
中学生の甥の話です。
サッカー部に所属していましたが、辞めて地元のクラブチームに週3日通うことにしたようです。
よって特設部所属として扱われるようです。
親戚から
「学校の部活動に所属していないと、内申点が下がる」
と言われていました。
内申書は9教科の5段階評価によるものがほとんどで、絶対評価になったのであまり影響はないと考えていますが、親戚いわく、
「建前上は関係ないというが、先生も人間だから、自分が顧問している部の子が頑張っているのを見ていれば、自分の担当教科の評価も少し甘めにつける。逆に辞めた子は辛口評価になる。」
確かにそうかとも思いましたが、その度合いはどの程度だと思いますか。
内申点は、どちらかというと音美技体の評価が低いほうが、受験の時に影響が大きいと思います。
その子は特にいじめっ子でもいじめられっ子でもありません。
生活態度は普通として考えた場合でご回答願います。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
現職の中学校教員です。
内申点と表現されているものは、各教科の5段階評定のことでしょうか。
教科の評定は、教科や地域によって多少の差はありますが、原則的にはテスト点と平常点は半々ぐらいが多いです。
その平常点は日常の小テストや提出物などによって評価されることが大半です。授業態度というものは、客観性がないため、項目としては作れず、何か別のものに加点していくことが多いですね。
要するに、可能な限り客観的に点数化できるものだけで成績をつけるようになってきているということです。
ただ、親戚の方がおっしゃるようなことが全くないかと言われると、残念ながら肯定も否定もできません。
露骨に点数を下げられるようなことはないと思いますけどね。でも、部活のせいで点数が下がったと証明することは難しいでしょう。
私の場合では、生徒の頑張りを点数に上乗せしたいと思うことはあっても、部活のことで減点するなどとは考えたことはありません。
きちっとテストで点数を取り、提出物は忘れずに出すなど、隙をなくしておけば怖くはありません。
仰る通り、部活顧問の教科の評定にビクビクするぐらいなら、技能教科の評定までしっかり取る、という方がはるかに大事です。
評定部分以外ではどうか。内申書(調査書)には、三年間の部活動や委員会などを記載します。
2年生まで部活をやってきて3年生でやめたという場合、その部活に所属していた記載自体を削除するような配慮をする(つまり部活には入っていなかったように見せる)ことも学校によってはあるようです。
もし不利になるとすれば、3年生でやめたことを面接で聞かれた場合ですが、ちゃんとした理由が答えられれば問題ありません。正直なところ、一人一人の部活や委員会情報などは、合格の時にたいした意味は持たないと考えた方がいいでしょう。そんなの一人一人チェックしていたら、高校側の採点者はたまったものではありませんよ。学習点(5段階評定)と当日の点数でほぼ決まると思っていいでしょう。同点数が複数おり、誰かを選ばなくてはならない時ぐらいでしょう、他の項目に目を通すとしたら。あるいは推薦入学やスポーツ特待生などの場合だけです。
というわけで、結論としては「心配には及ばない」ということです。
ご回答ありがとうございます。
普通に受験する場合、高校側も機械的に合否を決定されるのでしょうから、まずは数字で、部活などは二の次なのでしょうね。
甥はスポーツ推薦も念頭に考えているようですが、例えば推薦状などを野球部では監督に書いてもらうようですが、部活に所属していない場合はどうなのでしょう?
