プロが教えるわが家の防犯対策術!

知識・教養などでなくても構いませんが、本を読んだり、テレビ・ラジオ・友人からでもいいのですが、興味があったり、深く知りたいと思うようなことってどうしていますか?

ノートに書く、スクラップブックに記事を張る、メモる、デジタル化する。
大体こういうことになると思うのですが、でも、整理するだけではダメですよね。

つまり、その知識・教養・情報などを使って何かをする。生きるとか生活に役立てるとかいろいろあると思うのですが、そういうことがしたいための知識・教養・情報ですよね。
一時的には、頭に入るのですがすべて覚えていることはできませんから、だんだん頭からこぼれ落ちていき、最終的には忘却の彼方ってことになりますよね。

ということは、どんな風にまとめるのが良いのでしょうか?
それは個人個人違うよ。ってことだろうと思うのですが、どうもうまくストックして、その知識・教養・情報が活用できていないのです。

何か良い方法をアドバイスいただけないでしょうか。

それから、使用するツールやノートなどの使い易いサイズなども
ご自分のをご紹介いただけると幸いです。

A 回答 (4件)

目標を明確にして、


継続して活用することで、
自分流の誰にも負けない宝物になるのです。
    • good
    • 0

こんにちは。

私が人にものを教えることは、めったにないのですが、きょうは日曜なので投稿する気分になりました。
私は無学なうえに、ほんとはアホなんじゃないかって、中学生の姪に笑われる始末ですが、それでもよければ、哲学的な研究のコツをお教えいたしますので、ご覧下さい。

私はテレビなどから得る知識を活用するために、知識を単独で覚えるのではなく、B5版・コクヨ・キャンパスノートの左右のページを見開きにして、関連する知識をすべて書いていきます。書いているときには、この知識は知っているからとか、不要だからとか判断せず、くだらないことも全て書き足します。知っているから不要だと思われる知識も、あとで自分が忘れてしまうこともあるからです。

もし見開き2ページで足りなければ、方眼紙などを何枚もつなぎ合わせて見開きページに貼り付け、巻物のようにして、関連することを全て書き込めるようにしています。一つの関連することを調べるのに、次のページをめくらなければならなくなるような事はしません。普段は折りたたんで、外見はB5ノートに収まっています。

何かをするために出かけるときには、私は持ち歩き用のA5版コクヨ・キャンパスダイアリーに、行動するテーマごとに、B5版ノートや書物やネットから書き写して持って行きます。これも見開きページで足りなければ巻物のように継ぎ足してから折りたたみます。行動のテーマに沿って必要な知識を、いろいろなところから集めて書くので手間はかかります。

用事がすんで帰ってきてから、今度は逆にA5版からB5版へ関連する知識の書き写しをします。
イメージとして、原本(総合) → 携帯用(行動のテーマ) → 原本(総合) というふうなフィードバックによって、原本を成長させていきます。継ぎ足しがめんどうなら、原本は大型のクロッキーブックを使うという方法もあります。

筆記具は、パイロット・フリクション・ポイント04・ブルーを使っています。これは記憶力をアップするためと、消しカスが出ないというメリットがあるからです。

基本的に、私は提出物以外は手書きですので、電子化しても自分用には印刷はしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今回の回答の中で最も有益な回答です。
ほぼ私のやっていることと同じです。
違うところと言えば、
B5ノートの継ぎ足す点と、
普段はA5ではなくA7を使っている点くらいでしょうか。
キャンパスA5はコスパが良いし、使い易いですが、
ワイシャツなどの胸ポケットに入らないからです^^;

そして、回答者さまが一番賢いと思う点は、自分は無知だと自覚している点です。
私もそうです。

お礼日時:2015/07/20 15:18

ノートなんかに書いてても意味がない。


実感、実体験でしか、知識や教養は身につかない。

あなた下品ですね、といわれたとする。
その時に、あまり大した服装をしていなかったあなたを下品というのか、
下品ですね、と口に出していきなり言う奴が下品なのか、
ノート上で答えはでない。

実際に、下品な箇所は何かをさがすこと、おもいだすことで
何が下品なのかをはじめて知ることができる。
教養とはそういうもの。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それはそのとおりだと思います。
ただ、一理ある程度です。全てでありません。
大半というか過半数すらなく、多分割合的に2割くらいかと(私見です)
というのは、すべてを自分で経験や体験できるものではないからです。
歴史などは特にそうですね。そこからの教養は確実に回答の内容の限りではありません。

お礼日時:2015/07/20 14:48

僕はテーマ別にノートや手帳にメモを取ります。

電話メモでも必ずノートに書きます。社会人なので、仕事別、会議別などテーマ別に記録する。あとブログに思ったことを書いていく。個人的には絶対に小さなメモに書いてはいけないです。どこかにいってしまいます。昔は小さなメモに書くこともあったのですが、そのメモを捨てずに取っておきたいと思ったら、今のこういう考えになってきました。
ノートは日々の雑多な仕事のメモを取るときに使ってます。ただ会議など社外秘につながる大事なものはシステム手帳に書き、会議の途中でこれまでのことを読み返しながら思い出す。
いずれにせよ、テーマ別に大きく分けておくと、そのテーマ内で多少いろいろな事がぐちゃぐちゃ混在しても気になりません。大事なのは、大事なことと思い記録することです。
大学時代から、ノートは3つに分けて、左側にはテーマ、中央は本文、右側は重要キーワードややるべきことなどを書いてます。どんなに優秀な人でも細部まで覚えていないので、書いて残すことが肝要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それはそのとおりです。
重要だとおもったことは書いて残す。
その何百年、何千年前の書いて残された物は世界の、人間の理だったりしますよね。
で、それは分かっているのです。
今回の質問は、そのテクニック的なものです。
どうやって整理、残し、実践するか。
ちょっとこの回答の内容では回答とは思いがたいです。

お礼日時:2015/07/20 14:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!