重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

※単に「はかる」という漢字は何が正しい?という質問ではありませんので、ご留意願います。

3年生のお子さんを持つ母親からの相談です。
漢字の書き取りの宿題で「身長を(はかる)」という出題と答えに違和感を覚えた、というものです。
この場の答えは「計る」なのですが、相談主は「測る」ではないのか!?とのこと。
ちなみに、「計」は小学2年生、「測」は小学5年生で習う漢字です。

「はかる」に限らず、実際小学校ではこの手の同音の漢字書き取りに対して、どのように指導しているのでしょうか?教員やご経験者の意見をお伺いしたいと思います。個人的には、場当たり的な曖昧な指導しか受けた覚えがありません。

私が気にしているポイントとしては以下のものがあります。
①文部省通知や学習指導要領など、公的文書では「何が正しい」という定義はない
②某大手小学国語辞典では「(例)背の高さを計る。※測る、量るとも書く」との記述がある

実際の教育現場では
「はかる」を漢字の書き取りとして問うのは、リスクが高いので、センター試験などでは
問われないという運用が実際あるのではないか?
もしくは、文脈から「計」はありえず、ここでは「測」と答えるのが正しいといった類の
問題があるのか?というのが気になるところです。

小学3年生では習ってない!ということで「はかる」とひらがなで書くと×をもらったり
小学5年生では「結局どっちでもOKなんだよね~」という指導は理不尽な気もします。

以上、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

個人的意見:


学校は正しいことを教える場所であり、教師は正しいことを教えるものであり、正解はひとつしかなく正解以外は間違い、という考え方が世間で(教師の中でも子供の中でも親の中でも)強過ぎると思います。先生だってオレやお前と同じ人間だし文部省の決めることだって時には矛盾があったりダッサい官僚的硬直があったりするし学校教育なんてその程度のもんなんだからまああんまり杓子定規に「本当の正解はどれなの???」なんて考えるなこの世界には正解なんて存在しない問題が山ほどあるんだぜ、と、私だったらそんなようなことを子供には言います。

ただあくまでこれは「私だったら私の子供には」ということであって、世間に向けて広くこんなことを言ったら「そんなんじゃ子供たちが混乱するじゃないか」と叱られてしまうわけですが、私の意見では「そんなんじゃ子供たちが(あるいは教育現場が)混乱するから何が正解なのか正式に決めてくれ」みたいな圧力こそが知の硬直を招くというか、まあ、むにゃむにゃ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。本件は一意的な正解がない問題として教育現場で扱われているのかを知りたいですね。

お礼日時:2015/06/07 00:41

大辞林だと、計るは「時間」と「数」、「程度」が対象。


長さ、面積、熱、能力は「測る」、重さ、体積、推測は「量る」というように書いてあります。

大辞泉は区別なし。

個人的には長さに「計る」はムチャクチャ違和感があります。
恐らく一度も見たことがないのでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返事遅くなりすみません。ありがとうございます。
辞書は、先の方が示された文化庁の用例を踏襲しているものがほとんどです。

個人的な用例や感覚ではなく、子供たちにどう教えているかを知りたいです。。。

お礼日時:2015/06/07 00:33

>①文部省通知や学習指導要領など、公的文書では「何が正しい」という定義はない…



文化庁は同訓異字語の使い分け指針を示していますけど。
http://kokugo.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/joho/ki …
http://kokugo.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/joho/ki …

これによるとご質問の事例は「測る」以外にないですね。
いうまでもなく、身長測定、体重測定の「測」です。

学校教育のことは知りませんが、今の学校は「身長計測」、「体重計測」などという言葉を使っているのでしょうか。
だとしたら「計る」も浮上してきますけど。

日本語について詳しくは、主務官庁である文化庁の『国語施策情報』をどうぞ。
http://kokugo.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/joho/in …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
この文書は用例であって定義や指針ではないですし、
追って出た追加用例も「答申の一部ではない」と言っていますので、
公的なものはここが限界だという認識です。よって

>ご質問の事例は「測る」以外にないですね。

と断定もできないと思いますし、某国語辞典も「測る、量るとも書く」と言うのは、そういうことなのかなと。

やっぱり熟語がよりどころになりますかね。
学校以外でも「身体計測」って言いますし、体重においては「計量」とも言いますし。

身長は「計る、測る」
体重は「計る、測る、量る」  だけど、体重を量るのはボクシングの時だけ限定、とか(笑)

お礼日時:2015/05/31 23:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!