そもそも高校からのスカウトがなければ、その話もありませんが。
推薦で受験する場合、体育は当然5が必須と聞きます。保体の教員と思春期の中学生との相性も心配なところでもあります。
No.3
- 回答日時:
部活を辞めただけで受験の合否に影響するほど内申は下がることはありません。
生徒会長をした、何らかの学校代表になった、高校レベル以上の検定を持っている、という加点でさえそれぞれ加点は1点2点と評価すると明記している高校がありますから、部活を辞めたからと一生を左右するだけの減点があるはずはありません。
部活を続けられない理由がマイナス要素でない以上、むしろプラスなのですから、面接で他と差を付ける要素と思って自信を持って良いと思いますよ。
今は不登校だった生徒でさえ「やる気」を認められて進学できるのですからね。
ご回答ありがとうございます。
そうですね。その子が進みたいと思う道が、受験にとってはそんなにイバラの道であるはずがないのですよね。
ただ、前に中学校の先生に特設部に所属することについて話を聞いた時に、学外の活動とはっきり割り切った態度で、まったく関与しないとの立場を取られていたので、「よそもの」扱いされるのかと少し心配でした。
No.2
- 回答日時:
内申点は7割がテストなどの点数 SSなどから判断されることがおおく
3割は 宿題の提出率や授業態度などで考慮されます。
部活動などはかかれますが やめたとしても
受験 内申に影響があるわけではありません。
昔ながらの 体育会系の部活を3年続けることができるだけの
根性がある。と見られやすいので利点ではありますが
そのスポーツをやめたわけでもないし
もっと専門的にやっているのですから
受験の面接の際に 部活をやめた理由聞かれたら
「もっと本格的に頑張りたかったのでクラブチームに
移りました。」なんて 売りになりますよ^^
ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、クラブチーム所属は光って見えるところがあると思います。
ただ、サッカー人口がやたらと多くなっているので、「君もか」程度で流される可能性は無きにしも非ず。
でもチーム所属だけで控え選手だったとしても、とりあえず売りにはなるのでしょうか。
とにかく7割はテスト点数ですから、部活自体は大した加点対象ではないということでしょうね。

No.1
- 回答日時:
ご親戚の言うようなことが絶対ないとはもちろん言えません。
そういう先生に受け持たれてしまったらあるでしょう。
でも現実的ではないと思います。
教科の点はあくまでも定期試験や日頃の学習態度が基準です。
甘くも辛くもできないようにきちんとやっていれば関係のないことです。
ご回答ありがとうございます。
確かに、担任がサッカー部顧問で辞めた事を恨んでる、なんてことがあればですが、そんなに影響があることとは思えません。
ただ、体育担当が顧問なので、体育の成績が前期選考の内申算定では2倍になるので、合格点ギリギリの場合は少し心配だとは思います。
とにもかくにも、テストの点数と日頃の態度ですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
部活に全く来ない人の内申書はどうなっていますか
中学校
-
部活を無断欠席していると、内申点下がりますか
中学校
-
中学生2年生です 部活を辞めました。理由は顧問や部活の仲間からの嫌がらせです 高校受験の面接不利にな
高校受験
-
4
中学一年生で部活なし。高校受験を有利にするには?
中学校
-
5
期末テストを休んだら?
中学校
-
6
部活やめたい
中学校
-
7
中学生娘です。 クラスでも部活でも、一緒にいる友達がいないようです。 どこのグループにも入っておらず
学校
-
8
高校一年で部活をやめたら、内申はどうなるのですか教えていただきたいです。
高校受験
-
9
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
10
学校の内申点は部活の大会で優勝したり、ボランティア活動で賞を貰ったりしないと貰えないレベルのものです
高校受験
-
11
部活を辞めた後の対人関係について。
友達・仲間
-
12
クラブチームでサッカーを続けさせるか悩んでます。
その他(暮らし・生活・行事)
-
13
中学生男子の性欲について
SEX・性行為
-
14
特に親しい友達ができない娘 中学生の娘、クラス、部活、塾など、それぞれ、その場で話したりする友達はい
友達・仲間
-
15
中1テストで各教科が平均点より高いのに、全体順位が真ん中より下です。
中学校
-
16
娘を無視する同級生への対応
友達・仲間
-
17
幽霊部員って悪いの?
片思い・告白
-
18
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
19
部活を辞めたい中2です。 2ヶ月ほど前に親に部活を辞めたいと言い、母は良いといい、父は部活辞めたらダ
学校
-
20
中学校の途中入部について
テニス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
中学校に忘れ物をしてしまいま...
-
5
部活紹介で文を書かなければい...
-
6
休みに毎回遊びに行く人と、遊...
-
7
部活を辞めたら内申点が下がる?
-
8
部活やめたい
-
9
部活を休んで旅行に行くのって...
-
10
部活を辞めた後の対人関係につ...
-
11
中学3年娘がお友達の物を盗んだ
-
12
幽霊部員でそのまま引退した方...
-
13
試験一週間前の部活動について
-
14
中学生の友人関係と仲間はずれ...
-
15
怪我をしても部活に行く?
-
16
今日、部活があって(部活は吹奏...
-
17
中学生に時間を守らせるには
-
18
今日部活で 後輩に怪我をさせて...
-
19
学校の空いてる時間
-
20
ひどい鼻水と微熱(37,3)だっ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter