電子書籍の厳選無料作品が豊富!

36歳になる妻のことで悩んでおります.

妻は意見されたり,間違えを指摘されたりすると,返事をしなくなったり,聞こえないふりをしたりします.これが,エスカレートすると無視しケンカになることがあります.ケンカになると,実家に帰ってしまい1~2ヶ月は帰ってきません.

また,携帯をいじっていることが常態化しており,このすきに子供が水をこぼしたりするとひどく怒ります.これを指摘すると「24時間見ていろって言うの?」と問題のすり替え?的なことを言い始めます.家の中も散らかっていることが多く,指摘すると子供が..とか.時間が..と言い訳をするばかりで改善する兆しがありません.

それから,今でも元彼とは連絡が取れる状態にあるようで,昨年,私にかくれて,子ども連れてと2人で会ったりしたようです.この元彼が何人かいるようです.

こうした妻の自己中心的な行動に振り回され,妻が精神的な病気なのか?何かのトラウマ?があるのかと思ってしまいます.(それとも気にする私の方が変なのでしょうか?)
これが,続くと思うとこれからが不安で,離婚になってしまうのではないかと心配してしまいます.もっとも私が我慢すればいい話なのですが,それも限界があるような気がしております.
 1)妻のこのような行動は,何かの病気なんでしょうか?
 2)妻の行動を改善するにはどのような対応がいいのでしょうか?
言って聞いてくれればなんの苦労もないのですが,とにかくシャットアウトしてなにも聞いてもらえません.解決の糸口になればと思い質問させて頂きます.ちょっと疲れています..

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございます.そうですね.自分にもご指摘のような自覚を持っています.
    話せば何とかなると思い,何度もこれまで話そうとしましたが,聞いてもらえませんし,逆にケンカになってしまうことの連続です.言い方を変えて話してみてもダメなので行き詰っています.
    かといって,こちらから何も言わないでいると,行動がエスカレートして行きます.ひどい時はあれやってと仕事中に呼び出されることもしばしばです.
    元彼とのことは,頻繁に会ったり連絡したりしているようです(友人から聞きました).私に隠れてやることに疑問を持っています.付き合っている間ならともかく,結婚しているわけですから,理由に関係なく元彼に連絡する行為自体,理解できません.息抜きも必要かと思い知らないふりをしています.
    友人はもう離婚したらとか,離婚は珍しいことじゃないから再スタートしては?と言う人もいますが,子どもがいるので悩みます.

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/06/22 07:24
  • ストレスとか不満・悩みがあるのかと思い聞いてみますと「何もない」と答えます.そんなことは無いとさらに聞いてみると「しつこい」と返されます.もっと話そうと思うと「無視」になります.そのあとは何か言うとケンカになります.それと,話している内容と違う返事を返してきたり,話し途中で全然違う話題に飛んだりすることもしばしばあります.急に怒りだしたりもして,その時,子どもが近寄ると「あっち行って」と押し返したりもします.
    そんなこともあり,これは何か,もともと持っている精神的なものが影響しているのかなと思い,これからが不安になり,すがる気持ちでご相談させてもらいました.なにか糸口がほしいという心境です.糸口があればそこからまた別の視点で考えられるような気がしております.補足が多くてすみません.

      補足日時:2015/06/22 13:49
  • その後のご報告です.
    妻の精神的なものについての糸口をつかむために,妻に精神科の受診を勧めました.
    結果,自己愛性の精神疾患の疑いが強いとのことでした.原因として考えられるのは幼少-成長期の家庭環境にあるとのことでした.
    一人で悩むことから解放された一方,完治するのかもわからない中,お医者さんには私の協力が必要と諭されました.そのため,しばらくは様子を見て,その後の状況で離婚協議するかを決めたいと思います.と言いますのも,妻の不貞行為も同時に明らかになったためです.子供のためにも,好転することに期待しております.

    回答くださいましたみなさまありがとうございました.

