、そっち方面の心配をしてしまいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

軽自動車は月割はないのですね、残念ですが今年分も払わないといけないのでしょうね・・・まぁ4000円ですが・・・

テキトーなうちの事なので、ディーラーなどではなく
どこか道端の中古車販売所ででも買ったのではないでしょうか?
そしてそれまで乗っていた今回の車はそのまま廃車手続きもせずに放置してあったのだと思います

古いプレートというのは、もう40年も50年も前のもので
いまのとは形も番号の形式も違うものなので
そこは誤解されてしまいかねないことを書いてしまいました!
決して変なことで家にあるのではないです。
大昔の3輪とかのものだと思います。

お礼日時:2015/05/16 19:11

こんにちは。



不思議な出来事ですね。

・10年程度、見たことが無いクルマの税金の納付書が送られてくる。
・陸運局に行って廃車手続きをしてもらったのに、また納付書が届いた。

他の方が車種を特定されていますが、ホンダのアクティトラックと言う軽トラックですね。

問題は、手放された時の経緯です。
下取りに出したのか、盗まれたのか、個人売買で第三者に売ったのか、何れにしても手放した
時に行われているべき手続きが行われないまま、今に至っていると言う事になります。

下取りに出したのであれば、その時の自動車販売店などに、相当な責任があるものと考えます。
個人売買などで手放したのであれば、売った相手が名義変更をせずに使い続けたということに
なります。

事情が特定できれば、刑事・民事で何らかの手続きができるかもしれませんが、当時の状況や
書類の保管状況、自分たちが使用していなかったことの証明など、ある程度はご自分達で材料を
揃える必要が出てくるでしょう。

陸運局にいかれた時に、廃車(抹消)手続きをされたと書いてありますが、それは本当に
抹消手続きが行われたのですか? 単純に現況が示されただけではないのでしょうか?

本来、抹消をするにはナンバープレートを返納しなければなりませんし、車検証や所有者の
印鑑証明、代理人が行った場合は委任状などが必要です。手続きをするのも陸運局ではなくて
「軽自動車協会」になります。同一の敷地内に両方あるのでしたら大丈夫ですが、所によっては
敷地が分かれていることもありますし。

質問者様が手続きに行ったのに、また納付書が送られてきたと言う事は、抹消手続きが完了しては
いませんので、腰を据えて状況を調査して、ナンバープレートも現車も行方が分からない状況で、
どうやったら手続きが出来るのか、調べた方が良いと思います。

それと、自動車税に関しては年度で区切ることになっていますから、今年の3月の期限内に
抹消手続きを行ったのであれば、税金が来なかったと言う事も有りますが、期限を過ぎてから
手続きをしたのであれば、月割りとか日割りとかで、一定の金額は納付しなければいけない
かもしれません。

現物が無いというのは、非常にややこしいですね。無いと言う事を、証明しないと先に進みません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

手放した時の経緯ですが、家の親のことなので
現物は何らかの形で処分したのだと思いますが、しかるべき廃車手続きは
しなかったのだと思います。なので通知書が来るのは当然だったと思います
おそらく売るようなことはなかったと思います。そういうことができる人ではないので・・・
なので単純に自分の責任だったのだろうと思います
そういえば、うちの倉庫に昔の車のプレートがたくさんあり不思議に思ったことがあるので
ヘタしたらその中に該当するナンバーがあるかもしれませんね・・・
でも確かに売却などで、そのようなパターンはありえるのですね。やはり
個人売買などは信用が置けないですね。
自分はこれから、車を下取りなどすることがあるとしたら、ある程度信頼のあるところで売ろうと思います

廃車手続きを行ったのは、二日前です。
なので今年分が来るのは不思議はないですよね、年度末までに歯医者にしなければ来るはずなので・・・
今年届いた納税書は、今年一年分なのでしょうか?
ということは月割で安くなるということはあるでしょうか?
そうするとまた手続きで自動車登録書行きでしょうか・・・
ほんとに困ったものです。とりあえず月曜に役所に相談してみます
現物があるとしても、今ではもう誰も載っていないような古いものなので、
その辺り考慮してくれないのでしょうかね、お役所は・・・

お礼日時:2015/05/16 18:15
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり軽トラなのですね

お礼日時:2015/05/16 17:08
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!