dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば銀行のATMやコンビニの機械の操作方法に
まごついて「わからない」を連呼する人は年寄りが
多いです

ただボタンをタッチすればいいのに1つでも壁に当たると
大騒ぎする爺婆に嫌気が差します

また昨日、私がスーパーに行った時のことでした
店内で70歳くらいの老婆が店員に
「梅酒に合う梅はどれ?」とネットで調べればすぐ
わかることも容易に人に聞く有り様…

それに何十年も生きていれば料理の腕前はプロ並みで梅酒の1つも作れるはずなのに…
何でもかんでも聞く輩うんざりです

このままの流れでいくと「1たす1はなんですか?」
と言うような気がしています


私のまわりには、そのような馬鹿な年寄りばかりで呆れます


「おばあちゃんの知恵袋」はもう過去の話でしょうか…

A 回答 (28件中11~20件)

仕事で毎日のように銀行に行ってました。

振込みなんかはATMで、ひとつひとつ機械が操作を教えてくれるよね。一度も振込みしたことが無い人でも出来るようになってるんです。それなのに、やってみる前から「振込みわからないから教えて。やってちょうだい」と、忙しい銀行の案内の女性を独り占めしようとするのを毎日のように見てました。
面倒なんでしょうかね、年をとると。誰かにやってもらえばいいや、的な事なんでしょう。私もそういうのを見ると、こうならないようにしようと思います。
あ、でも、お店で「梅酒に合う梅はどれかしら」なんてのは、お店の人とのコミュニケーションを楽しんでいるんじゃないかな。そういう触れ合いは悪くないかなと思います。店員さんとのおしゃべりの中で、意外な情報を得られる事もありますからね。
でも最近の振込み詐欺、年金の情報流出であんなに騒がれているにも関わらず、ひっかかってしまうお年寄りがやっぱり居るって、いったいどうなっているの???とは私も思っていました。テレビも新聞も何も見ない・・・わけではないでしょうにね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

<<やってみる前から「振込みわからないから教えて。
やってちょうだい」と、忙しい銀行の案内の女性を
独り占めしようとするのを毎日のように見てました。


そんな厚顔無恥な輩が多いのが汚年寄です
それに窓口でお客様と接客している最中に
「どうすれば振り込めるの?」とぬけぬけと
言う神経を疑います
 家族でもないのに聞くならせめて敬語で
話せよ……と思いませんか?


くお店で「梅酒に合う梅はどれかしら」なんてのは、
お店の人とのコミュニケーションを楽しんでいるんじゃないかな

たまに同じことを何度も聞くバカ年寄もいるのでうんざりです
コレに痴呆が入れば親でも縁を切りたいです
精神衛生上よくありません。

いい事なんて一つもありませんから

お礼日時:2015/06/26 00:42

確かに、ここを押せばいいんですよ。

と説明しても押さずに、分からないと言うお年寄りはいる気がします。
分からないのではなく正しくは聞いていないだと思うのですが。
また、店に入るやいなや〇〇はどこにある?と聞く場合も多く感じます。あそこにありそうだからとりあえず探してみるという事をしないんですね。
まあ、こういう人は年齢問わずいると思いますけど。

昔は中卒で就職とか当たり前ですし、学ぶという意識が現在の人より薄いのかも知れません。

あと、年を取ると横柄になるのは間違いないですね。
車で乱暴(と言うか自分勝手でマナーが悪い)な運転したり、駅員や店員に文句をつけているのは高確率で中年以上ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
団塊世代以降の輩は店に入るや否や
開口一番、「○○どこ?」とぬけぬけという人は
品がありません。


>あと、年を取ると横柄になるのは間違いないですね。
車で乱暴(と言うか自分勝手でマナーが悪い)
な運転したり、駅員や店員に文句をつけているのは
高確率で中年以上ですね。

これが一番有名だと思います。
しかも私の地元なので嘆かわしい限りです
http://girlschannel.net/topics/267430/

お礼日時:2015/06/26 00:46

貴方も年をとってみれば判る。

社会の激変化に付いていけないとしても、それは頭が悪いとは言わない。貴方の基準でいえば、今の世の中スマホがいじれなかったら落伍者と成りかねない。車の運転だって年を取れば反応が鈍くなり、若者の様にスイスイとは行かなくなるもの。年を取るというのはそういう事。貴方は年を取りませんか?
    • good
    • 5
この回答へのお礼

