dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夏休み実家に帰ります。
宮崎~千葉まで帰りたいのですが、この切符で帰れるのか、どの電車をどう使うと一番効率が良いのでしょうか?
寝台列車でも何でも。日数は気にせず♪

飛行機で帰るのが一番良いけど、時間をかけてゆっくり帰ってみたい気も…時間が有るので参考までに!!
無謀でもあり…難しい質問とは思いますが…

A 回答 (10件)

 青春18きっぷでは、寝台列車は利用できません。


 普通列車と快速列車とで乗り継いでいくので、体力が必要ですよ。

 例えば
○宮崎5:45発⇒都城7:00着(普通 鹿児島中央行き)
○都城7:36発⇒吉松9:06着(普通 吉松行き)
○吉松9:09発⇒人吉10:04着(普通 人吉行き)
○人吉12:22発⇒八代13:32着(普通 八代行き)
○八代13:45発⇒大牟田15:27着(普通 銀水行き)
○大牟田15:33発⇒小倉17:56着(快速 小倉行き)
○小倉17:58発⇒下関18:12着(普通 新山口行き)
○下関20:35発⇒京都6:24着(快速 ムーンライト山陽 8/7~18運転)
 全車指定席ですので、指定席券(510円)が必要です。
○京都6:41発⇒米原7:48着(普通 長浜行き)
○米原8:02発⇒大垣8:36着(快速 金山行き)
○大垣8:55発⇒浜松10:45着(新快速 浜松行き)
○浜松10:52発⇒沼津13:01着(普通 三島行き)
○沼津13:07発⇒品川15:08着(普通 東京行き)
○品川15:14発⇒千葉16:06着(快速 千葉行き)
のようになります。

 もともと18きっぷと効率とは、結びつきません。基本的にダイヤは特急優先で組まれていますので。
 電車ばっかり乗っていても、そう面白いわけではないので、あちこち観光しながら泊まり歩くような使い方が一番いいのではないでしょうか。
    • good
    • 0

宮崎~首都圏、というのは18きっぷだとかなり苦しいですね。


時間をかけてゆっくり帰ってみたい、ということであれば、宮崎・日向~川崎のフェリーという手段があります。
所要時間は20時間くらい。

参考URL:http://www.marineexpress.co.jp/
    • good
    • 0

日数は気にせずとおしゃってますが、


食事回数や宿泊料金(夜行快速で行くなら話しは別ですが)を考えるとこの距離なら18きっぷはかえって高くつきます。
もし途中に観光目的がないのなら飛行機がよろしいかと思います。
    • good
    • 0

#6です。

URLがうまく入らなかったようです。
トップページから広島支社をクリックし
広島支社のwhat's_newの夏の臨時列車を参照して下さい。
    • good
    • 0

博多と下関から京都行きの臨時夜行快速がありますから、


日程が適合し、指定券が入手できればこれを利用するのが効率的でしょう。
京都から東京までは、難関の米原~大垣も1時間に一本は電車がありますので、
時刻表が無くても9時間前後、2日目の夕方には東京にたどり着けます。
あとは千葉のどの辺か存じませんが、終電までには何とか・・・。

問題は博多なり小倉までです。というか延岡~佐伯。普通列車が
1日に二本しか無いようです(2004年3月号によると)!
ムーンライト山陽なら佐伯発1340、ムーンライト博多なら佐伯発1657に乗ればいいみたいですが、宮崎を始発で出ても延岡以遠の列車が・・・。
こういった場合は当該区間のみ、別途乗車券と特急券を買って特急に乗る方法もあります(18切符では特急券を買っても特急には乗れません、乗車券も必要になります)。

