重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今年でもう21歳になる大学生です。
近頃敬語のことに関して不安を持っています。
最近レジ打ちのバイトをしていて、そこで普通にレジ打つだけの客とのやり取りは形式的なのでできるのですが、
先輩が電話で対応してるときにしっかり敬語を使っているのを見て、自分もこれくらい出来るようにならないといけないのか。と不安になりました
今やっているのはレジ打ちのみなのでそういうことは、まだしなくてもいいんですけど
いつか就職することも考えたら今のままではまずいと思いました。

敬語はどこで、何をすれば身につくものなんでしょうか

A 回答 (6件)

基本的には、敬語を使う環境や、敬語を使った文などに多く触れることで身についていくように思います。


しかし、敬語が随時使われる環境というもの自体が、おそらく少なくなっている現状で、どこまで正しく使えるかというと、わたしを含め首を傾げる人が多いように思います。
そうしたとき、わたしがよく参照するのが、文化審議会答申<敬語の指針>です。
http://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/so …
最近は、あまりお見かけしませんが、 sanori さん(たしか、こういうお名前だったと思います)という方が、このサイトで紹介なさっていたのを拝見して以来、活用させていただいてます。
役所仕事にしては、かなりわかりやすい表現で、的確に要点が記述されていると思います。
このサイトをひととおり読めば、敬語について大体のことは把握できるようになるはずです。
それほど長くないので、お時間のあるときにでも、一度ご覧になってみることをお勧めします。
完璧ではありませんが、一定レベルの知識は身につくことでしょう。
    • good
    • 2

文法では最難関といわれる助詞、でも実際に文法を教わるときは、敬語や謙譲語は、助詞の後で習います。


それほどに、最難関なのです、簡単に身につく方法はありません。
気をつけることは、敬語、または謙譲語があること、そのほかに必ずしも敬語・謙譲語は使用しないが、敬意、謙譲を表現する言い回しがあること、また敬語、謙譲語と丁寧語は別であることを十分理解する必要があります。
敬語・謙譲語については、書物等で知識としては仕入れることが可能ですし、知識がなければ使用はできませんね。
実際に使用するにあたっては、実際に使用するか、実際の使用例を数多く参考にするしか・・・・・。
    • good
    • 1

ネット上にさまざまなサイトがあります。

ただ、信頼できるものは限られます。
 それを言い出すと、出版物も玉石混淆なんですが……。
 比較的信頼できるものを下記にまとめてあります。
 ご参照ください。

【敬語の基本資料】敬語の心得/敬語の基本/尊敬語/謙譲語……etc.
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n158066

 手軽さ、という意味では最後のサイトが入門者向けかもしれません。
 いずれにしても文字情報だけでは限界があります。

 ここから先は考え方が分かれます。
 実際に使うのが早道というもの一理あります。
 ただ、「ブロークン敬語」があふれる世の中に出ても、ヘンな敬語の使い手が一人増えるだけかもしれません。

 質問者の敬語に対する意識が高いのはよくわかります。
 もしかすると、↑の文字情報を踏まえたうえで、NHKの堅めの番組を見るのがいいのかもしれません。
    • good
    • 6

日頃の訓練、


正しい敬語が耳に出来るTVなどのニュース番組を見るのでは無く耳で接する、
仲間内の会話からは取得しにくいですよ、
親はどうですか?、正しい敬語を使ってますか?、
印刷物(広告チラシなどではなく)も結構役に立ちますよ、

要は、貴方の心がけ次第、常に敬語に耳を尖らせて、接して、文法的に確り組み立てて自分の口から言葉で出せるように、

マニュアルなどは結構間違いを教える場合も、

繰り返しますが、自身で意識を持って訓練する以外は。
    • good
    • 0

敬語を学べる書籍やサイトはいくらでもありますし、


話し方教室などもあります。

ほとんどの人は、現場で怒られつつ、先輩の話し方を聞きながら身につけていくことになるでしょうね。
    • good
    • 1

普通は部活や学校の先生に対する言葉、親の言動で身につくものだと思うが。

もちろん、最初はわけのわからん敬語が出るが、それを経て育っていくもの。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!