美魔女でいたいです
永久に美しく……
間違っても老害にはなりません
http://girlschannel.net/topics/267430/

お礼日時:2015/06/26 00:47

ご自分の あと数十年後世の中はどおなっているでしょう。


槍で銃弾を交わそうと戦ってきた人間達ですよ。仕方ないんです。
しかも
覚えようにも身体も脳も衰えた今
一番苦しんでいるのは本人たちなんです。
悲しきかな 昔の自分を覚えている以上 こんな事くらい朝飯前に出来ていた事なのに・・・
ってね。
ネットで調べる?
くだらない詐欺にいとも簡単に騙されてしまう世の中で
周りにいる家族や人間が ネットに興味を持たないように仕向けているやからに無理でしょ。
器の小さいことを言わずに
聞かれて困ったら 大きな字で張り紙しておくとか
工夫してみたらどうでしょうか。
人に物事を教えられる立場にいるなんて人生に於いて素晴らしい経験なのに。
ご自分の考え方 ものに対する見方を
少しだけ変えてみたらどうでしょうか。
いらいらも減ると思いますョ。
おばあちゃんの知恵袋を引き出すのは主様の お力添えだと思いますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今の老人は簡単に詐欺に引っ掛かりしかも何度も騙される
のを聞くと「学習能力ないな」とつくづく思います。


はたしてそうでしょうか…
私は汚年寄が起こす事件や実際に横暴を働く汚年寄を
何度も見てから彼らの印象は悪くなりました
また病院で暴言、暴力をふるうのは汚年寄が多いことを
聞いてます

なかには立派な博識あるお年寄りもいますが
大半は無駄に年をとって中身は子供のまま……


気持ち悪い事この上ありません。

お礼日時:2015/06/26 00:52

変化を受け入れるというのは難しいのです。


長く生きてきたという事は、それだけ色んなものを詰め込んできたわけで。
それが慣習とかならまだわかるのだろうけど、機械などは本当にここ十年くらいで飛躍的に進歩していて年寄りだけでなく、もっと下の世代でもわからないという事が多い。

若者になら、梅酒に会う梅はどれかなんて聞かれて知らないならggrks、もしくはその便利な四角い通話機能のついたPCがあるじゃろといいますがお年寄りにはその選択肢は酷です。

いつかあなたが年をとって、今のあなたと同じ世代の人間に何か言われてそうな予感がします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

大半のことはネットでわかるので仰る通りggrksです!

変化を受け入れられないならこの世を生きる資格がないと
思うのは私だけではないはず!
「そんなことも知らないの?」と思ったり言ったことも
何度かありました。

お礼日時:2015/06/26 00:54

へー、なるほどね!


けど人生の先輩なんだから、そうやって高慢な態度取ってるといつか足元すくわれるよ?
あなたが知らないことを、どれだけ知っているかなんて、誰にも分からんのですよ。
人それぞれ経験してきたことは違うんじゃ。
教えてほしいと頼まれたら、おれは嬉しいけどなぁ。
まあ、あなたがその、何でもかんでも教えてほしいと言う御老人の態度が気に食わないのは構わないのだけれど。
20代であれ30代であれ、会社にも、いちいち手取り足取り教えてくれと尋ねてくる輩がいますからね。
でもそうやって、〜はどうやるのですか?と言われたら、誠意を持って答えるべきだと思うのよ。
人間ってさ、そうやって生きてくように創られてんだよね。
どっしり構えてりゃ良いんじゃよ。
な?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

それは貴方の主観

お礼日時:2015/06/26 00:55

子供叱るな 来た道 老人笑うな 行く道

    • good
    • 2
この回答へのお礼

私もそうならないように気をつけます。

お礼日時:2015/06/26 00:55

必ず、数十年後(?)のあなたもその時代の想像力の乏しい若者に同じ事言われるでしょうね...


年寄りが「今の若者はまったく...」と言ってるのと変わらないと事だと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

老害は他人事と思っていません
分別ある大人になるように努めます

お礼日時:2015/06/24 22:19

今時の年寄りは頭が悪い!、


賛否は8:2程度でしょうか、
いとも容易く詐欺行為などに引っかかるのを目にすると、なんで?と言う気持ちに成ります、
彼の方達が生きてこられた時代とは、トータルな意味で馴染の無い物ばかりだろうとは思いますが、
其の為に学習しようとする気持ちが先ず無い、「判らん時は、人に聞きゃいい、誰かが教えてくれる」と言う甘えが優先、

存在を否定する物では在りませんが、

貴方は現代社会の申し子の様な存在とお見受けします、
恐らく、高学歴・高学力、
情報機器を駆使して、世の中に判らない事は無いとばかりに豪語されておられます、
其れでも判らん時は人に、
良い姿勢だと思います、

しかしながら、Webの情報も何らかの加減で遮断されてしまう時も、
その時に備えて智力を高めておく必要も、

年寄りの世話に成らずに済むように。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私はハイインテレではありませんが
汚年寄よりは学習能力はあります

sそれに今の時代、効率的にするためハイテク機器を使いこなすことは当たり前のことです



底辺の汚年寄だけにはなりたくありません

お礼日時:2015/06/24 22:18

役に立たないと新しくて知らないの本質は、「知らない」だよね。

知らないことはできないのが普通なのだよ。それをイチから説明せねばならない残念感は、君の感覚と同じなんだろうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今の時代、光の速さで変化するので
役に立つことだけ覚えればいいのでは?

お礼日時:2015/06/24 22:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!