
ミシンの相場はどのくらいなのでしょうか?
実家のミシンがだいぶ前に壊れ、今までは手縫いで済ませたり、知人に借りたりしていました。が、手縫いはとにかく面倒だし、いつでも縫いたいときにサッと縫えるといいな~と思い、ミシンの購入を考えました。
スーパーで見つけた一番安いミシンは1万5千円強。
ミシンって安いんだな~と喜んでいたところ、知人に大反対されたんです。
「最低でも10万円出しなさい」とのこと。
皆さんはいくらくらいのミシンを購入されていますか?私が世間知らずなのか、10万円と言われて正直驚いています。よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
10万円の必要はないと思います。
が、1万5千円もちょっと危険かもしれません。
というのも、ミシンでも車でも当たり外れがあるんですよ。買って1年位(保障期間内)は大丈夫でも、部品は消耗品ですから、故障が起こる場合もあります。その時に無名メーカーだと、故障を直してるより買った方が安い!となり兼ねなく、使い捨てのようになってしまいます。
それもあんまりですよね・・・。1万円のミシンで10年使える人も居れば、20万のミシンを買っても、3~4年で故障が出る場合もあります。こればかりは運もあります。私はこのメーカーのミシンは使っていないのですが、今のミシンが故障した時、セカンドミシンとして購入を検討したのが、下記URLのミシンです。値段も3万円以下です。
ただ、ちょっと気になるのが、下糸の入れ方です。
年齢にも寄りますが、私は垂直釜でミシンを習ったので、シャーリングは必ず出来るものと思っていました。ところが、最近のミシンは全て水平にボビンを入れるものが多く、下糸の準備としては、垂直釜に比べ格段に楽なのですが、シャーリング(下糸をゴムに変える)が出来ないのです。
垂直釜でも、なんら問題なく使えるなら、この山崎ミシンの評判はとても良いのですが、シャーリングなど滅多にするものでもないので、使い勝手を選ぶなら、断然、水平タイプ、内釜なしのものに軍配が上がります。時間が許せるなら、大型手芸店で、多数メーカーのミシンが取り揃えてあるお店で、実際に使わせてもらうと良いと思います。値段も3万~くらいからあると思います。また、お母様も使われるようでしたら、上糸の糸通しを自動で行える機能がついてるものがありますので、これも使い始めてしまうと便利で手放せなくなります。
あとは、値段の折り合いのつくところ・・・と言った感じでしょうか。
参考URL:http://shop.7dream.com/find/j0ld/008/
回答ありがとうございます。
恥ずかしながら、シャーリングという言葉を知らなかったので、調べてみました。薄手の普段着を縫うようになれば欲しいと思うときもあるかな~?という感じでした。まだそこまでの腕はないので、検討しようと思います。
けど、ボビンケースの不要な水平タイプはすごく便利ですよね。高校の頃、学校に一台だけあったのですが、大人気でいつも争奪戦でした。懐かしい…。
今は糸通しが自動でできるのもあるんですか!?それは魅力的ですね。仰る通り、一度大きなお店に行ったほうがいいな、と思いました。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
私は結婚の際にミシンを買いました。
実はミシン屋で2万円位のミシンを買うつもりでした。
ところがこのレベルでは長く使うにはお勧めできないと言われて最終的には17万円するミシンを買う事になってしまいました.....。
店主が言うには
高いミシンは糸のつけ方がシンプルである。
針の下の台に凹凸が無く作業がしやすい。
学校のミシンは高い15万円位のミシンが標準の為に将来的に子供も使える。
私は高いミシンを買って後悔はしていません。
自分で洋服を作ったりほぼ毎月定期的に使っているからです。
ただ、ミシンの使用頻度がそれほど使わない方であれば高いミシンは必要ないと思います。
たまに雑巾や縫い合わせ程度の方なら安いミシンで十分だと思います。
これは、私の個人的な意見ですので後悔しなしように結論を出して下さい。
回答ありがとうございます。
よくよく聞くと、10万円を勧めた知人は着物をリメイクして服を作ったりと、ミシンのヘビーユーザーらしいのです。そういう方だと、少し値の張るミシンが必要なのは納得です。私は現時点ではそれほど使う予定は無いのですが、どうなることやら…。
う~ん、ミシンを買うのって結構考えなきゃいけないんですね^^;)
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
私は結婚するときに買った3万のミシンで、子供服から自分の服、カーテンや小物まで何でも作りました。
その後5万のミシンに買い替えましたが、糸通しが楽になった程度でなんら変わりは無いです。3万のミシンの方が使い勝手が良かったほどです。
義母や友人らは25~35万もするミシンを持っていますが「糸調子も糸通しも自動で簡単なんだ~」などと言うわりには使いこなせず(さず?)ちょっとしたことで壊れた壊れたといっては私を呼びつけます。しかもそれらは結構使いにくかったりします。ミシン刺繍がしたいなら別ですが10万以下でも自分の使い勝手のよいもので十分だと思います。今私が狙っているのはクライムキさんの黄色いミシン♪必要な機能が全部そろってて、台も広くてフットコントローラー(足スイッチ)も付けられるんですぅ。それでも7万です。
たまに広告で8000円~1万程度のミシンが出ていますが、それは客寄せであってススメられるものでは無いと店員から直接聞きました。
