プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

年長と1才の子どもの母親です。
最近、年長の子がささいな事で癇癪をおこし、「イライラする!!」と泣いて大騒ぎします。
「このイライラはどうやったら治るの!?」と訴えられるのですが、どのようにすればいいのかわかりません。
調べてみると、親が子どもに対するイライラを抑える方法はたくさん見つかりますが、子ども自身がイライラを抑える方法はみつけられませんでした。
何かヒントがあれば教えて下さい。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    ご回答ありがとうございました。

    イライラが始まるタイミングは様々ですが、主に、自分のやりたいことが思うように出来ない時(何かの練習など)、下の子と遊んでいる時(下の子が自分の思うように動いてくれない)、幼稚園の片付けをせずに遊んでいたので「片付けなさい」と声掛けをした時、などです。

    イライラの原因を自分で考えさせるといいのでしょうか?

    イライラが爆発すると、泣きわめいて怒りが抑えられず、何かにぶつけたい衝動にかられるようです。

    別室でクールダウンするように促し、それが成功するときもあったのですが、最近はうまくいかないことが多いです。

    癇癪時に私に色々話しかけてきますが、直接関わると私もイライラしてきますし、今後のことも考え、出来れば自分で落ち着く効果的な方法を教えてあげたいのです。今まで、深呼吸や、好きな絵本を開いてごらんなど提案してみましたが、うまくいきませんでした。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/07/11 06:27
  • No.7さんまでご回答をありがとうございました。ベストアンサーは悩みましたが、一番早くご回答を下さったオヅ様にさせて頂きます。

      補足日時:2015/07/15 02:37

A 回答 (8件)

イライラの原因にもよります


足ムズムズ症候群のようなものや身体の成長に伴う身体的なものが原因であれば医者の診察が必要です
と言ってもこれは可能性が低そうなので精神的なもので考えます

怒りの元にあるのはほとんどの場合、自分が思った通りにならないこととそれに適応できていないことです
例えば、時間通りに列車が来ないことに怒っている人は「この時間に列車が来る」と思っていたのに来なかったことと
列車が来ないとどうしていいかわからないこと(その状況に適応できない)で怒ります
仮に普段本を読んでいて持ち歩いてる人は列車が来なくても「本を読めばいいや」と考えて怒りません
本を読むと思いついたことで状況に適応したのです

ですのでイライラの直し方は適応することです
簡単にいえばその状況を受け入れることとなります
ちなみにですがストレスを感じるというのもこの適応できていない状態です
(怒りのメカニズムや適応のメカニズムは専門的に言えばもっと複雑ですがそれは専門書を読んでください)

状況を受け入れることを精神を落ち着けるとも言いますので精神を落ち着けやすい方法です
自分で胸のあたりをポンポンポンと軽く叩いてみてください
よく親が赤ん坊の胸をポンポンポンと叩きますがそれです



一応ですが年長の子はなんらかのレッテルやコンプレックスがイライラの元になっていることもあるので
イライラさせないために親としてできることも書いておきます

年長の子に対して「お兄ちゃんだから」もしくは「お姉ちゃんだから」と言っていますか?
言っている場合、お兄ちゃん・お姉ちゃんとして完璧であろうとする心と実際に上手く物事を行えない幼い体で
齟齬が生じてイライラの原因になっていると思います

1歳の子にかまって親からの愛情をあまり得れていないと年長の子が思っている可能性もあります
「愛しているよ」と口に出して言ってあげてください

あなたも子供にイライラすることもあると思います
やってみせ言って聞かせてさせてみて誉めてやらねば人は動かじとも言います
子育ては大変でしょうががんばってください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました。
たくさんのアドバイスを頂き感謝します。
自分の胸をポンポンする方法は教えてあげたいと思います。私もより意識して愛情を行動で示すようにしたいと思います。

お礼日時:2015/07/11 05:39

年長のお子様のイライラに困惑しますよね。

お母様がかまってくれる時間が削られた事に辛い思いをしているかもしれません。きっと下のお子様を優先してずっと我慢してきたのではないでしょうか。勿論あなたは十分に年長のお子様にはかまっていらっしゃるとは思います。年長のお子様を抱きしめる回数を今より増やしてみて下さい。年長のお子様を信頼しているから下のお子様のケアを一緒にして欲しいと応援を頼んでみて下さい。それでイライラを言わなくなればあなたの愛情をもっともっと欲しい、私をもっと頼りにして欲しいというサインだと思います。あなたはとても愛されているのかもしれません。とても羨ましいです。上手くいきますよう願っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました。
確かに私と上の子だけの時間が少なく、寂しく感じているのもイライラの原因の一つかと思います。今よりもさらに愛情を行動で示すように努めたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/07/11 05:45

教員です。



ちょうど「日経サイエンス  2015年8月号」で「セルフコントロール」のことが出ています。

http://www.nikkei-science.com/201508_076.html

これによると「自制心」は「心の筋肉」のような働きをするそうです。「使いすぎるとへたる」「使わないと衰える」だそうです。

年長さんならば、「自己コントロール」の初めですよね。
色々な場面で「少しの我慢」を体験させてあげてください。そして、その後に「偉いね~お兄ちゃん(お姉ちゃん)だね~」と褒める。ただし、永続的で過大な「我慢」は押し付けない。

そして、「リラックスできる場所」を普段から作り、イライラし過ぎる時に「そこで一人でクールダウンさせる」のがいいでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答と参考HPをありがとうございました。
日頃から、買い物に行ってもお菓子は買わない、欲しいものをすぐに買い与えず特別な時まで待たせる、など、「小さな我慢」は意識的にさせるようにはしています。

ただ、参考HPにもあるように自制心のエネルギーが枯渇することもあるのですね。参考文献を読んで考えて直してみます。

また、リラックスできる場所については、小さいですが自分のスペースも与えてありますし、イライラする時は別室でクールダウンを促し、それが成功することもありましたが、最近はうまくいかないことが多いです。

今の時期特有のものでしょうか?でしたら、根気強く対応していきますが、精神的に寂しさや我慢が溜まり過ぎているようでしたら、すぐにケアしてあげたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/07/11 06:09

情報があまりに少ないのですが、おそらく赤ちゃん返りかと思います。


ただ判断材料がないのでおそらく、としか言えません。
年長なら自分と向き合うことはそれなりにできるので何にイライラしてるのか、イライラしないためにどうしたらいいのか自分で考え実践させること、これが今日行くやしつけかと思います。
間違ってたとしても失敗することが経験になり成長を促します。
安易に口や手を出さず見守ることも大切です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

#3です。

お礼ありがとうございます。

>日頃から、買い物に行ってもお菓子は買わない、欲しいものをすぐに買い与えず特別な時まで待たせる、など、「小さな我慢」は意識的にさせるようにはしています。

う~ん。それが守れているのならば、結構「大きな我慢」ですよね。かなり「我慢強い子」だと思いますよ。「我慢」のエネルギーが切れているのかも…

>また、リラックスできる場所については、小さいですが自分のスペースも与えてありますし、イライラする時は別室でクールダウンを促し、それが成功することもありましたが、最近はうまくいかないことが多いです。

「別室に行かない」と言う「うまくいかない」でしょうか?
別室で普段から「リラックス」していますか? 「イライラした時だけ行く場所」ならば、当然うまく行きません。普段から何かと言うと「そこに行きたがる」ぐらい「リラックスの場所」です。
本当に小さい空間でいいので「半畳ほどのスペースに、座り心地のいいクッションとお気に入りのおもちゃを一つ」ぐらいです。また、普段から「5~10分程度だけの使用」に留めます。
また、促し方も「行きなさい」ではなく「行く?行かない?」と本人の意志を尊重する形です。

>今の時期特有のものでしょうか?でしたら、根気強く対応していきますが、精神的に寂しさや我慢が溜まり過ぎているようでしたら、すぐにケアしてあげたいと思います。
>癇癪時に私に色々話しかけてきますが、直接関わると私もイライラしてきますし、今後のことも考え、出来れば自分で落ち着く効果的な方法を教えてあげたいのです。

時期としては「この時期に始める」ものですが、「お母さんに聞いてもらいたい」気持ちが大きいのでしょう。ただ、あなた自身がイライラするのならば「5分だけ○○で待っていて、落ち着いたら話をしょう」とされてもいいかもしれません。この年齢で「自分だけでの解決」はまだまだ難しいでしょう。

「自己解決」ができ出すのは「9歳を超えた」あたりからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

再度のご回答ありがとうございます。

上記の2点は守れているので、かなり我慢強い子ということになるのでしょう、、、それが負担になりすぎているのかもしれません。
リラックスできるスペースについても詳しくご説明頂きありがとうございました。そういえば、最近は下の子が侵入するし、散らかすので、リラックスできるスペースじゃなくなってきてます。もう一度環境づくりから考え直してみます。

また、自己解決が出来るのはまだ先だということで、今は練習期間だと思い、気長に付き合うようにしたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2015/07/11 09:31

