dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東陽町から門前仲町まで、平日4日ぐらい往復しています。残り1、2日ぐらいは、東葉高速沿線まで行くことがあります。
また土日には門前仲町を超えて、日本橋や大手町、銀座などに行きます。
この場合、東陽町から門前仲町の定期は購入した方がお得なのでしょうか?

上に記載の通り、東葉高速まで行く点や、門前仲町よりも都内に行くため、買うべきなのかどうか悩んでいます。

A 回答 (4件)

東陽町から門前仲町まで170円、往復で340円


週4日で1360円、月6800円

1月定期が6300円なんで定期を買ったほうが安くなります。
    • good
    • 0

最低限(基本)の区間である「東陽町から門前仲町」とメトロの最長の区間となる


大手町経由で丸ノ内線に乗り換える経路での「西船橋-銀座」との差は2,480円
ですので「東陽町から西船橋」と「門前仲町から(大手町)銀座」の使用する金額が
それを超えるようならば「西船橋-銀座」にしてしまったほうが良いと思います。

で東洋高速線に入る西船橋より先は別途清算するようにすればよいかと。
    • good
    • 0

定期を買って乗り越す場合は、定期の境駅から初乗り運賃となるため


東陽町~門前仲町の定期で銀座まで乗り越しても、
門前仲町からの初乗り運賃となり、値段は東陽町~銀座と変わりません。
いっそのこと、銀座~西船橋の定期を買って、東葉高速は回数券か乗り越し
の方が安いのではないでしょうか?
東京メトロのページで運賃、定期の検索できますので
http://www.tokyometro.jp/ticket/search/index.php
毎回普通運賃購入する場合と、定期を買った場合、一ヶ月に行く頻度を
計算してみてください。
    • good
    • 0

>この場合、東陽町から門前仲町の定期は購入した方がお得なのでしょうか?


さぁねぇ。何カ月定期券を考えてるのかわからないし

>平日4日ぐらい往復しています。残り1、2日ぐらいは、東葉高速沿線まで行くことがあります。
なんて曖昧な情報じゃあシミュレーションすらできない。

自分の事なんだからもっと「マジメに考えてみなさい」よ。
精度はともかく仮の一例でも挙げてこの場合の費用を出すこと「くらい」はできるでしょ?やりなさいよ。

いろんな場合が考えられるならそれらを全部出してみればいいじゃん。
その手間をいやがってるから先に進まないんですよ。あげくそのまんま他人に丸投げ?
もうアホかと。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!