最近はボタンで動かすタイプがほとんどですが、フットコントローラーだと両手が使えて自由自在で便利です。
まぁ、これは好みですので売り場で色々見てください。
あとしまい込むと結局使わなくなるので(結構みんなそう)出し入れが簡単なものや、出しておいてもデザイン的に自分好みのものにすると気軽に使えると思います。
回答ありがとうございました。
あ~、自動操作の多いミシンって動かなくなったら面倒くさそうですね~。それでなくてもミシンってすぐ
「ウー」という音をたてて動かなくなったりしますから…(私の使い方が悪いのかな??^^;)
安いものってやっぱり客寄せのためにあるんですか。スーパーではチラッと見ただけだったんですが、店員さんに捕まってたら「もう少し値のあるものじゃないと…」って高いミシンを勧められてたのかも。
色々と参考になりました。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
ミシンを語るのは非常に難しいのです。
一言では言えませんので「ミシンの迷信」を読んでから購入して下さい。
我が家は購入した後でこのサイトを見つけ、調べて買えばよかったとほんのちょっと後悔しました。
http://homepage2.nifty.com/mamba/
回答ありがとうございます。
ご紹介されたサイト、大変興味深く読ませて頂きました。訪問販売の件はちょっと怖かったです。気をつけようと思いました。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
この場合の1万円台のものですが、定価のことではなくて実売価格のことをさしてます。
定価が5万円でも2万円で売っていることも良くありますし、型落ち品やセールなどで安くなるものも多いです。
定価で1万円の物では、おもちゃですから使い物にならないです。
また、同じメーカー品の機種で実売で2万円から8千円と販売店によっても大きく価格がことなっていることがよくあります。
ネットショッピングでも安いところあったりしますので、充分比較して探してください。
回答ありがとうございます。
パッと見の安さだけで購入してはダメなんですね。お店の人に「これって定価いくらですか?」と聞く必要があるんですね(間違ってたら指摘して下さいね><)
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
過去に業務用ミシンも使用してましたが、現在は1万円強のミシンを使用しています。
このミシンは使用し始めて10年ほど、壊れずに頑張ってくれてます^^
つい先日はこのミシンでデジカメ用のカメラカバーを作りました。
綿を挟んだ布と片面がビニールになっている布を重ねて作りました(内側にはクッションが、外側は少し防水と思って)。
厚みのあるところは手で回しながら針を落としましたが、それは10万のミシンにしても同じだと思います。
(もちろん、すべて同じとは限りません。でも、業務用でもなく、厚物縫い用でもないので同じといってもいいと思います)
あとは馬力をどのくらい必要としているか、ボタンひとつでいろいろな縫い方をしてくれるほうがいいかなどで決まってくると思います。
金額がいくらであれ故障するときはしますし、すぐ壊す人は壊します^^;
回答ありがとうございます。
1万円ミシン、大活躍してるんですね(^^)
後々、「こういう機能も欲しかったな…」と思わないように、何が必要なのかよく考えないといけませんね。
>金額がいくらであれ故障するときはしますし、すぐ壊す人は壊します^^;
機械に弱い方なので、これも重要問題です^^;)
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【ペットボトル ラベル】の “ミ...
-
ミシンは何処のメーカー、金額...
-
紙 ミシン目の繋がりを直せるか?
-
ブロマイド?プロマイド?
-
キャミの裾が丸まる…。良い方法...
-
寒冷紗や不織布の縫いあわせ・...
-
ミシン糸なのですが、先端がど...
-
「裏地フリース」で「表地ナイ...
-
商品券がミシン目から破けた!
-
母が36万円のミシンを買うと言...
-
ミシン目できれいに切る方法【...
-
ジャノメ・ブラザーどっちが良...
-
メタルラック 女性の部屋にあ...
-
ミシンに食用油をさしてしまい...
-
目打ちの先について他、目打ち...
-
お裁縫に詳しい方教えてください
-
ジョーゼットなど、薄い生地の...
-
子どもにトイレットペーパーの...
-
「JUKI」のミシン【New Myria...
-
ニットのすそ上げ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あなたのキスを数えましょうの...
-
【ペットボトル ラベル】の “ミ...
-
ミシン糸なのですが、先端がど...
-
商品券がミシン目から破けた!
-
寒冷紗や不織布の縫いあわせ・...
-
キャミの裾が丸まる…。良い方法...
-
伸縮性のある生地を縫うとき
-
ブロマイド?プロマイド?
-
ジョーゼットなど、薄い生地の...
-
ミシン目できれいに切る方法【...
-
わんこの服を人間のTシャツを使...
-
紙 ミシン目の繋がりを直せるか?
-
ミヤケ イッセイのプリーツプ...
-
過程と工程について
-
ドレス9号→7号へ自分で出来る...
-
パンツ(ズボン)を縮めたい
-
はさみの支点が硬い
-
換気扇からキーキー異音がする
-
工業用ミシンの電源コードを家...
-
ドルマンスリーブを普通の袖に...
おすすめ情報