電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは!
現在2才4ヶ月のかわいくて愛しい娘がおります♪
そして私は来月末に2人目(男の子です)出産予定です。
2人目出産した後、1人目の子への接し方なのですが・・・。

出産して両親や親戚、友人などがうちへ顔を見に来たりした時にみんなして
2人目の子だけを注目してしまうと1人目の子はかわいそうですよね?
もう2才ですから周りはよくみえていますから、本人はきっと寂しい思いをするでしょう。
そう思い遊びに来る人たちにはまず1人目の子に「遊びに来たよ~!!!」などかまってほしい、と言ってあります。
旦那にも帰宅したらまず1人目の方に「ただいま」と声をかけてほしいと言ってあります。
新生児はまだ何も分かりませんので、できるだけ1人目の子にかまってほしいとも言ってありますが、
その他に1人目の子が寂しい思いをしないように私自身や周りの人たちが気をつける点はありますか?

是非アドバイス、お願いいたします!

A 回答 (8件)

私は2児の父親です。


確かに1人目に気を使うのは大切だと思います。
しかし、2人目の子の事を冷静に考えて下さい。
生まれた時から、親の愛情は2分の1です。
確かに2人目の子だけを見ていたら、1人目の子はかわいそうかもしれませんが、1人目の子はそれまでは、唯一絶対的は注目を浴びていたのです。
我慢しなさい!なんて事を言ってはいけませんが、ここは1人目の子の試練でもあるのです。
1人目の子の事を気にしなくても、1人目の子は「赤ちゃん帰り」という方法でアプローチしてきますで、それをしっかり受け止めてあげる事が大切だと思います。
>新生児はまだ何も分かりませんので、できるだけ1人目の子にかまってほしいとも言ってあります
とありますが、そこは大間違いだと思います。
新生児は1人で何もできない分、100%親に依存してるのです。
本能的に全て分かっているはずです。
その子をさておいて、1人目の子をと考えるのは1人目の子に対しても良くない事です。
まだ何もできない弟がいて、その子をお父さんお母さんが何よりも先に優しく接しているのを見たら、「私も大切にしなくちゃ!」と思うのではないでしょうか?
その反面甘えたいのですから、赤ちゃん帰りするのです。
そこで、二人目の子と同じように赤ちゃんとして接してあげれば、親の愛情を再認識し、しかもそれを弟にも向けられるようになると思います。
1人目の子は今まできっと寂しい思いをしてこなかったと思います。
だからこそ、寂しい思いもさせて、そして親が優しい愛情を持って包んであげる。
そうすれば、いわゆる長男長女気質である「わがまま」にはならないと思います。
2人目の子は生まれた時から、寂しい思いをいやでも経験しなくてはならないという事を、理解してあげるべきだと思います。
偉そうな事を書いてしまいましたが、私が自分の子供達を見ながら考えていた事なので、書かせていただきました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!!!
本当です、まさにおっしゃるとおりです!!!!
今、1人目はどうしようっと1人目の子ばかり気を取られておりました。
「赤ちゃん帰り」をした時に最大限かまってあげることが1人目の子にとっても2人目の子にとってもいいかもしれませんね。
何でも過剰はよくないですし・・・。
新生児とはいえ、立派な人間です。
言葉は話せなくてもちゃんと感じ取っていますよね。
「まだ何も分からない」といった自分が恥ずかしいです・・・。
2人とも大切なわが子・・・。
子育ては難しいですけど、がんばります!!
samhandaiou様、本当にすばらしいアドバイスありがとうございました!!!

お礼日時:2004/06/22 02:24

たしかにかわいそうですよね。

旦那様に一番最初に声をかけてというのも良いですが、声をかけるよりも一番先に抱きしめてあげてください。
声をかけるより子供は何十倍も安心をします。
それと後はどんなに成長していっても「おねえちゃんだから・・・」という言葉は絶対にしないでくださいね。
好きでお姉ちゃんとして生まれてきたわけではないのですから。何しろ一人目の子供に「赤ちゃんばかりかわいがる」って思われるような仕草や言動をしないのが一番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!!!
声よりもスキンシップの方が断然愛情を感じますよね・・・!
まわりだけに頼るのではなく私自身もスキンシップを大切にしていきたいと思います!
本当にありがとうございました!!!

