アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

クラウドゲーミングの仕事に携わるのに必要な知識や、技術を教えていただけないでしょうか?


現在色んな人がエミュレータを使いPCでゲームを起動し遊んでいます。
それを一歩進めて、クラウド上でハードウェアを仮想化し、それを自由に組み替えたり切り替えたりすることで、ありとあらゆる端末からどんなゲームでもソフトウェアでも起動できるようにしたいです。というか、僕がしなくても近い将来なるんだと思います。


サーバ側でCPU、メモリ、グラボの内部装置を肩代わりし、ユーザーは端末と通信環境を用意する。
手元の端末は完全に入出力のためのアクセサリとして利用し、演算制御は外部に構築された仮想コンピュータに任せる。
通信速度や性能がいいサーバをたくさん用意する必要があるなどの問題で、まだまだ実現は遠いのかもしれません。しかし、既存のOSやプラットフォームに縛られず、オンデマンド方式でゲームやコンピュータのサービスが受けられるようにしたいです。


要約するなら、G-clusterにSteamやPlayStation Nowなど会社ごとのアーカイブスを作る。
起動する際はサーバが仮想化したハードウェアによって、それぞれのタイトルを選んだり、切り替えたりを自由にできる。必要に応じて、グラボの性能を上げたり、メモリ容量を増やせる。またPS4やwiiu用の専用のカスタムに切り替えたりもできる。
また、ユーザー側は現在ハイエンドオンラインゲームなどに必要な性能のゲーミングコンピュータを購入する必要はなく、サーバ管理代やサービス利用費にお金を使ってもらう。そして、ユーザー側はネットワークにつなぐことのできるありとあらゆる端末で、webサービスとゲームを起動し、遊ぶことができる。
理想は手元にタブレットとコントローラがあれば、IOSやAndroid用のアプリゲームやハイエンドPC用のオンラインゲームなどいつでもどこでもプレイできるようにすることです。


正直に言うと、今のトレンドでは色んな会社がIOSやAndroid用のアプリゲームを開発しまくっています。別にそれを否定しません。僕も暇つぶしによくやります。昔のフラッシュ時代を思い出して、気軽プレイ出来るのは大きなメリットだと思っています。
それでも、ファミコンやゲームボーイも好んでプレイしていた僕からすると、年ごとのビックタイトルやキラータイトルの開発も辞めてほしくないんです。でも、予算やビジネスの関係上あっちをたてればこっちが立たず。開発を許す環境がだんだん厳しくなっているように見ていて感じています。
5年位前は皆持っていたPSPやDSも今では、アプリゲームにほとんど取って代わられていくような気がします。3DSのゲームも好きで良くプレイしますが、スマートフォンで起動できるようにと、チューニングされたゲーミングスマートフォンが出てくるのもだいたい予想がつきます。ならば、ありとあらゆるゲームを、ハードやプラットフォームを問わずに、ただ面白いから皆にプレイしてほしいです。そんな環境を作りたいと思いました。



持ってる知識で何とかやりたいことを説明してきたつもりですが、穴ぼこだらけの理想論なんだと思います。しかし、このような分野を学びたいです。ただ何から始めればいいのか皆目見当がつきません。

IT初心者でクラウドのことも少し本で読んだり、聞きかじったりしたレベルです。クライアント・サーバ方式やTCP/IP、通信についで目下勉強中です。

具体的にどんな技術やどんなことを学んでいけばいいか教えていただけないでしょうか?
ただの意見でも、こんな技術があるよなどの紹介でも嬉しいです。


最後まで読んでくださり、ありがとうございます。

A 回答 (2件)

現状、これに近いものに「リモートデスクトップ」があります。


試してみるなら。Google Remote DesktopあたりをPCとスマホに入れて、スマホからPCを操作してみるといいでしょう。

少し使えばわかりますが、なにもかもが「ワンテンポ遅れる」感じです。
これでは、止め絵中心のADVならともかく、1フレーム(1/60秒)単位の反応を必要とするアクションゲームには使えません。

いろんな要因がありますが、通信によるものが大きいでしょう。
これを解決しようと思ったら、「インターネット」自体を変えなければならないでしょう。

「性能がいいサーバをたくさん用意」したところで、そこからユーザーの端末までの経路が遅ければ、意味がありません。
実験室レベルでの実現では「誰でも使える」状態ではありません。
NTTクラスの大規模な変更が必要です。

つまり、「通信に関する技術」の他に「インフラを動かす政治力」等も必要となります。
「通信に関する技術」にしも、現行の技術だけではなく、その先の「新技術」を開発する技術が必要です。



対策の一つは「端末での処理を増やして、通信は最小限にする」というものです。
ステージの合い間とかに必要なデータを読み込んで(Now Loading..ってやつです)、ゲーム中は端末内だけで処理します。
って、これは、現在よく使われている手法です。

端末が高性能で安価になる傾向がある現状、「集中仮想ゲームマシン」よりもこちらの方法の発展の方が有効だと思います。
    • good
    • 0

ライセンスどうするつもりだ?




ちなみに一部ゲームはすでにそのリモートでのプレイが現実になっている。
NVIDIA SHIELDやSteam ホームストリーミング
PS4のリモートプレイなど


>現在色んな人がエミュレータを使いPCでゲームを起動し遊んでいます。
これが違法系の典型的なファミコンとかスーパーファミコンのエミュの話なら
質問者は、ITを勉強する前に常識を勉強しろ。
>ありとあらゆるゲームを、ハードやプラットフォームを問わずに、ただ面白いから皆にプレイしてほしいです。そんな環境を作りたいと思いました。
じゃあがんばってね。それで借金(賠償金)がものすごく増えても
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!