      補足日時:2015/06/29 13:23

A 回答 (4件)

私の妻も同じように自分が指摘されると激怒します。

その内容が自分が間違っていても。
今でも理不尽だと思うのはトランプのルールで自分が知らなかった事があると、子供たちも一緒にゲームしているのに、面白くないと言い出しやめてしまいます。
他にも自分が不機嫌な時には誰であろうと当たり散らす、それが子供でも同じです。
また喧嘩の原因など自分以外の誰かまたは何かにしないと気がすまない事などしょっちゅうです。
単なる我儘と思ってますが、そろそろ限界です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おそらく,tatsumit-papaさんの限界を超えたのがうちなんだと思います.
男性の場合は,妻のことをなかなか相談する相手も居ないのでひとりで悶々と過ごしている方が多いのかなと思います.と言いますのも,同じようなことで悩んでいる人が精神科に行くというケースが,最近は多いとのことでした.
両親の愛情と教育が偏重している場合に多く,大人になってからはなかなか直すことが難しいとのことです.
ちょっと変わってるなと思った程度で,付き合っている時は分からなかったので,どうしようもないことなので,子供のためには受け止めてこれからを生きて行くしかないのかなと思っています.
ただ,精神科の先生が親身になって聞いてくれましたので,救われています.抵抗はありますが,病院なり相談室なりを利用することは,男性には適しているのではないかなと感じております.

質問を締め切れていなかったみたいなので,これで締め切らせて頂きます.

お礼日時:2015/06/30 11:05

補足読みました。


でも具体的に主さんが困っている、という点が見えてきません。
仕事中、呼び出される?とはどういうことなのでしょう?
私は主さんにも奥様にも会ったことがないので、状況が文面からはわかりません。
ただ、主さんは結婚し、子供が生まれて、現在に至るまで、何年も彼女と過ごして来ているはずです。
彼女が「どこかで変わった」のか、昔からそうだったのか、判りませんか?
    • good
    • 0

奥さんは、何らかの強いストレスに晒されているのは明らかですね。


原因はたぶんあなたあるいはあなたを含めた毎日の生活でしょう。

あなたにとっては「自己中心的な行動」に映るでしょうが、それがストレスへの対抗手段で、あなたへのメッセージだと思います。

元カレへの連絡、会うといった行動も、あなたや生活の不満、愚痴、離婚話もあるかもしれません。

あなたは「自分はおかしくない、妻がおかしい」として、「言って聞いてくれればなんの苦労もない」としていますが、そのような気持こそが奥さんが心を閉ざしている原因なのではと思います。

まず、奥さんの言い分をすべて吐き出させることが必要でしょう。
その結果、「お互いの歩み寄りが期待できない」ということであれば、その時離婚が視野に入ってくると思いますよ。
    • good
    • 1

質問を読んでて、奥さんの何が問題なのか、不明確な気がします。


ケータイいじっているのも、子供が家を散らかすのも、特におかしなことでもありませんし・・・
(奥さんは、ちょっと子供っぽい、甘えん坊さんなんでしょうね。)
奥さんの「このような行動」というのがピンと来ないのですが、お二人が上手くいってないことはわかります。

質問文中、とても気になる言葉がいくつかあります。
「改善する」「解決する」「苦労」「病気」「トラウマ」・・・
そこから窺えるのは、とても「自分勝手」で「自己中」なあなたの姿です。
自分が正しくて、自分だけがガマンしてて、大変なんだという思い込みです。

聞かないふりする奥さんの気持ちがわかる気がしてしまいます。
何年も付き合っているのに、奥さんのこと、ちゃんと見てないのではないでしょうか?
唯一わかるのは、奥さんがあなたといて「ストレス」が溜まっているということです。
元彼?と話すのもケータイで誰かとやり取りしているのも、ストレスのはけ口なんでしょう。
(ヘンに疑うのもおかしいです。子供連れで浮気はない、と思いますが・・)

「会話」というのはキャッチボールです。
あなただけが一方的に、奥さんが受け取れない、強いボールを投げつけ続けていませんか?
奥さんからのボールは今までちゃんと受け取っていましたか?

ちょっと考えてみてください。
この回答への補足あり
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!