お礼日時:2004/06/22 02:17

こんにちは。


うちは下が生まれたとき上の子は1歳半と小さかったですが
やっぱりいろいろ感じていたようでしたよ。

私は友人や親戚がお祝いに来る時に、
100円均一のものでもいいから上の子にも何か1つお土産を買ってきてほしいとお願いしました。
お願いしなくても上の子にちょっとしたミニカーなんかを持ってきてくれる方がおおくてうれしそうでした。

家ではやはり上の子を意識的にかまいましたね。
今では私の口調そっくりに上の子が下の子を誉めたり言い聞かせたりしていてほほえましいですよ。
下の子も上のまねをしたがります。

年がちかいこともあり「お兄ちゃん」「弟」という言葉は使わないようにしました。
あとは下が生まれる少し前から意識的に夫に上の子を
かまってもらうようにして「パパっ子」にしました。
夫は大変そうでしたが私はよかったですよ。

参考になれば・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!!!
やはり感じるものですよね~。
hato1103様はかなり上手にこなされたなぁ、と関心してしまいました!
100円均一のご提案、いただきます(笑)
2才もすぎれば親の言うことや行動はマネするものですよね。
うちは女の子だからかお手伝いが好きなのでミルクやオムツ変えなどは私一人でやるのではなく、
「やってみる?」と声をかけてみようかと思います。
もちろん強制的ではありませんが!!
ママと一緒に同じことをしている!と娘も感じると思いますし、
次の子もきっと喜ぶはず!
がんばります!ありがとうございました!!

お礼日時:2004/06/22 02:10

こんにちは。


私は姉と2歳9ヶ月ほど違いますので質問者さんのお子様とよく似た環境でしょうか。ただ、女姉妹ですが。。。うちの母親は質問者さんと同じ様な事を私が生まれる前に育児書を読んで心構えしたそうですが、うちの場合、度が過ぎたのか私が結構ほったらかし状態だったそうです。正直、私は物心が付いたころ、お母さんはお姉ちゃんのお母さんだと思ってました。「○○ちゃんはお姉ちゃんでしょ」という言葉はなかったのでしょう。いつもなんでもお姉ちゃんが優先でした。例えばお菓子なんかはとりあえずお姉ちゃんが先欲しい方を取って残った物が私。だから自分のお誕生日や従姉妹のお誕生日がとっても嬉しかった事を覚えています。なぜかと言いますと自分のお誕生日は必ず自分が一番にケーキを選べるし、従姉妹の所へ行けば主役が一番で後は年齢順。
質問者さんのところではこんな事はまだ先の事ですね。二人目の誕生に向けて娘さんを思いやっておられる質問者さん、すごく素敵で素晴らしいと思います。でも、うちの母親の様に度が過ぎない程度でがんばって下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!!!
お母様もきっと一生懸命だったのですね!
それが過剰という形ででてきたのかもしれませんね。
自分の誕生日のご経験、かなり衝撃的ですね・・・。
何でもやりすぎはいけないと心にとめておきます!
最初は1人目をひいきに見ても、2人目がそこそこ大きくなったら平等に接したいと思います!
poor様の貴重なご経験を語っていただきありがとうございました!

