dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

授業でマット運動をすることになりました。
私は前転も後転も出来ないんです。
小さなころは出来たのですが
中学校に入って跳び箱やマット運動の授業があり苦手ながらも頑張ってやっていました。
回れなくても頑張って練習をしました。
そしたら男子が「中学生にもなって前転も出来ないとかヤバw」って言われました。
確かにヤバイとは思ってました。
ですが流石に心が傷つきました。
練習をしてもうまく出来ないし男子にはバカにされるしで中学校の時体育を休むようになってしまいました。
なのですが、高校生になって先生は厳しいし単位制なのでなかなか休むということができません。
毎週木曜日が地獄に感じます。
皆が軽々出来るものを一人だけ出来なくて苦しいです。
私はどうすれば良いのでしょうか

A 回答 (4件)

そもそもこういう運動を何故やらせるのか。

それは最低限、何か有った時に受身を取って貰いたいためです。転びそうに成ったら前転しろ、といっている訳ではなく、普段からそういう運動をしてたら何かの時に役立つからです。

昨今、転んだだけで腕を折ったり、頭をぶつけたりで大事になる子供が増えています。普段からそういう運動をしないから。カルシウムが不足しているから、と酔狂な意見もありますが、手の付き方を知らないから折れる。倒れ方を知らないから頭をぶつけるに他なりません。

旨く出来なくても良いです。繰り返し練習して、体が上手く廻れなくても負担の掛からない方法を体が覚えたら良いのです。運動とはそういうものです。
    • good
    • 1

何でもそうなんですけど、真似してるだけじゃダメ、っていうことがあるのですよ。



鉄棒の逆上がりも、できる人は簡単にできるけど、できない人は真似しようとしてもダメ。

結局、やり方のポイントがあるんです。
大事な部分ですね。
そのポイントを意識することによってできるようになります。

少なくとも、前転も後転も小さな頃はできた、ということですから必ずできます。
小さい頃は、そのポイントを無意識にクリアしてたんですね。
それができなくなったのは、そのポイントを外しているからです。

できる子に聞くのが一番手っ取り早いと思いますよ。
で、ポイントが分かったら、それを意識して練習すればすぐにできるようになります。
    • good
    • 0

できないというよりも、怖いんじゃないのかな。

できないと落ち込むのではなく。できるようにしたらどうすればいいのかを考えよう。うまくできる人はどうしているのかと観察してみる。それとできた時のイメージ。一事が万事。一つのことができるとほかのことにも自信がついてきます。先生とか友達にコツを教えてもらうのもいいよ。どこがどうしてダメなのか、飛び跳ねるタイミングとか。できないことができると楽しくなる。今後の人生にもプラスになる、逃げていてはダメ。恥ずかしがってだめ。考えずにただやっているからできないです。家でも練習できるけどやっている?
    • good
    • 0

22歳男です。

確かに恥ずかしい思いをするパターンですがそんな出来ても何の役にも立ちません。出来なくても恥ずかしいと思うべき事柄じゃないです。どんな物事だって得手不得手はあるものです。だから前転ができない女子をみてもちっともなんとも思いません。その男子が未熟なだけです。そんなこと言っても恥ずかしいですよね。僕は水泳が苦手で恥をかいたことがあるので気持ちはわかります。僕はその恥さらしを永遠の汚点と考えたのですが他の友達に聞いても「へ?そんなことあったっけ?」って感じで言われます。つまりみんな自分のことしか考えてないので他人の失敗なんて人の心に残らないのです。だからあんま気にしないでください。あるいは先生に相談してみたりすると良いのではないのでしょうか。授業に参加するにしてもなるべく恥をかかせないようにマット運動の発表などをしないで欲しいと… あなたの思いを伝えたら先生もしっかり配慮してくれるはずです。その先生が本当に先生としての仕事を全うしているなら。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!