アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

勉強嫌い、勉強の仕方がわからないので、教えてください。
とある検定試験の勉強中です。その内容が面白そうだし、仕事と趣味にいかせそうで、勉強し始めました。
私は、頭が悪いのと性格が関係しているのか、わからないところは、しっかり理解したいと思う人間です。
試験にでなくとも、無駄な行為でも、きちんと奥まで理解したいと思って勉強してきていました。
気がついたら、試験に受かるより、内容をしっかり覚えて身につけることのほうが大事になってきていました。
私自身は、この分野の内容は、あの分野のところで出てきたところを応用したら解けるじゃんとかがあって、理解してよかったと思っておりました。
しっかり理解したら覚えられて頭に残るし、気持ちもすっきりします。
でも、父は、どうしてもわからないところは、難しく考えたりせず、こういうものと思って丸暗記するのが良いのではと言います。
試験に受かりゃいいのよと。
あまりの難しさにつまずいたときなどは、こういうものと割り切って?思って覚えるのが正解なのでしょうか?
難しいところを、とことん突き詰めるのは無駄なのでしょうか?
私の勉強の仕方について、ダメだしなど色々回答ください。

質問者からの補足コメント

  • 色彩検定です。
    国家資格でなくて申し訳ありません。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/06/16 17:00

A 回答 (2件)

国家資格の勉強ならまず取得して深い知識は実践の中で覚えていくってのが手っ取り早いし、合理的なお父さんの勉強方法も悪くないです。

資格そのものに意味があるものなら、効率よく勉強することが大事。時間は無限ではありませんからね。

で、色彩検定ってのは、漢字検定とかと同じで言わば知識の証明書であって、それ自体が役に立つ資格ではないですね。まあ、せいぜい履歴書に書くことが増えるくらいです。こういった類の検定は合格することよりもその勉強で得た知識そのものを役立てなくては意味がありません。逆に知識を得ないまま急いで合格する必要もありませんので、お父さんの勉強方法は本末転倒です。質問者の勉強法が正しいです。テキストで覚えられることは限られてきますので仕事や趣味と照らし合わせて、使える知識を実践的に吸収できるといいです。

勉強の基本は「学習」→「実践」→「応用」これです。覚えた知識を仕事や趣味で何度か使えば無理なく覚えられますし、自然と応用力が身に付きます。子供が遊びであれば複雑なルールでもすぐ覚えてしまうのはこれを自然と行ってるからです。実践で使い方がわからないような知識は誰かに教えるということをするといいです。これは話のネタにする程度でもいいです。
勉強のコツは慣れです。学生時代にあまり勉強していないと苦手意識をもってしまう人が多いですが、大人になってからする勉強は自発的なものですから流れを掴めばほとんど苦にならなくなりますよ。がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

頑張ります。
ご丁寧にありがとうございました。
勉強が楽しくて仕方ありません。
仕事を終えて勉強することが楽しみで、仕事もはかどるようになりました。

お礼日時:2015/06/17 12:50

何の国家試験?それ書いてくれないと・・・・。

なのでアドバイスできまへん。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2015/06/17 12:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!