逆転の発想で、一旦、都城に南下、吉都線、肥薩線をのりついで八代、熊本経由だと
宮崎を始発で出ればなんとかなりそうです。

なお、私が見ている時刻表は3月号です。
小規模なダイヤ改正がある可能性はあります。
JR各社のホームページに、始発駅と目的地を入力すると列車を賢作してくれるページがよくあります。
一気に宮崎~小倉を入力すると特急列車しか出てこないとおもいますので、宮崎~人吉、人吉~熊本といった具合に区切る良いと思いますが、ご自分で時刻表を購入し確認することをお勧めします。

http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/pd …

参考URL:http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/pd …
    • good
    • 0

こんにちは。


宮崎~千葉まで帰りたいのですが?
三日間、掛かります。
時刻表を見れば宮崎~大分間は普通列車が一日に数本です
宮崎を14時頃の列車で門司まで行けます、23時30分以降に
到着、(宿泊必要)翌日朝、門司駅を出発し数回乗り継ぎ
沼津まで行く事が出来ます。(宿泊必要)
翌日、沼津~千葉へ 2泊3日の日程となります。
18切符は5枚有るので途中で観光等されて千葉に
のんびりと向かう事をお勧め致します。
    • good
    • 0

しんどいですよ。


途中で泊まりたくなります。

踏まえて
荷物は最小に、乗り換えはスピーディーに、どこでも休息、「ぢ」には注意(座布団要るかも?)。
時刻表の熟読技を身につけましょう。
駅外のコンビニ情報を事前に入手しましょう。
    • good
    • 0

#1さんの「ムーンライトながら」は東京を経由される方は必須です。

夜間の長距離普通列車(*指定券は別途必要ですけど・・・。)11500円で5日分ですけど、宮崎から東京は3日分必要になるんじゃないかな?夜間は出来るだけ長距離。日中は新快速(京阪神)、快速、ライナー等を使用して組めば、3年前東京から博多まで一日分の券で行けた筈です。(0時~23時)
ただ何点なのがJR九州の宮崎~博多。JR西日本の下関~西明石。この区間の普通電車のアクセスが悪いので、特に時間が掛かってしまうことですかね!ただこのルートもJRまたはJTBの時刻表を購入して検討してみるとなかなか面白いですよ!*当方は無理やり東京~西鹿児島(鹿児島中央)駅にチャレンジしたけど、途中で台風がきたり、人身事故とかあって計画はめちゃくちゃ。食事・快速等の指定券等々かえって高くついてしまったり、でも時間を掛けてゆっくり移動できるなんていいですね!無謀とは言わず頑張ってトライしてください。
    • good
    • 0

昼間のみで余裕もって3日もあれば行けると思いますが・・・


ムーライトながら(東京ー大垣)か
ムーンライト九州(京都ー博多)
のどちらかの快速夜行使うプランの方がいいと思いますよ。
昼間のみでそれだけの区間をこなすと言うのは・・・
残りは 鈍行でトロトロと

18歳のときに 東京から 大垣鈍行(今のムーンライトながら)とその先普通列車乗り継いで 博多までいきましたが 疲れました・・・
    • good
    • 0

私は東京から実家の岡山まで青春18切符でよく帰っていますが、かなりきついですよー。



日数は気にせず、ということですので、とりあえず5枚分使う方法で行きましょうか。

宮崎~千葉だと朝出る便じゃまず1日じゃ帰れないと思います。どこかで宿泊するなら別ですが…寝台列車、特急列車では使えないので「ムーンライトながら」はどうでしょうか?

東京・品川を夜の0時前に出て、大垣に早朝着くという列車です。青春18切符プラス指定席券で(500円くらい)で座っていけます。特急車両ですので、普通の車両よりは快適だと思います。でもこれはとても人気があるので、1ヶ月前の発売日に売り出された直後になくなりますので、入手が割と困難なのが痛いです。これを使うと、青春切符1枚+東京(品川)~横浜間の切符代+指定席券(3000円程度)で宮崎まで帰れちゃいます(詳しくは下のURL参照)。

参考URL:http://hit.vis.ne.jp/nagara/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!