状況を見て補足します。


発達心理学などによると年長は自己中心性が強い時期とされています。
理由は他者の立場になって考えることができる力がまだ弱いためです。
そのため思い通りにならないことがあると受け入れることができずにパニック状態になりがちになります。

アンガーマネージメントと言うものが最近注目され、人間の怒りは6秒しか持続せず何か違う作業や行動を挟むと効果的にストレスを抑えられると言われています。
見たところそのような対策をされているので、効果がないとすれば癇癪が起きる原因は「スイッチに過ぎない」のではないでしょうか。
普段から何かしらの原因で爆発寸前までストレスがたまっていて、何かしらのきっかけで表に出ている可能性があります。

1つは成長発達の過程なので「順調に成長している証拠」とあまり気にせず見守ることも大切です。
もう1つはストレスに感じていることに対し何かしらの対策を取ることでしょう。

私は一歳の子がいるということでやはり自分より親の愛情や時間を取っている下の子への嫉妬が最有力だと思います。
まずはスキンシップを濃い目にしてみて、上の子に「あなたも大切な存在」という言葉かけを意識してみてください。
時間が取れない分は内容を濃ゆくしてカバーです。

同時に幼稚園で変わったことがないか担任の先生と軽く相談してみるのもいいでしょう。
家と幼稚園では別人になる子は多いので、何かしらのサインを出していることもあります。
園の一日や人間関係でうまくいかず普段からイライラを貯めているのかもしれません。
その場合は解決するアドバイスをだし、そのうえで手や口を出し過ぎないように気を付けてください。
あまり介入しすぎると子どもが成長するチャンスを奪ってしまうので、プロでも非常に難しいポイントの1つです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

再度のご回答ありがとうございました。スキンシップを濃いめにしつつ成長を見守りたいと思います。

お礼日時:2015/07/15 02:27

>癇癪時に私に色々話しかけてきますが、直接関わると私もイライラしてきますし、今後のことも考え、出来れば自分で落ち着く効果的な方法を教えてあげたいのです。



いい子にしようとしすぎてストレスがたまってるんじゃないんでしょうか?

癇癪を起こす、それも一つの人間らしい感情表現です。

子供だからこそ、たまには子供らしく泣き叫び、親も一緒になってイライラしてお互いの本音や感情を
ぶつけ合う。
毎度、毎度、ヒステリーだったらそれもまた、問題ですが、
毎度、毎度、自分の感情を抑制する癖をつけさせてしまうと、それこそ冷徹な人間になるしかありません。

子供らしくわがまま言うこともあれば、失敗して泣き叫ぶこともある。

「もう、あんたは泣き叫びたかったら、ずっと泣き叫んでなさい」と親がある程度、突き放しながら
多少なりとも面倒な事に一緒につきあってやったら、それが子供にとってはいい思い出になります。

「自分も小さい時、親に迷惑かけたな、親が一緒になってつきあってくれたな」っていう思い出になる。
その後、自分が親になった時、我が子に対する寛容性が生まれるわけです。

子供の時期はとっても短い、わがままを言って親の愛情をねだれる時期もほんの少ししかない。
躾けやマナー、社会性も大事ですが、そればっかりを子供に求めすぎたら
子供は子供らしい素直な感情を失くします。
ませた子供ほど他人からしたらかわいくないものはない。
親にしてみれば手のかからないいい子なんでしょうが

自己表現も貧しくなり、自己抑制ばかりが癖となって自分で今、自分がどんな気持ちなのか分からなくなり、
無意識に感情を表に出してしまって周囲とトラブルを起こすこともあります。

人間は感情を抑えられない動物です。
感情をコントロールするとは、「自分で自分の感情を正しく認識し」、
周囲の状況を考えて
どうその感情をうまく隠したり、時には見せたりするのかのバランスや表現方法を自分なりに見出すことです。

決して自分の感情を押し殺すことではないとわたしは思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました。
そうですね、癇癪、イライラ、わがまま、泣き叫ぶのも子どもらしいですね。
感情も押し殺すような子にはなって欲しくないので、しばらくは見守りたいと思います。

お礼日時:2015/07/15 02:32

すべての事情を知っているわけではないので文章の内容判断ですが、



一歳の子供にお母さんをとられた、あるいは構ってくれない。という疎外感。一歳の子供に対する嫉妬。そういったものが自分でもよくわかってなくて、イライラしているとか考えられます。

相手は子供。自分で解決するってのはないでしょう‼もうちょっと育児に気を使って‼子供がグレますよ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!