お礼日時:2004/06/22 02:03

「おねえちゃんなんだから」的ニュアンスの言葉をいわない。

ってとこでしょうか(^^)

ちなみに下の子"新生児"にしても、お腹の中にいるときから外の様子を感じ取っているそうですから、
産まれた後、自分は下っ子であることや父・母の様子をうかがうのだそうです。

今まで、娘サンに愛情を注いで育てていらっしゃったのなら、さほど寂しさを感じることはないかと思われます。

かつて自分も産まれてからどのように世話してもらっていたのかと知るいい機会なのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!!!
お姉ちゃんっていったってたった2個しか年が離れてない!って思うことでしょう・・・。
やはりそれはタブーですよね・・・!
そうだ、そうです、新生児とはいえ立派な人間!
いろんな手段で外の様子を感じ取っているはず・・・。
1人目も2人目も大切なわが子です。
過剰に1人目をかばうのもよくないですネ。
そのバランスがまた難しいですけど、がんばって行きます!!
ありがとうございました!

お礼日時:2004/06/22 01:56

昨年、うちも下の子が産まれて息子が赤ちゃん返りして大変でした。


下の子にお乳をあげるとミルク飲むと言い張ったり・・いじめることはほとんど無かったのですが。
何かにつけてママ、ママっていってくるのです。
そのうち下の子のおむつなんかをかえていると端っこの方に行って小さくなってました。
子供はお母さんにかまって欲しいんですよね。
私は端っこの方で小さくうずくまっている息子を見たときから下の子をお父さんや爺、婆に預けてまず先に上の子を面倒見るようにしました。
そしたら息子が自然に下の子に優しくなって赤ちゃん返りもしなくなってきました。

何をするよりお母さんが上の子にかまってあげるのが一番大事だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!!!
「赤ちゃんかえり」するなんて初めて知りました!
私は無知すぎでしょうか・・・(涙)
子供って例えじーちゃんっ子、ばーちゃんっ子、パパっ子だったとしても、
痛いことやつらいことがあったときなど最終的にはママのところへきますよね。
やはり「ママ~!」ってすがってきた時には最大限にかまってあげるようにしたいです。
ありがとうございました!

お礼日時:2004/06/22 01:52

父親です。


私も先輩から教えていただいたのですが、上の子を特別にかわいがるくらいで丁度バランスが取れると思います。
質問の内容を拝見すると基本的な理解はできていらっしゃるご様子ですので大丈夫だとは思いますが、付け加えるとすると、上のお子さんに「お姉ちゃん」義務を背負わせないように気をつけてください。
下の子には「お姉ちゃん」に対する配慮を義務付けても良いと思いますが、上の子はいやが上にも上の子として責任を背負わせられやすくなりますので、やはりこれくらいやったほうがバランスが取れます。

もうひとつ。
上のお子さんを始終抱きしめてやってください。
下のお子さんは赤ちゃんですから抱かれるのは当然ですが、上のお子さんは抱く必然性がありませんから意識しないとできません。

もちろんやりすぎて下のお子さんがストレスを感じることはいけませんが・・・。
ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!!!
新生児はやはりママに抱かれていることが多いですよね。
その分上の子へは会話だけでなくスキンシップも大事なんだ!と基本的なことですが気づきました。
でも何でもやりすぎはいけないと心にとめておきます!
パパさんからの貴重なアドバイスありがとうございました!!

お礼日時:2004/06/22 01:46

こんにちは。


子供としての経験上のことなのですが、「お姉ちゃんなんだから@@しなさい。」(@@の部分は、「我慢」や「ちゃんと」など)ということを言われると、悲しいものがあったようです。好きで「お姉ちゃん」になったわけではないですから。かといって、下の子が嫌いなわけではないんです。(よく喧嘩しましたけどね(笑))

なぜ「あったようです」なのかというと、親の証言では「@@ちゃん(下の子の名前)になりたい~!」と、よく泣いていたんだそうです。泣いた記憶はないんですけどね。

わたしに心当たりがあるのは、このくらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!!!
なるほど・・・!実は私も長女です。妹がいます。
確かにまわりから「お姉ちゃんなんだから・・・!」といわれるのは幼心にイヤだったのを今!思い出しました。
自分の経験を生かせるのもまた手段ですが、
いざ自分が子を持つと「どうしよう?」一点張りになってしまいました。
本当に貴重なお返事ありがとうございました!

お礼日時:2004/06/22 01:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!